松井忠三のレビュー一覧

  • 無印良品は、仕組みが9割 仕事はシンプルにやりなさい
    読みやすい
    書いてあることは簡単だけど、実現するためには、労力がめちゃくちゃかかりそう
    全てマニュアルにすること
    マニュアルを周知、更新し続けること
    その結果、標準化でき、さらにレベルアップできる
    焦らず、くさらず、驕らず

    二つ目と三つ目が特にまだ出来ていないので、たまに思い出したい
  • 無印良品は、仕組みが9割 仕事はシンプルにやりなさい
    業績回復の鍵はマニュアルだった。

    マニュアルを作る事、それもあらゆる行動に対しても、見える化し標準化する徹底ぶり。

    とかくマニュアル作成が目的化してしまいがちで、持つイメージも受動的であるが、著者はそれを払拭し会社の文化にまで昇華している。

    作って終わりではなく常にアップデートできないか意識す...続きを読む
  • 無印良品のPDCA 一冊の手帳で常勝経営を仕組み化する!
    無印良品を復活させた松井元会長による手帳を使ったPDCA管理事例。当たり前のことを当たり前にやること、やると決めたら徹底的にやり切ること、やらなくていいことはやらないこと…とありがたいお言葉が実話に基づき語られています。

    ---

    序章 アナログ手帳とPDCAの切れない関係
    PDCAを回すために紙...続きを読む
  • 無印良品の、人の育て方 “いいサラリーマン”は、会社を滅ぼす
     そして人間育成をするために必要なのが、「修羅場体験」です。
     逆境こそ、もっとも人を成長させます。
     少し泥臭い話のように感じるかもしれませんが、私だけではなく、多くの逆境を乗り越えてきたリーダーは同じことを考えているはずです。
     逆にいえば、ぬるま湯に成長する機会はありません。もしかしたら、会社...続きを読む
  • 無印良品は、仕組みが9割 仕事はシンプルにやりなさい
    小売の常識と思われることを体形立てて書かれている。分かっているが出来ていない。これを実直に遂行された松井さんも社員さんも凄いと思う。この本から10年経ちさらに無印良品は進化しているのだろう。
  • 無印良品は、仕組みが9割 仕事はシンプルにやりなさい
    以前からどの無印に行っても同じような雰囲気だと感じていたが、この本を読んでそのことに納得した。
    どの店舗も「無印良品」感があることは当たり前ではなく、徹底して作られたマニュアルによるものだった。
  • 無印良品は、仕組みが9割 仕事はシンプルにやりなさい
    タイトル通り仕組みやマニュアルに関する考え方や取り組み方がギュッと詰まった内容。
    私自身、人の事は俯瞰的に整理できるものの、自身の事に関しての棚卸が出来ず、
    明確な弱みとして感じていましたが、
    散りばめられたヒントになるようなお話を踏まえ、
    日常生活に落とし込み、実践してみようと思いました。
  • 図解 無印良品は、仕組みが9割 仕事はシンプルにやりなさい
    目的
    今の会社では、標準化とか仕組みとか言っているわりにできていないから。仕事にいかせる知識を吸収したい。

    感想
    仕組みがあれば、誰でも、同じレベルで仕事ができる。社内的には人材の流動性、人材育成のしやすさになるし、お客様にとっても、レベル感にばらつきがなくサービスを受けられる。
    何、なぜ、いつ、...続きを読む
  • 無印良品のPDCA 一冊の手帳で常勝経営を仕組み化する!
    全体として著者の経験を元とした内容。
    実施に至る過程、結果は描かれているが詳細はない。PDCAって凄いよね!ってことはわかるが現実に落とし込めるかは微妙。
  • 無印良品のPDCA 一冊の手帳で常勝経営を仕組み化する!
    PDCAの具体的な回しかたと手帳を以下に活用するかを教えてくれる。
    仕事ではスケジュール管理にしか使っていないから、もっと落とし込むことで質の良い仕事ができるかもしれない
  • 無印良品は、仕組みが9割 仕事はシンプルにやりなさい
    自分のマニュアルを作ろうが、響きました。
    目の前の事をコツコツとやる事が重要。わかっているけど、それが出来ないのから、変われないんだよな。
  • 無印良品は、仕組みが9割 仕事はシンプルにやりなさい
    短いのでサクッと読めました。本書で無印良品のマニュアル『ムジグラム』について多く取り上げられており、形骸化しやすいマニュアルを生きたマニュアルにするノウハウが記されていました。シンプルな仕事の仕方で、参考にしていきたいと思います。
  • 無印良品は、仕組みが9割 仕事はシンプルにやりなさい
    良品計画の会長によるビジネスにおけいて、如何に仕組みが重要であるのか?について書かれた内容。

    著者の良品計画という会社をグローバルに成長させた功績は大きいが、
    その裏にあるものが「仕組み」にあったのだという点が、様々な事例に基づき、理解できた一冊。

    本書を読んで、「仕組み」を考える上で押さえるべ...続きを読む
  • 図解 無印良品は、仕組みが9割 仕事はシンプルにやりなさい
    マニュアル作成が効果的な会社もあれば、そうでない会社もあると思うが、全体的に仕事に活かせるような内容。"なぜその仕事が必要なのか?"というのは普段忘れがちであるが、日々意識することが仕事のパフォーマンスに繋がることを認識した。マニュアルの部分以外にも、社会人としての心構えや考え方が書かれており、参考...続きを読む
  • 無印良品の、人の育て方 “いいサラリーマン”は、会社を滅ぼす
  • 無印良品の、人の育て方 “いいサラリーマン”は、会社を滅ぼす
    無印良品の人材育成について紹介している本
    経営者が方針をしっかりと明言し、統一感をもって、マニュアル化している点がいいです
    マネジメントサポートブックを読んでみたい
  • 無印良品のPDCA 一冊の手帳で常勝経営を仕組み化する!
    松井社長が、他の著書でずっと同じ能率手帳を使って計画を考えたりしている、というエピソードは掲示されていてますが、それが一冊の本になりました!という感じです。

    切羽詰っている時には”PDCA”のとおりにはできない。
    "D"から始める。悠長にPを立てていられない。

    この書のキモは(私の解釈では)下記...続きを読む
  • 無印良品のPDCA 一冊の手帳で常勝経営を仕組み化する!
     企業も人も、「毎年進化」しなければなりません。そのためには、「毎年恒例」ではダメなのです。
     日々、PDCAを回して、「毎日少しずつ進化する」ことが、「毎年進化」につながります。手帳は、このPDCAを回すための強力なツールなのです。
    (P.21)
  • 無印良品の、人の育て方 “いいサラリーマン”は、会社を滅ぼす
    人を育てるための仕組み、役割分担。
    誰しもある程度の修羅場を経験すれば、主体的に仕事をする能力はつく。
    あとは企業に対するローヤルティや、退職する意味がないと思わせる環境作り。
    従業員エピソードがリアルで非常に良い。
  • 無印良品の、人の育て方 “いいサラリーマン”は、会社を滅ぼす
    無印良品の、人の育て方
    無印良品の人が辞めない仕組み、人材育成の仕組みを紹介した本です。
    人を育てることの大切さがわかる一冊です。

    ・「人間育成」、「修羅場体験」させるために、異動をさせる

    ・その会社での失敗は、その会社でしか取り返せません。再び立ち上がるチャンスまで、自分から捨ててはいけないの...続きを読む