渡邉義浩のレビュー一覧

  • 始皇帝 中華統一の思想 『キングダム』で解く中国大陸の謎
    秦の始皇帝は、項羽と劉邦の最初に出てくる「悪い人」のイメージしか持っていなかったので興味深く読めました。確かに世界史を学ぶと中国史は謎でしたね。
    あれだけ大きな土地に、様々な文化を持った人や国がありそれを統一していくためには、どんなに理にかなった方法であっても、短期間で運用することは困難であり、秦朝...続きを読む
  • 始皇帝 中華統一の思想 『キングダム』で解く中国大陸の謎
    キングダムファンにはたまらない一冊。
    秦がなぜ中国統一できたのか、その素地となる部分の法家思想などなるほどと納得。
    そして秦をはじめとして、基本的には常に中央集権体制をとってきた中国という特異性、そして最後のほうにあった現代のデジタル社会についての記述など、非常に興味深かった。信賞必罰の思想が根深く...続きを読む
  • 始皇帝 中華統一の思想 『キングダム』で解く中国大陸の謎
    映画キングダムを観て、この時代のこと知りたくなったので購入。キングダム要素はあまりなく、わりと 中国がなぜあんな広大な土地と人民を統一できてるのか みたいな話が多かったかなと。嬴政(始皇帝)はカリスマ性と先見の明はかなりあるけど、厳しすぎた&時代が追いついてなかったんだなあ。
    ただ、わたしはもっと戦...続きを読む
  • 始皇帝 中華統一の思想 『キングダム』で解く中国大陸の謎
    以前、著書『三国志』(中公新書)を読み、その論理的な歴史解釈に惹かれた。本書は秦の始皇帝による中華統一を中心に据えて、それ以前とそれ以後の国家社会の変遷を辿っており、それぞれの政権の統治形態を分析してそこに明確な相違を見出している。なぜ中国は始皇帝の中華統一以来ほぼ一貫して(現政権まで)統一形態の崩...続きを読む
  • 始皇帝 中華統一の思想 『キングダム』で解く中国大陸の謎

    漫画『キングダム』はおまけ程度で、現在まで繋がる中国の政治システムの歴史解説がメイン。
    ただ、これまで文字の上でしか理解できなかった中国の歴史が、漫画の引用によりビジュアル的なイメージと結びついて、より深く理解できた。

    儒教に関する認識が、私の思っていたものとは少し違うと感じた。というか儒教は歴...続きを読む
  • 魏志倭人伝の謎を解く 三国志から見る邪馬台国
    邪馬台国については、日本古代史学者や考古学者の間で議論が喧しいが、本書は、中国の三国時代の研究を専門とする中国史学者が、それらの議論を踏まえつつ、従来の議論とは違った視点で「魏志倭人伝」や邪馬台国について論じている。すなわち、「魏志倭人伝」が含まれる『三国志』という史料の性格に着目し、『三国志』を著...続きを読む
  • 魏志倭人伝の謎を解く 三国志から見る邪馬台国
    九州説か大和説なのか、といういわゆる邪馬台国論争を倭人伝を通した中国史の視点から考察した本。

    その答えは九州でも大和でもなく、会稽郡東冶県の東方海上である。
    そしてその「理念」の背景には、司馬懿という英雄を称揚するという目的と孫呉の背後に倭国があったのではないかという当時の状況が絡んでいる。
    その...続きを読む
  • 三国志 演義から正史、そして史実へ
    曹操・関羽・諸葛亮を中心として「三国志演義」と「三国志正史」の違い、そして「史実」に迫る流れで面白い。「正史」は正しい歴史ではなく、勝者の歴史であるという視点からの解説もあり楽しめる。
  • 「三国志」軍師34選
    三国志検定3級。「武将」を中心とした三国志の世界観をいい意味で変えてくれる本。「名士」「君主」「武将」の関係など新しい視点を学ぶことができました。
  • 三国志 演義から正史、そして史実へ
    三国志・・・
    吉川英治の小説、三国志・・・
    横山光輝のマンガ、三国志・・・
    李學仁&王欣太のマンガ、蒼天航路・・・
    北方謙三の小説、三国志・・・
    三国志は読んだなぁ・・・
    歴史小説や歴史マンガで避けて通れないのが三国志であります・・・
    中国の話だけど、メジャー中のメジャー・・・
    蒼天已死、黄天当立の...続きを読む
  • 三国志 演義から正史、そして史実へ
    一般に荒唐無稽な通俗小説とされる「三国志演義」。本書ではまず、漢王朝の思想的根幹をなし、その後も代々の中華王朝で称揚されてきた倫理哲学である「儒教」を理想化するツールとして「演技」が成立したことを紹介。さらに、その元となったとされる「正史」も含めた諸書の中で魏呉蜀その他の勢力のがどのような扱いを受け...続きを読む
  • 三国志 演義から正史、そして史実へ
    私としては、北方謙三、三好徹、さらに横山光輝に「蒼天航路」と、読み尽くしたと思った三国志である。
    特に新発見はない。

    ただ、「正史」ではなく「史実」が一体どうだったのか?
    というアプローチは非常に新鮮でした。

    どう描かれたか、ではなく真実のみを求めるアプローチは浪漫がない。が、もはや、物語として...続きを読む
  • 三国志 運命の十二大決戦
    名士論。後漢三国時代を名士論で解き明かす。晋代には彼らは貴族となる。地元の有力豪族にして、儒学を収めた名士は、特に高名な名士から評価をもらい、その名士グループに所属する。彼らは時に敵対陣営に所属しながらも連絡を取り合い、また主君に推薦するなどして影響力を行使した。また有力な名士はその一族がついてくる...続きを読む
  • コミック版 三国志 五丈原の落星
    残された書きものだけでは真実はつかめず、また「たられば」の世界の話でしかないのかもしれないが、「無念」の積上げによって現代があり、また後世に続くのだろう。為政者には私利私欲でない信念をもって政策を練っていただけたらと思う。
  • コミック版 三国志 赤壁の戦い
    長となる者は、血筋から来るカリスマ性が必要
    参謀となる者は、絶対的な智力が必要
    どちらでもない者は、世の風向きを読む力が必要
  • 魏志倭人伝の謎を解く 三国志から見る邪馬台国
    面白かった。
    浅学な私には、
    三国志および中国史から魏志倭人伝を解くという内容が、
    初めて知る見地で面白かった。

    冒頭に書かれた、
    実録としての部分と理想や願望に基づく部分に分けて考える必要がある、という指摘は新鮮だったし、
    この指摘により、魏志倭人伝の不可解な記述に、
    筋の通った説明がされていた...続きを読む
  • 儒教と中国 「二千年の正統思想」の起源
    中国人の多くが信仰を寄せている宗教は儒教だという話を聞き、昨今の一部の中国人の我儘な行動を見るにつけ、「どこが?」という感覚を抱いていたが、この本を読んでちょっとその背景を理解できたように思う。「儒教国家」といっても、儒教の思想を丸呑みするわけではなく、都合のよいところを採用し、時代・時流に沿わない...続きを読む
  • 「三国志」軍師34選
    三国志に登場する軍師34人について、演義と正史のエピソードを交えて紹介する本です。

    軍師についての総論の後、国別に一人一人紹介していくわけですが、一番面白いのは実は総論でした。

    一般的には、軍師というのは、文官のイメージが強いと思います。しかし、中国では平時には文官、戦時には武官どちらともな...続きを読む
  • 「三国志」の政治と思想 史実の英雄たち
    三国志を名士の存在から読みとく。名士の影響力をうまく活用させた曹操の卓見、名士に暴君の烙印を押された孫酷など。
  • 「三国志」の政治と思想 史実の英雄たち
    正史のほうから見た三国志。「演義」をフィクションと切り捨てるのでなく、楽しく見るために正史も読もうよ、という気持ちになる本。