【感想・ネタバレ】推しが武道館いってくれたら死ぬ(3)【電子限定特典ペーパー付き】のレビュー

Q.好きなアイドルと同じ電車の車両になってしまったらどうする?
ドルオタ歴7年の私が愛読する、今、最も熱いアイドルオタクマンガ!ギャグ(ときどき百合)ですが、泣ける。非オタはギャグとして笑うのに、オタクは号泣、という名言が続出。

ちなみに冒頭の質問ですが、主人公のドルオタ・えりぴよのとった行動は、『「ごめんね、車両変えるね」と伝えてサッと移動する』でした。アイドルのイベント・ライブ(通称・現場)には、意外とこういう人が多い。推しを慮るあまり、自然と品行方正になるえりぴよは、ドルオタの理想であり、等身大の姿です。

オタク側がリアルだからこそ、そこから地続きで描かれるアイドルも、ついリアルに見えてくる。厳しい業界で、ひたむきに支え合ってファンを想う彼女たちは、美しくて愛しくて尊い!自分の推しメンもこんな風に日々を送っていますように、と願ってしまうのです。

オタクとアイドル、お互いを尊重しあう、優しい世界がここにあります。

...続きを読む
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

ネタバレ 購入済み

好き

本当に舞菜かわいい〜〜〜そしてアイドル同士もライバルではあるけどお互いのことを認め合ってていい!!!!さいごに舞菜ちゃんから前列宣告食らって血吐いてるえりぴよさんで死にました てかくまささんの電話聞いちゃったけどえりぴよさんに気遣ってるんだなってわかる舞菜ちゃん偉すぎいい子すぎる!!

0
2022年02月20日

Posted by ブクログ

ネタバレ

安定して面白い!
あやのキャラブレとかメイド喫茶でバイトする舞菜とかかわいかった。
えりぴよ怪我しすぎでは...推しのために働くのは楽しいけど舞菜も言ってたからちょっと落ち着け(笑)
そしてくまささんとれおの関係性が今回もとてもよくて涙しそうになりました。
この関係性やメンバー内のポジション的に私はれお推しです。あや、ロリ枠は大事だぞ!!(笑)
舞菜がサンタコスしてくれてよかった。舞菜は安定のえりぴよ大好きだけどシャイで可愛い。
男問題で人気低下の空音は、対応のよさやギスギスしたあやと仲良しアピールなどうまく好感度あがりました!
おたく3人の会話が安定して面白く、アイドルどうしの仲良し(少し百合)や対立なんかも面白くできれば長く続いてほしい作品です。
舞菜の私もあちら側ならえりぴよさんと友達になれたかな?が印象的な名台詞でした!
そしてえりぴよさん積んで、に笑った(笑)
えりぴよのブレなさ大好きだ!

0
2018年02月21日

ネタバレ 購入済み

推しの恋愛事情

推しに恋人は作ってほしくないとか、推しとお近づきになりたいとか、ファンの複雑な心境を絶妙に代弁してて分かりみが過ぎる… 今回も面白かった。

1
2019年11月26日

Posted by ブクログ

ネタバレ

楽しい事は全部舞菜に言いたいし
嬉しいことがあったら1番に伝えたいと思うけど
舞菜もそういう存在がいるのかな、と思うえりぴよさん。
そういうことを考えるとオタクは落ち込みそうなものだけれど
えりぴよさんは本当に良い人だなと思う。

舞菜ちゃんがえりぴよさんを追いかけてくれたことも良かったし、
でも声はかけず、嬉しい、私は幸せだって
次の握手の時1番に伝えようと思っているところがきゅんとする。

洋服のプレゼントをしようか悩んでいるえりさんが、
やっぱり私無理かも、報われることを期待してしまう
というの、わかるなぁと思った。

運がなくて可愛いと言ったり、推しに声を吹き込んで貰える時に「えりさん積んで」という言葉をチョイスする
えりぴよさんの愛が深い。

れおちゃんは僕がれおちゃんに夢見たことを全て叶えてくれると言うくまささんに対して
その全部にくまささんがいるねと返すれおちゃんが最高だ。
次の夢は武道館、一緒に行こうねという
このアイドルとファンの絆がとても素敵。
年越しの話でも、ちゃむの方もファンも一緒に年越ししたいって思っているところが良い。

バレンタインイベントでも、舞菜ちゃんが基さんに直接ではなくて
一度空音ちゃんにチョコを渡して、空音ちゃんから基さんに渡してもらっているところも
メンバー同士仲も良くて気遣いができるところが良いなと思う。

0
2021年04月11日

Posted by ブクログ

ネタバレ

メイドとしてのあーやが神対応過ぎる。なんやかんやで、あーやいい子。えりぴよと舞菜のすれ違ってるけど、お互い好きっていうのがもどかしい。えりぴよ、川に流されたり風邪ひいたりで重要な現場参戦できずって気の毒。れおとくまささんの関係もいいね。

0
2017年06月25日

「青年マンガ」ランキング