木尾士目のレビュー一覧

  • げんしけん(13)
    まー、安定して面白い。
    今回は(も?)波戸くんと斑目さんが良かったなー。
    新キャラ今野さんはかなり良かった。モブに近い存在かと思ったんだけど、女の子らしくて、仕草も良かった。また出てきて欲しいなー。
    まぁでも、波戸くんが一番可愛かった気もする……いいのか。
    咲ねーさんは相変わらず安定感抜群だな。大野...続きを読む
  • 陽炎日記
    未レビュー消化。大学生という窓口が広がり、色んな現実にぶつかったり時期をリアルに描いた作品でした。陽炎日記は自分の拙い経験から相手を勝手に想像したり、自分をイイ人間に見せたくてしょうがない衝動を真摯に描いたいいストーリーでした。見事な感情の切り売り、初期作品はこうでなくては。
  • 四年生
    未レビュー消化。大学4年生という節目の年にだれしも一度は陥るんじゃないかとおもうメランコリーを描いてる物語。わざと負い目をつくる主人公の癖に共感を感じながらも今の環境でこの作品のような彼女いたら怖いなと思う今日このごろ。
  • げんしけん(13)
     非リアあるある感から、いつのまにか置いてきぼりにされて、二代目に突入し、四巻目。
     マダラメさんにまで、モテキ到来してこん畜生もんですが、これはこれでたいへんニヨニヨ(バス車内で)させていただきました。
  • げんしけん(13)
    読むのきっついわ〜。いい意味で!
    いや、波戸っち可愛いけども、じれったいなぁ。つか、まぁ、二代目は波戸と斑目の話だなこりゃ。
    げんしけんは斑目の切ない恋物語だな。

    早く続きでろやー!
  • げんしけん(13)
    スー可愛いよスー。  
    スー可愛いよスー。  
    スー可愛すぎるよスー。  
    スーが可愛すぎてつらいよスー。
  • げんしけん(13)
    波戸ちゃんが咲ちゃんのいるげんしけんを見て「前はこんなだったのかな」って思うシーンが好き。波戸ちゃんはかなり異色ではあるけど、咲ちゃんはげんしけんにとって絶対的な存在なんだよなー。
    それから、咲ちゃんは斑目の気持ちに気付いてない派、もとい初代最終巻オマケマンガの「咲ちゃんの弱点」とは「自分のことに関...続きを読む
  • ぢごぷり(2)
    “夢と現実のギャップ”にかなり重きを置いている作品だなと感じました。

    それは
    生身の人間描写からかけ離れた萌え系絵柄の世界で、唯一執拗にリアルに描かれた夢子という名前の赤ちゃん

    エロゲかラブコメハーレム漫画かと思うような高校生活の中で結ばれた母親ヒロインと父親である青年

    妹を含め、かなり現実離...続きを読む
  • げんしけん(1)
    失恋アリの大団円にスッキリできたお。部内でくっつきすぎる展開はあんまりすきじゃないけど読んだ当時は面白かったお
  • げんしけん(12)
    主に波戸君(さん?)ですけど、げんしけんメンバーが人との距離感に悩みながらグダグダになっていく様を読んでいると、腐女子メインになってもげんしけんはげんしけんだなと思わされます。
    腐女子達と男の娘は班目を巻き込みながらどこへ向かうのか?今後も目が離せません。
  • げんしけん(9)
    面白いな。うん、面白い。

    題材はオタクネタでありながら、人物描写がとても丁寧。表情がいい。登場人物の思っていること全てをそのまま口に出させるのでなく、きちんと表情、雰囲気で伝えている。

    下手に引き伸ばしせず、9巻で完結させたところも良かった。むしろ、後半にオタクネタが不足しているように感じた。も...続きを読む
  • げんしけん(12)
    2代目からのほうが自分は面白いみたいです。自分が腐女子だからかな・・・;
    1代目はとにかく斑目と咲ちゃんが好きなのとくじアンにはまっていたから読んでた感じですが、今は次巻が楽しみです。
  • げんしけん(12)
    オタク大学生の日常というよりは、オタク学生に奇跡のような出来事が! みたいな感じになってますね。
    初代の方が、1話が1月分のエピソードだけだったので濃厚でした。
    逆に今は凝縮されていない感じがします。
  • げんしけん(12)
    おまけページがあるから再読でも面白いのはいつも通りなんだけど、なんか段々単行本のページ数が減り続けてるのが気になる。
  • げんしけん(1)
    とりあえず5巻まで。

    2002年初版のこの漫画を10年越しに初めて読んだ。10年前、僕は小学生だった……、と考えると、10年前でこれは結構すごいんじゃないか。いまでも通用する気がする。けいおん!を観て軽音始めた〜、みたいに、多分これを読んで大学でオタサーに入ろうと思った人も多そう。

    話も面白い。...続きを読む
  • ぢごぷり(2)
    2巻で終ったのは、残念の一言。

    描く媒体が違っていたら、きっともっとクローズアップされていたはず。
    そして、読者からもっとすさまじいリアル報告が届き、
    それを汲み取ってどんどん答えのないもどかしい世界が
    今も繰り広げられていたはず。

    夫が死んでいる設定としたのは、
    「夫婦で現実の認識が違っても仕...続きを読む
  • げんしけん(10)
    荻上が会長となり、新入生が3人入って(腐のつく)女の子ばかりになった、現視研。
    (朽木はry)

    今までの「げんしけん」とガラッと変わるのかと思いきや、懐かしの(?)面々も出てきて安心しました。

    斑目は相変わらず大学近くに住んでるし、まだ春日部さんのことが忘れられずにいるようで、何とも愛しいw

    ...続きを読む
  • げんしけん(1)
    とある批評家が好きということと、密林のレビューが良かったので購入。

    いや、面白い!
    普通に続き読みたい!
    コミケとか秋葉原とか、馴染みのある人は楽しめる部分あり。
    何だか登場人物のオタクがリアルにいそうな人たちばかりなので、なるほどー。と思いながら読み進められる。
    人間関係も気になる所です。
    これ...続きを読む
  • げんしけん(10)
    いやー…まさかこんな時が来るとはなあ…

    非常に嬉しい新シリーズ。
    最初は男にしか見えなかった矢島は、キャラが分かってくるとなかなか好感が持てるし、
    男の娘は時代っちゃあ時代だけど、いい感じだし。
    朽木は一目で看破したんだろうか…

    昔は男ばっかだったサークルが女ばっかになる、という流れも...続きを読む
  • げんしけん(5)
    いよいよコミフェスに参戦!
    僕自身は経験が無いから共感はできませんが
    単純にわくわくします。
    締め切り直前のもめ事とかまたサークルに
    ありがちで良い。

    しっかし洋服のエピソードはオタクな人には
    共感できるんでしょうか?
    もちろんネタとして面白いのは承知の上ですが
    リアルにそんな人い...続きを読む