ひすいこたろうのレビュー一覧

  • 3秒でみんなハッピーになる 名言セラピー++(ダブルプラス)
    どうしても今日元気になりたいんだ!ポジティブになりたいんだ!ってとき読めば、必ずなれると思う。でも落ち込むときは落ち込めばいいし、悲しいときは悲しんどけばいい。
  • 3秒でみんなハッピーになる 名言セラピー++(ダブルプラス)
    3冊目もやはり最高でした!
    読者セラピーがたくさんあるあたり、
    みんなで作りあげた本って感じが出てるなぁ。
    ひすいこたろう 最高 ヽ(´▽`)/
  • 3秒でもっとハッピーになる 名言セラピー+(プラス)
    いいよこのシリーズ。

    大好き。

    無人島に1冊本を持って行くとしたら前作かこの本かどっちかやね。
  • 3秒でもっとハッピーになる 名言セラピー+(プラス)
    “ちょっと視点を変えるだけで、人生って楽しくなるよ”って教えてくれる本です。
    落ち込んだときに読むと、元気になれると思います。
    イチオシです。
  • 今日、誰のために生きる? アフリカの小さな村が教えてくれた幸せがずっと続く30の物語
    筆者の行動力、というか、インスピレーションを大切にする姿勢。これがあってこそ自分で人生を動ごかす原動力になるんだなぁ、と痛感。一度きりの人生!など「言われなくてもわかってるって!」って気持ち、理解できているつもりだったことを教えて貰いました。
  • あなた次第でこの世界は素晴らしい場所になる
    ひすいこたろうの大ファンです!
    いつも著書を読むたびに前向きになれます。
    現実をどう解釈するか。
    解釈が自分や周りを活かします。
    何度も読み返したくなる本です。
  • あなた次第でこの世界は素晴らしい場所になる
    色合いもキレイでステキな本でした。
    見方を変えるだけで、見え方や捉え方の違いを知りました。どんなことがあっても、前向きでワクワクするような見方ができるようになりたいと思いました。
  • あした死ぬかもよ? 人生最後の日に笑って死ねる27の質問 名言セラピー ひすいこたろうのベストセラー本
    最近、ひすいさんの本をよく読むようになったので、これまで読んだ他の本と重複しているエピソードもあり、きちんと影響を受けていることを実感した。

    毎日これが最後だと思って全力で最良な1日を過ごし、その積み重ねで後悔のない最期を迎えたい。

    以下は心に残った言葉です。
    ・人生では、いろんな大変なことが起...続きを読む
  • 今日、誰のために生きる? アフリカの小さな村が教えてくれた幸せがずっと続く30の物語
    自分の心を満たさないと相手の心は満たせない。
    許せない相手を許すのではなく、許せない相手のことを許せない自分を、人間らしいね、可愛いね、と許す。

    長所で尊敬され、短所で愛される。
    長所✖️短所=魅力

    人は1日に6万回の考え事をしている。だからこそ今この瞬間を大切に。
  • 今日、誰のために生きる? アフリカの小さな村が教えてくれた幸せがずっと続く30の物語
    2章構成のうち1章が分厚くメインの話。主役はペンキ画家のSHOGEN氏。
    専門や特技は、タンザニアのティンガティンガというペンキ画。ティンガティンガ村で描かれたものをティンガティンガと呼べるが、彼の居住地と活動拠点は本作の舞台となっているブンジュ村なので厳密には違うよう。
    絵の特徴としては、6色のみ...続きを読む
  • 今日、誰のために生きる? アフリカの小さな村が教えてくれた幸せがずっと続く30の物語
    心が動く話ばかりでした。特に自分が気に入ったのは以下。失敗から学んで再度チャレンジをすれば、それは失敗じゃない。等よく失敗は恐れないようにという話がありますが、意味は同じであれ、この表現には心が動きました。 ---以下、引用--- 「挑戦するということは、新しい自分に会えるという行為なんだよ。挑戦...続きを読む
  • 今日、誰のために生きる? アフリカの小さな村が教えてくれた幸せがずっと続く30の物語
    ショーゲンさんの描くティンガティンガが、鮮やかで、生き生きとしていて、かわいい!
    明日への希望と生命力を感じる!

    まずは自分を満たしてあげて、溢れたところで他人に注ぐ。今の自分には到底出来ない思考だと思った。
    自分を大切にしていけたらいいな。
    失敗しても、「かわいい」と思えるように。

    ダメな自分...続きを読む
  • 今日、誰のために生きる? アフリカの小さな村が教えてくれた幸せがずっと続く30の物語
    ショーゲン氏のペンキ絵のシンプルで強いインパクトのある、そして温かみがホカホカ漂っているような作品が素晴らしかったです。またアフリカのブンジュ村での体験の数々、心に響きました。縄文時代の人々の心を取り戻したいです。
  • あした死ぬかもよ? 人生最後の日に笑って死ねる27の質問 名言セラピー ひすいこたろうのベストセラー本
    今を大事にすることの大切さ、自分という人間を他人以上に大切にすることの必要性を教えてくれた。
    また、生き方というよりも、最後どう人生を終えたいかというような死に対する考え方を教えてくれた。束の間の人生、生きたいように納得のいくように生きて、やらずに後悔することがないようにしたいと思った。
  • 今日、誰のために生きる? アフリカの小さな村が教えてくれた幸せがずっと続く30の物語
    とてもよかった。
    いつも予定や計画に埋められて過ごしてしまうけれど、何もしないを楽しむことをしたい。

    自分で自分を満たすこと。
    そして、感謝
  • あした死ぬかもよ? 人生最後の日に笑って死ねる27の質問 名言セラピー ひすいこたろうのベストセラー本
    オーディブルで。
    他の同系統の作品から抜粋されたハッとさせられるフレーズやエピソード、そこに織り交ぜながら著者の優しいながらも真意に迫る語りかけが刺さる。
    《あした死ぬかもよ?》ってタイトルがとにかくいいな、と思った。
    完読後?、文字でも読みたかったからメルカリで購入。
    ワーク式な章もあるので紙ベー...続きを読む
  • あした死ぬかもよ? 人生最後の日に笑って死ねる27の質問 名言セラピー ひすいこたろうのベストセラー本
    死ぬことについて本気で向き合ってみる価値を伝える今までに読んだことのない感覚を覚えさせてくれる本。それなりにインパクトもある部分もありまた読んでみたいなとふと思った際には読み返したい一冊。
  • 今日、誰のために生きる? アフリカの小さな村が教えてくれた幸せがずっと続く30の物語
    日本が褒められすぎて恥ずかしいと感じてしまうのも
    色々忘れた現代日本人の業なのかな⋯。
    でも語り手から感じる真っ直ぐさのおかげで
    不快感とかはなく読み進められました。
    内容は心の余裕を持つことの大切さと人間関係の本質。
    素直に反省させられることばかりです。
    自分を大切に自然と愛が溢れる人になりたいで...続きを読む
  • あした死ぬかもよ? 人生最後の日に笑って死ねる27の質問 名言セラピー ひすいこたろうのベストセラー本
    自分ごとになると俯瞰視できなくなりがちな方にとって、救いになる本だと感じた。死は生とセットで当たり前にあるものなので、重く捉えずポップな文章も読みやすかった
  • マンガでわかる前祝いの法則
    どうにか子供を励ましたくて読んでみた。応援している相手がネガティブな事が良くないと思っていたが、応援する人の思考も反映されるのなら、まずは私から変わろうと思えた。予祝、それは幸せへの第一歩のように思う。素直な気持ちで読んで欲しい本です。