【感想・ネタバレ】日雇い浪人生活録 九 金の色彩のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

Posted by ブクログ

ネタバレ

田沼革命を手伝う両替商・分銅屋仁左衛門
9代将軍徳川家重は言葉が不自由なため大岡出雲守の通訳がないと意思が伝わらない
もう一人の寵臣にして御側御用取次の田沼意次は、家重の父8代将軍吉宗の遺命である金本位制(?)を実行するために両替商と手を結び取り組むのだが、執政である老中が将軍への取次(側用人の業務)を面倒・軽んじてくる始末に憤る
なのに主人公は両替商の用心棒諌山左馬介(鉄扇格闘術家)を草と疑う(あれ?どこのお家だったかな)公儀お庭番の村垣伊勢(おお、名門)は芸者で加壽美と名乗り近づき、違うという結論に至らないため周囲をうろつき、死んだ父親から聞いていなかった会津藩放逐の素性だったと判明するが「それが、どーした」
ただ、面倒事はすべて用心棒の元に降りかかり、テーマがでかい割にはチマチマした事ばかり続く
(話自体は爽快ですよ~)\(^o^)/

0
2021年01月10日

「歴史・時代」ランキング