鯨統一郎のレビュー一覧

  • 新・日本の七不思議
    さすがにそろそろ「絞り出してる」感が出てきているがまだ楽しめる。異説、オモシロ仮説がネットでほぼ網羅できてしまう現状に押されている。7.0
  • 新・世界の七不思議
    ヤクドシトリオシリーズよりは内容は良い。無駄話が無い分、七不思議の新解釈について、充分語られているからだ。ただ、バーが舞台のミステリー短編は、鮎川哲也の「三番館」シリーズや北森鴻の「香菜里屋」シリーズに比べると、質は落ちるけど。
  • 九つの殺人メルヘン
    かなり前に読んだので、ほとんど内容を覚えていない。
    最近、シリーズ2作目を読んだが、こんなんだったっけ、と思って読んだ。
    現在、現物は手元に置いてない。たぶん引っ越しの際に売ったと思われる。
  • 新・日本の七不思議
    『邪馬台国~』の姉妹編第二弾だが、過去作品の追加的な作品。
    舞台もバーではないし、静香と宮田は恋人同士になっちゃってるし、前二作に比べるとまったく面白くない。
    おまけに静香が宮田のことを「ロック」って・・・。イタすぎ。
  • 湯布院・産土神の殺人 作家六波羅一輝の推理
    読みやすかった2日で読めました。改行が多くてセリフも多くて、表現も簡単で。
    ライトノベルみたいだった。
    ありきたりな復讐もので暇つぶしにちょうどよかったかな
  • タイムスリップ釈迦如来
    今回はブッダのいる世界へタイムスリップ。

    ブッダがおちゃらけている…!!
    本当、どこからアイディアが湧いてくるのだろー。

    しかし、少々この設定に飽きがきてしまったので、このシリーズを読むのは少しお休み。
  • ミステリアス学園
    読み進むうちにミステリーとは何ぞやから始まりミステリー作家や作品についての知識を得られます。作品に引き込む力があります。だから余計にエンディングが惜しい感があります。
  • 月に吠えろ! 萩原朔太郎の事件簿
    萩原朔太郎の詩を元に話を膨らませた探偵小説みたいなもの。
    朔太郎の精神的節操の無さといったら。
    萩原さんに何の感情もないのでがっかりもしなかったし、特別面白いという事もなかった。
  • 山内一豊の妻の推理帖
    鯨氏お得意の「歴史上の人物が探偵役になる」
    ミステリのひとつ。

    一応「ミステリ」にカテゴライズしてみましたが、
    歴史物であり、パロディ成分もあり、
    ジャンル分けが難しい(^ ^;

    タイトルにある通り、山内一豊とその妻が主人公。
    一豊の出世に合わせて起きる様々な事件を、
    妻の千枝が「安楽椅子探偵」...続きを読む
  • 新・世界の七不思議
    小難しい話を読むと、頭がよくなった気がしませんか?

    そんな気分を楽しく味わえる一冊。

    バーでの常連客とマスターの会話で話が進んでいきます。
    その会話、実はいつも「歴史について」
    しかもこのバー、カウンターにディスプレー出てきたり、プロジェクタで壁にパソコン画面を映したり、どんなバーだこ
    こは!!...続きを読む
  • 浦島太郎の真相~恐ろしい八つの昔話~
    前半の薀蓄とメインの謎解きが、ほとんど関係ないところがすごい。
    自分より10歳上の人だと、薀蓄がはまるんだろうな。
  • 九つの殺人メルヘン
    事件は日本酒バーで解決される!ってな感じ?
    登場人物はたった4人。
    バーのマスターと、店の常連である刑事の工藤と犯罪心理学者の山内。
    そして毎週金曜日の夜にやってくる桜川東子(はるこ)。
    メルヘンを専攻しているお嬢様女子大生である。

    日本酒バーで、薀蓄というよりはプチ雑学で盛り上がり
    そこから解決...続きを読む
  • 山内一豊の妻の推理帖
    ちょっと疲れ気味で、軽い読み物として選択。
    7話からなる短編。一豊と千枝との結婚の顛末から、その出世とその局面で起こる事件を千枝が解決するという話。
    閨の夫婦の間で、解決の啓示に至ると云うパターンは要らないような気もする。青少年の読者を敬遠させるんじゃないかな。
    馬揃えの逸話の前に泥棒が千枝の嫁入り...続きを読む
  • 九つの殺人メルヘン
    バーでの短編シリーズ好き。
    ついついページを繰る手が止まらなくなる。

    いろんな視点で物語をみているのが新鮮。
  • MORNING GIRL
    鯨 統一郎氏の元へ、
    アメリカの無名作家の作品が送られてきて、
    それを翻訳して出版してみた、という設定の
    かなり実験的な作風の一冊。

    文体がかなり変な感じなので、
    はっきり言って読みにくい(^ ^;
    セリフの前に、誰が喋ってるのかいちいち書いてあったり、
    「心の動き」を括弧書きで全部説明しちゃった...続きを読む
  • 幕末時そば伝
    鯨 統一郎さん独特のコミックミステリー
    落語と明治維新の強引な統合!

    船橋の本屋でサイン本GET!
  • ミステリアス学園
    ようやくクロニクルオブダンジョンメーカーの罠から逃れ、本の世界に帰ってこれた。
    ただ、久しぶりすぎるからか短編だからか、はたまた内容かは分からないけど、そこまで良くはなかった。
    クロニクルやりたいのを堪えて読んだって感じ。クロニクルを忘れるくらい没頭するかと思ったのに。

    ミステリアス学園のミステリ...続きを読む
  • 哲学探偵
    王道のミステリー集。
    キャラクターも渋くてとても良い。
    競馬場に現れる謎の男が刑事の話を聞いただけで謎を解いてしまう。
    安楽椅子探偵系だった。
    トリックなども難しすぎず、簡単すぎずのいい塩梅だったので。
    とても読みやすく楽しめた。

    ただ、1編1編話の流れが同じなので(そこが魅力の1つでもあると思う...続きを読む
  • 新・日本の七不思議
    私が読む前に父が読み、うーん、と首をかしげていました。
    やはり邪馬台国は〜ほどインパクトがなかったみたい。
    あんまりスリーバレーが舞台じゃなかったのが残念。
  • 新・日本の七不思議
    今回のもおもしろかったです!

    なんとなく宮田と静香はくっつくのかなー?とか思ってたけど実際そーなるとやっぱりびっくりしました*笑
    静香の毒舌が聞けなくなったのが少し残念です><

    全体的なおもしろさは前作の勝ちだと思いました!