白川道のレビュー一覧

  • 最も遠い銀河<3>夏
    久しぶりに読み応えのあるハードボイルド。
    悪意がないのにどんどん犯罪者として追い詰められていく。
    早くすべてを洗いざらい話して楽になってほしいと思いながら、ことの次第を見守りました。こんなことになるなんて。。。
  • 最も遠い銀河<1>冬
    久しぶりに読み応えのあるハードボイルド。
    悪意がないのにどんどん犯罪者として追い詰められていく。
    早くすべてを洗いざらい話して楽になってほしいと思いながら、ことの次第を見守りました。こんなことになるなんて。。。
  • 最も遠い銀河<1>冬
    全4巻まとめて。

    眉目秀麗、頭脳明晰の建築家、桐生晴之。
    8年前に亡くなった恋人の遺体を小樽の海に沈める。
    その遺体の身元を必死で捜索する元刑事の渡誠一郎。

    フィクションにもリアリティを求めてしまう私には
    『死んだ恋人と瓜二つ』の女性が現れた時点でちょっと…。
    偶然が重なりすぎで、『...続きを読む
  • 天国への階段(上)
    確か白川道さんの小説を
    初めて読んだのはこの小説だったと思います

    複雑に絡まった人間関係
    ハードボイルドと唸った記憶があります
  • 病葉流れて
    麻雀放浪記を読み終えて少し寂しかった思いがありましたが、またこの様な作品に出会えて嬉しくなりました。
  • 天国への階段(上)
    過去に殺人を犯したけれど、それも時効を向かえ、ビジネスの世界で大成功している主人公。でも、主人公の罪をかぶってくれた人を殺してしまってから、徐々に歯車がおかしくなっていく。
  • 天国への階段(上)
    めっちゃおもろかった。先が気になり一気に読めました。でも復讐劇として見たらちょっとものたりないかもね。
  • 天国への階段(下)
    すっかりのめりこんで、暇があればこの本を開いており、上中下、3冊のボリュームは結構ありながらも、あっという間に読めました。
    個人的には終わり方が少々不満ではありましたが、それでも心理描写が素晴らしく、引き込まれる作品でした。
    ドラマ化してるとは知らなかったので、遅まきながらぜひそちらも見てみたいと思...続きを読む
  • 天国への階段(中)
    柏木の完璧な復讐にちらほらと翳りが見えてきます。柏木自身のためだったり、外部からの要因がじわじわと近付いて来たり。巻末は衝撃!!
  • 天国への階段(上)
    流れがよくあっという間に上巻終了した。特別すごい布石があるわけでもないように感じたけど、それでもここまで面白いのはすごいと思った。
  • 天国への階段(下)
    最後は、これでよかったのかなぁ〜とちょっと疑問。ハッピーエンドなんだろうけど、もっといい方法があったような気がする。一馬のその後を描いた作品を読んでみたいな。
  • 天国への階段(下)
    家業の牧場を騙し取られ、非業の死を遂げた父。将来を誓い合った最愛の女性・亜希子にも裏切られ、孤独と絶望だけを抱え19歳の夏、上京した柏木圭一は、26年の歳月を経て、政財界注目の若き実業家に成りあがった。罪を犯して手に入れた金から財を成した柏木が描く復讐のシナリオとは。(文庫本上巻粗筋引用)




    ...続きを読む
  • 最も遠い銀河<4>秋

    無理がある

    まず、美里の死体遺棄から8年も経って、警察が動く訳がない。
    死体遺棄の時効は3年。
    保護責任者遺棄でも5年。
    上記の致死行為加わっても10年。
    死亡した女性の遺体は明らかに成人女性の遺体で、殺人罪での捜査は行われておらず、完全に時効成立時間。
    それを、元警察官とはいえ追う事は無理がある。また、現役な...続きを読む
  • 捲り眩られ降り振られ
    ギャンブルでもなぜ競輪にハマるのか。それは人間を推理するスポーツだから、面白く、楽しく、自分との対峙の場が持てる。モノ任せではなく人間ドラマだから良いのだと。 人を知り、ものを知り、勝敗の確率と推理を味わえる、だから推理小説・作家関係者にファンも多いのか。作家たちの実体験あってこその生の声がなんとな...続きを読む
  • 竜の道(上)
    続きが気になりすぎる。
    人を殺す時の竜一の計画・段取りの立て方がすごい。
    コインの裏と表。
    続きが気になるのに、続きがもう読めないことがとっても悔しい。
  • 天国への階段(下)
    評価は3.

    内容(BOOKデーターベース)
    復讐のため全てを耐え財を成した男。ただ一度の選択を生涯悔いた女。二人の人生が二十六年ぶりに交差した時、想像を絶する運命の歯車が廻り始める。次々起こる殺人事件。音もなく忍び寄る不気味な影。老刑事の執念の捜査。生者と死者。親と子。追う者と追われる者。孤独と絶...続きを読む
  • 神様が降りてくる
    沖縄の辛い時代のことが少しだけわかる。
    命が狙われるような切迫した状態なのに、物語はあっさりと順調に解決へと進み……。
    最後の最後にこういう終わりかたかぁ……、ちょちょやるせないね。
  • 世界で最初の音
    1月-1。3.0点。
    少年院上がりの主人公。ひき逃げ事件を目撃し、
    女性を助ける。主人公、女性共に複雑な過去。
    互いに惹かれ合い、主人公の親友が、行方不明の
    やくざの捜査線上に。

    いつもの感じ。ハードボイルド。
    主人公の過去が、いつもよりあっさりしていた感じかな。
  • 天国への階段(下)
    事実関係が明らかになり、さて、どうなるか!復讐を志して生きてきて成功した主人公から復讐の気持ちが消え、育ての父を殺した実の父である主人公に復讐しようとした一馬も複雑な思いに変わり。苦悩に満ちた一冊。でも罪を犯しているからハッピーエンドにはならず。
    現代でそんなに一途に一人の人を思い続けるかなぁ?と、...続きを読む
  • 天国への階段(上)
    むかし、私もことばというものを信じ、そして裏切られたことがありますよ
    わたし、天国への階段は、ぜったいに圭ちゃんと一緒に歩むわ・・・・・・。
    犯罪は心の病。その心の病を解きほぐせるのは、科学の力ではなく人間の心しかない。
    刑事という仕事は、ある意味で伝承の職業といえるかもしれない。