ヨルゲン・ランダースのレビュー一覧

  • 2052 今後40年のグローバル予測
    『私の予測は当たるのだろうか?世界は本当に、その気になればやれることをしないほど愚かなのだろうか?

    すなわち、今後数十年間に発生する気候変動の問題に備えて、資金と人的資源を事前に投入することはできないのだろうか?残念ながら、私の答えは「できない」だ。

    世界は愚かにも、意義のある行動を先延ばしにし...続きを読む
  • 2052 今後40年のグローバル予測
    1972年ローマ・クラブが公表した「成長の限界」、読んでないが「人は幾何学級数的に増加するが、食料は算術級数的にしか増加しない」というマルサスの人口論がベースなのは何となく知っている。実際にはピークオイルは技術の発展や新しい油田(例えば海底油田)の発見で可採年数が伸び、一方で緑の革命や灌漑面積の増加...続きを読む
  • 2052 今後40年のグローバル予測
    もっと悲観的な予測が書いてあるかと想像していたのだけれど、専門家の視点から見る40年後はまだ人類に可能性が残されていることを示す。望んだ形であれ、そうでなかれ未来は確実に訪れるわけで、著者の予測をいい意味で裏切るような行動が人類に求められているのは間違いないですね。
  • 2052 今後40年のグローバル予測
    情報量は多いが論理的であり読みやすい。予測の根拠や方法論が明確化されており大いに参考となる。過去40年間の実績に基づき、今後40年間の我々の社会の先行きを予測する。「成長の限界」で用いられた方法論にもとづいているが、民主主義社会や自由主義社会の意思決定の特性などを踏まえたアレンジがなされている。予測...続きを読む
  • 2052 今後40年のグローバル予測
    2052年までの将来を予測した本。

    色々な部分を予想しているが、前提として
    ・世界人口は2040年ごろに頭打ちになる
    ・人類は深刻になる気候変動に対処するための投資を必要とする
    の2点を挙げている。

    自分は環境・エネルギー問題中心にこのようなことを考える人間であったが、経済や食料など自分の専門外...続きを読む
  • 成長の限界 人類の選択
    この本は国連の依頼によって研究した報告書を元に、出版されたものである。
    幅広く冷静に環境問題と取り組んで調査した報告書で、そのプロセスと結果と未来に対する可能性を伝えている。
    1972年に最初の「成長の限界」が出版され、世界中に広まった。20年後の1992年に「限界を超えて」と言う題で新たな情報...続きを読む
  • 成長の限界 人類の選択
    あのローマクラブの成長の限界の第三弾。強力なスーパーコンピューターを用いた人類の今後をシミュレートしている。人類が起こすであろう様々な行動について、シミュレートし、その行動による持続可能性について詳しくかいてある。その一つ一つが非常に興味深く、名著であることは言うまでもない。環境問題や人口問題に関わ...続きを読む
  • 成長の限界 人類の選択
    「ローマクラブ」や「成長の限界」は地球規模の環境問題を最初に訴えたものとして有名ですが、そのアップデイト版です。要点は、

    * 技術や政策変更を想定しないシナリオでは、再生不可能な資源が逼迫することにより、工業生産が2020年をピークに減退し、サービスや農業も縮小する(ただし予想ではない)。
    * 人...続きを読む
  • 成長の限界 人類の選択
    30年前に出た「成長の限界」。最新のデータで新たな「限界」を検証します。そこで語られるのは「あらゆるケースを想定しても2060−80年には成長は頭打ちトンなり、前後して人口や一人当りの財も減っていく」という(私にとって)衝撃の結論です。著者は科学者グループですが、「人類の将来をどうするかビジョンを持...続きを読む
  • 成長の限界 人類の選択
    1982年のローマ倶楽部の報告、成長の限界。10年おきに最新情報を交えて書いている。

    コンピュータを使い人類の成長をシュミレーションするのだが、“成長の限界”が訪れる時期がすぐ近くに迫っている。だから、人類はそのときに最悪の状況にならないように良い選択をするべきだという主張。

    論理展開の仕方、反...続きを読む
  • 成長の限界 人類の選択
    本書は1972年の「成長の限界」と1992年の「限界を超えて」に続く書。この30年間、人間と地球との関係はどうなってきたか。今の地球はどういう状態か。どうすれば崩壊せずに持続可能な社会に移行できるかを訴える。そして、各人が?ビジョンを描く?ネットワークをつくる?真実を語る?学ぶ?慈しむを真摯に実践す...続きを読む
  • 成長の限界 人類の選択
    「成長の限界」の30年後のアップデート版。

    途中で20年後のアップデート版「限界を超えて」というのもあったので、シミュレーション・モデルが示すシナリオ自体は、そんなに新しいものではない。

    というか、こういうシナリオは、いまやIPCCの報告書やら、なんやらで日常的にでてくるようになっていて、か...続きを読む
  • 2052 今後40年のグローバル予測
    当り障りのない観点からの未来予測なだけにほんとっぽさが漂う。
    しっかり読み込んで自分のポジションを決めないといけない。
  • 2052 今後40年のグローバル予測
    40年後の未来を様々な観点から、その道のプロフェッショナルが事実をベースとして予測している。
    現在が過去のままの状態ではないように、未来もまた現在と同じような状況ではないことは、頭では容易に予測できるが、受け入れ行動にまで影響を及ぼすのは難しい。
    だからこそ、このような本で、深く考えたり、思考し続け...続きを読む
  • 2052 今後40年のグローバル予測
    有名な未来予測の本。
    ランダース氏の予測結果だけでなく、各界の研究者による分野別の未来予想図も実に興味深い。
    できれば2052年に読み返してみたい。
  • 2052 今後40年のグローバル予測
    2052年にはどうなっているのかを記し、対策を提言。細かすぎるところ、冗長もあり少し読むのが骨な所もあるが、最後の「あなたは何をすべきか」は具体的かつ一般の私でも出来そうな事で為になる。

    【学】
    Q.アジアは何をしなければならないのか?
    A.自分達を消費へと駆り立てるものを拒絶しなくてはならない。...続きを読む
  • 2052 今後40年のグローバル予測
    この本では2052年の世界を予測している。温暖化による気候変動と、新興国(特に中国)の成長と先進国の停滞が印象的だった。
    最後にこれらの予測に対する著者のアドバイスが書かれていて、気候変動によって自然がなくなるため、子どもには無垢の自然を愛することは教えない方がよいなど、少し皮肉がきいているが面白い...続きを読む
  • 2052 今後40年のグローバル予測
    本書は、『成長の限界』(ローマ・クラブ)の共著者が2052年の世界を予測し、パラダイムを変換する必要を述べるもの。広義の環境問題が半世紀後はより深刻化し、政府の役割がより重要にならざるを得ない、という指摘は仕事の上でも頭の片隅に置いておくべきと感じました。ちなみに、ページ数の割に中身は重畳的です。
    ...続きを読む
  • 2052 今後40年のグローバル予測
    2052年。約40年後の世界についてのお話。都市化、人口増、中国の台頭。そして何より温暖化の恐怖について様々な予測をまとめている。
    特に温暖化については楽観的な予測はなく、私の孫(できたら)は大丈夫か、真剣に心配になった。

    確かに私も含めた今の人の暮らしは、化石燃料をはじめとした過去の財産と、膨大...続きを読む
  • 2052 今後40年のグローバル予測
    クリーンな再生可能エネルギーの太陽光発電や風力発電などの早期の普及が、今後の地球を守るために重要になってくるというのはとても共感できた。

    今後どうなるかは誰にも分らないが、本書にある様な可能性については知っておいた方が良いように思った。