【感想・ネタバレ】昭和元禄落語心中(4)のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

ネタバレ 購入済み

小夏ちゃん

の父親溺愛ぶりは昔からで、菊ひこの助六への思いも生半可でなく、それでもみよ吉が惚れたのは助六とはいかないのか…と世知辛く思えてしまいます。

0
2023年06月04日

ネタバレ 購入済み

再開

菊比古と助六がまた会えて良かった。小夏と東京に出て行けそうなのも菊比古の思いがあって、七代目の想いが伝わったという事なんでしょうなー。

0
2021年01月11日

Posted by ブクログ

ネタバレ

助六と菊比古の組み合わせが好きすぎる。
助六を連れ戻しに来た菊比古と助六が二人で落語するところは贅沢すぎてぞくっとしました。
小夏、いい環境で育ったなあ~

0
2014年07月20日

ネタバレ 購入済み

さらに

師匠の話す八雲と助六の因縁話・・・
しかし助六とみよ吉、どっちもダメダメというか一緒にいるとさらに転がり落ちる二人だなぁ・・・

0
2021年11月01日

Posted by ブクログ

ネタバレ

助六の凋落ぶりが痛々しい。そこへ出かけて自分の落語のために落語をしろという菊比古。それでも客の顔が見えないという助六の心にふたたび火をつけたのは、小夏の存在だった――

0
2014年12月02日

Posted by ブクログ

ネタバレ

 菊比古と助六の過去話も佳境にはいってまいりましたエ。
 みよ吉と逢瀬を重ねまして、破門もなされたものですからずるずるッとみよ吉に引きずられるように落語をぱたりとやめてしまった助六。マア、破門された身ですからやりたくともやれないというほうが正しいのかもしれませぬが。
 求められなくなった、だからやめる。
 ふるくせェッていうのがそんなに頭に来たのかと首をかしげておりましたが七代目の語るところによりますとなんとマア驚いたことに七代目と同期に助六なる大変な才能を持つ弟子がおりまして、七代目の父親である六代目、そして弟子たちは助六こそがふさわしいと思うほどにその才は目を見張るものでして、七代目はその助六にこの座(七代目)をとられちゃなんねエ、と思い、父に自分が七代目を継ぐことを確約させたというのです。
 三巻で助六に『噺を教えてくれた助六』という人間は、その七代目が『七代目の座を諦めさせた助六』だったのです。七代目曰く、落語が生き写しだった、と。
 なんという因縁でしょう。
 おんなじことを繰り返しちまったンですネ。
 さてはて、みよ吉とともに去った助六はどうなるのやら?
 そしてまた、菊比古はどうするのやら?

0
2013年07月02日

「女性マンガ」ランキング