林田康隆のレビュー一覧
-
デスクワークやらスマホやらで目を酷使するので普段から目のストレッチをやろうと思う。いろんなことが書いてあり参考になった。somake
-
目の運動も大切ですが
身体全体の健康も大切で体の運動も食事も全体の中での
目の健康を考えなくてはいけないと
当たり前のことが書いてありました。Posted by ブクログ -
*眼、スマホ老眼、視力低下、疲れ目、ドライアイ…
1日3分の「新・眼トレ」習慣で小さな文字が見やすくなった! 眼も脳も体も疲れにくくなった! いまテレビ・雑誌で大注目の人気ドクターが、眼から体が元気になる簡単習慣を大公開する一冊*
iPadを購入してからと言うもの、とにかく急激に視力が下がるわ疲れ...続きを読むPosted by ブクログ -
ぼやけた縞模様を見ることによって、視力を良くしようとする説明と実践
一月続けて視力が上がったかは不明だが、
縞模様を見ることと、同じ模様探しは少し慣れた。
目の運動にはなっている。Posted by ブクログ -
スマホの小さい字が霞むようになった。まあ43才だし老眼かとは思う。良くするには難しいとは思うが、進行を遅らせる方法は無いかと、眼科へ行き、先生に相談「無い」と。あえて言うなら「アンチエイジング」かなーと。
無いのかーと思っていた矢先、この本を見つけ、読んでみる。
目の運動をすれば改善できると。休み期...続きを読むPosted by ブクログ -
読んだ経緯:中学、高校、大学、院試まで勉強が多く、目を酷使していたためずっと疲労しているイメージであった。視力はおそらく1.2位はあると思うが、左が悪い気がする。あと、目のピント調整の能力に日ごとの違いが大きい。ほとんどの看板の文字が読める日もある。以上のように、目を気にし続けてきたので、ネットで調...続きを読むPosted by ブクログ
-
いかに目の健康を維持・改善するかの基本をまとめた本。
人間の目はもともと遠くを見るように作られており、パソコンやスマホを四六時中眺めている現代人は、常に目の筋肉が硬直している状態。
それを改善するために、筆者は目(しいては、体全体)の血流改善が重要だと言う。血流を改善し、目に必要な酸素や栄養を巡...続きを読むPosted by ブクログ -
すごい表紙だよねコレ。
あと帯に「近視・遠視・老眼」が9割治るって書いてあるけど、表紙とこういう謳い文句なくして落ち着いたタイトルにすればもっと印象良くなるんじゃなかろうか。笑
内容は別に突拍子もない事を言ってないし、参考になる知識も書いてあるだけにちょっと売り方が惜しい本だなと思った。Posted by ブクログ -
現代の使いすぎの目、その疲労を癒やし、視力を回復させるための10秒程度でできるエクササイズや食事、生活などを紹介する。
あれこれと盛りだくさんに紹介されているし、副交感神経に効きリラックスさせることから視力にも効果的といったものもあるので、これだけでOKではなく、できるものをどれでもできる範囲でとい...続きを読むPosted by ブクログ