【感想・ネタバレ】幻燈辻馬車(上) ――山田風太郎明治小説全集(3)のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

ミステリ、怪談、チャンバラ活劇にスパイアクション、カーチェイス。
時代物の中にこれでもかと盛り込まれたサービス精神。
これぞエンターテインメント。
実在の多数の人物、多数の事件が虚実入り交じり、干潟干兵衛と孫娘お雛をのせた辻馬車を軸に収束していく様は見事。
明治時代の独特の雰囲気もいいです。

角川文庫版もありますが、ちくま文庫版の装丁のほうが味があって好きです。

0
2011年12月19日

Posted by ブクログ

現実の人物と、フィクションの人物が絡み合う、「ありえたかもしれない歴史」の物語。
一つの辻馬車を中心として入り乱れる維新前後の男たちが非常に魅力的で、本当にこういうことがあったのではないかと思わせる。
また、アクションシーンの迫力も凄い。
前半が、この時代の人々と主人公の干潟を描くことに従事しているように思えて、なかなか盛り上がらないと思っていたが、後半に差し掛かるにつれスピードとダイナミクスを増していき、物語世界に引き込まれていく。

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

元会津藩士の老馬車御者を一応の主人公としつつも、多種多様な出自と職業を持つ人たちが微妙に関わりながら登場する。
まさかの嘉納治五郎が姿三四郎を弟子にしており、大山巌の妻 捨松に横恋慕しているなんて、創作と史実の境界なんて意識せずに描き放題ですね。他にも幽霊と剣士を戦わせてみたり、山田風太郎氏ならではの自由な作風がとても楽しいです。

0
2023年05月19日

Posted by ブクログ

山田風太郎「明治もの」第2弾。
今回の主人公は、辻馬車の馭者で元会津藩士、干潟干兵衛とその孫娘お雛。自由民権運動の中、事件に巻き込まれてゆく展開。危機が訪れると干兵衛の死んだ息子が幽霊として登場するという、ちょっと変わった設定となっている。前編では「明治もの」ならではの実在の人物と架空の人物が入り混じった活劇だが、後編では前編で提示された謎が解決するはず。

0
2021年05月29日

Posted by ブクログ

『幻燈辻馬車』がどこかで紹介されてたので読んでみた。そのときは「幽霊による勧善懲悪物語」みたいなものを想像したのだが、全く違った。
明治の著名な人物が多数話に絡むのも大いに興味を引かれるのだが、特に、随所で描かれる、自分がいったい何者なのかを見失い、意味も理解できないままひたすら自由を叫ぶ自由党壮士の姿が痛ましかった。正しいことと間違ったことなど、時には見方の問題でしかないこともある。
「人の世に情けはあるが、運命に容赦はない」
明治という時代特有の空気に触れたような気がした。

0
2011年12月13日

Posted by ブクログ

有名無名を問わない歴史上の人物と虚構の人物が入り乱れる山風お得意の明治もの。辻馬車が覗く明治期の人間模様がたまらなく魅力的。自由党を巡る騒動がどう動くのがが気になりつつ下巻ヘ♪

0
2011年11月10日

「小説」ランキング