【感想・ネタバレ】ふしぎの国のバード 4巻のレビュー

イギリス女性探検家イザベラの大紀行! ~明治日本見聞録~
 「明治に」「イギリス人女性が」「蝦夷を目指す」……創作かと思ったらなんと実話を元にした作品!旅は発見や出会いが醍醐味とは言え100年以上前の日本を外国人女性が探検となればカルチャーショックも山盛りです。
様々な作品で舞台になることの多い明治時代ですが、本作の面白いのは都会から離れた奥地の日本が描かれている所。今の日本人でも初めて知る当時の社会風俗が描かれていて、読みながらその時代に思いを馳せてしまいます。
単に「感動した」「綺麗」と賛辞を並べるだけでなく、当時の不衛生な所や文化の違いなども変に美化せず描写されているのが良いですね。旅路は好奇心旺盛な女性探検家イザベラと不愛想な通訳の伊藤が歩みますが、衝突したり分かり合ったり支え合ったりで実に良いコンビです(イザベラの反応もいちいち面白い)
イザベラ著の原作「日本紀行」も是非オススメ、本作と読み比べると楽しさが更に倍増です!

...続きを読む
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

Posted by ブクログ

ネタバレ

 風雲急を告げる4巻である。今回から山形編が開幕した一方で、プラント・ハンターであるチャールズ・マリーズによる魔手が伊藤を捕え始めた巻であった。
 ここでのマリーズの悪役ぶりは本当に見事だ。悪役と言い切るのも問題はあるだろうが、現地の使いやすい手駒としか見ていない彼の姿は、あまりにバード女史の姿勢と対照的すぎる。
 文物へ関心深く、細やかな反応を見せるバード女史と、商売としての視点だけで揺ぎ無く冷酷にさえ見える反応を見せるマリーズの対比は、物語に新たな視座を加えている。

 伊藤の苦悩の行く末が大いに気になる巻であった。この巻もまた星五つで評価している。
 腰痛を抱えるバード女史と、そんな彼女と共に旅をする伊藤へとイタコが告げた「今すぐ危ねえ旅ばやめろ」という言葉。物語は大きな転機を迎えている。

0
2018年03月17日

Posted by ブクログ

ネタバレ

新潟から山形へ。伊藤とマリーズの過去やバードの体のこと、いろいろと分かってくる。越後街道の歩荷、おゆうが印象的。

0
2018年01月15日

「青年マンガ」ランキング