うえやまとちのレビュー一覧

  • クッキングパパ(2)

    こんなお父さん

    家族とても仲良しで荒岩家のやりかたはこれが一番うまくいくって言葉がよかった。なんでもこなせて、仕事に家事に育児にとても素晴らしいダンナ様の代表です
  • クッキングパパ(1)
    昔から名前は聞いたことがあったものの、よんだことがなかったので、購入。
    同僚の女性キャラがちょっとイラっとはするが、クッキングパパファミリーはほのぼのとしていていい感じ。
  • クッキングパパ(2)
    読んでいたらお腹がすいてきます。
    レシピも載っているので、実際に自分で作ればレパートリーが増えて一石二鳥(?)です笑
  • クッキングパパ(3)
    主人公の家族愛と料理への情熱が読んでいて伝わってきます。
    出てくる料理も美味しそうで、自分でも作ってみたくなります。
  • クッキングパパ(1)

    懐かしい

    昔放送していたというアニメで知って、漫画も読みましたが、面白いです。クッキングパパ、素敵です。顎がなんともいい。
  • クッキングパパ(141)

    お金の使い道

    みつぐ君の初給料の使い道について、先輩社員達が口を挟み過ぎるなんて、口うるさいなあと思いました。人に迷惑をかけない限り、自分の給料は自由に使っても良いと思います。

    まこと君は、相変わらず優しいですね。まこと君が大阪で頑張るという気持ちがオムライスの上のタコに表されていますね。
  • 新装版 クッキングパパのレシピ366日
    献本でいただきました。ありがとうございます。
    毎日、お昼前に家から夕飯どうする?メールが届く日々なので、とにかく助かる1冊。366品!
    季節ごとに和洋中のカテゴリーに分けられ、巻末には材料での索引も。素晴らしい!
    料理がバラエティに富んでいるので、見ているだけでも楽しい。
    漫画を読んでから改めてみる...続きを読む
  • クッキングパパ(5)
    レシピ本をいただいたので、本編も読んでみたくなる。
    雑誌で何回か読んだことがあるけれど、こんなに続いていたとは!
    しかも、料理対決の話のような記憶があったのに、家族、同僚たちと美味しいものを囲んでほっこりする1話完結ものだった。

    登場人物がタバコを吸い過ぎなのが気になるけれど、時代なのかな。子供の...続きを読む
  • クッキングパパ(17)
    相変わらず男前な荒岩さん。
    奥様ともラブラブでなんとおめでたい展開!
    この奥様のドカンと大物な感じがまた素敵なんだよね。
    まことが優しくて素直でとても良い息子なのもほっこり。
    飛び飛びでしか読んでないけれど、どうも子育ても荒岩さんがしてきた様子。
    ま、マメだー。
    杏仁豆腐をあんずの種から作るのにはビ...続きを読む
  • クッキングパパ(125)
    かずおと久美ちゃんもようやく着地したか。ホッケソーメンはおいしそうだった。そして、めがねさんと岩ちゃん網走へ。たまーにミスター残念になる岩ちゃんがね。ピーマン味噌は。うん。正直、ビミョーと思ったけど。ちゃんちゃん焼きはやっぱり味噌バターだよ!
  • クッキングパパ(129)
    工藤ちゃんも双子のパパかー。感慨深いな。育休取るのも工藤ちゃんらしい。「なかなかいいーじゃダメ!!絶対いいじゃないと!!」キルキルさん来福。虹子さんと似た熱心さが好きだなー。「私はあきらめませんよ。この仕事が大好きなんです!!」虹子さんらしい言葉だなー。で、料理は田中ちゃんちのとんかつオムレツがうま...続きを読む
  • クッキングパパ(116)
    久々に読んだら登場人物が成長しすぎてて、
    まったくわからなかった。
    作ってみたくなる料理が割と多い漫画。
  • クッキングパパ(126)
    銀の匙でベーコンの話をずっと読んでたら、ベーコンでてきてなんか呼んだのか?ってなった話はさておいて。ベーコンの食べ方はホントに色々あって、どれもこれもうまそー。まことのとろっとろの生っぽい卵にドバドバ醤油かけて、ズタズタに切り刻んでごはんの上にかけって一気にかっこむ。のが、一番うまそーだった。
  • クッキングパパ(1)
    ~113巻
    料理レシピとしてはイマイチ。
    悪人が一人もいない、無害な内容なので、安心して読める。
    ただ、田中はうざい
  • クッキングボス うえやまとち初期作品集
    長寿作品「クッキングパパ」の前哨戦にして試験的作品の2作品を掲載した作者の初期短編集。絵本的手法を用いた作品やSF作品も収録されていて充実した一冊だと思います。
  • クッキングパパ(111)
    何故かこの111巻だけが家にある……って、
    それは家族が買ってきたからで、何故買ってきたかというと、
    この111巻が沖縄(宮古)特集の巻だから、なのだった。
    作品そのものに、特に思い入れはありません(←失礼☆)が、
    さすがに料理は美味しそう。
    魚介もいいけど、沖縄そばが食べたくなるなぁ。
  • クッキングパパ(7)
    この頃って、料理漫画というより、岩ちゃんの家族漫画のスパイスとしての料理。っていう立ち位置だったんだよなー。この頃のほうが好きだったりする。食事ってスパイス。っていう気がするんだよな。適当に食べても生き延びることはできるんだけど、想いがつまった料理を食べたほうが、なんとなく幸せ?みたいな感じが。好き...続きを読む
  • クッキングパパ(4)
    一巻から読んでないので、なぜにこの家は父が料理するのか、理由を欲したが、母が料理しなくちゃいけない理由もないな。父が料理しちゃいけない理由もない。とらわれ解除に良い一冊でした。
  • クッキングパパ(110)
    第110巻のメニュー

    ビフカツ
    チキンのキムチ鍋
    中味汁&中味ご飯
    ネギトロギョーザ
    香りチャーシュー
    イカの沖漬け
    牛ホホカツバーガー
    モツ鍋カレー
    あちゃら漬け
    鉄火パン

    購入ポイントはこちら!
    新キャラの新入社員3人ですね!
    ちなみに荒岩班には甲賀ちゃんという女の子が入りました。

    クッキ...続きを読む
  • クッキングボス うえやまとち初期作品集
    『クッキングパパ』は、コミック発売以来読んでいます。主人公の荒岩さんはとても好感がもてるし、有る意味自分の理想像。「クッキングボス」は、その初期作品ということで読んでみた。ちょっと設定は違うけれど、クッキングパパの高校時代の話とも読めなくもない。さらに別物「クッキングパパ」もあり、作者のこだわりがわ...続きを読む