永田豊志のレビュー一覧

  • 結果を出して定時に帰る時短仕事術
     間が開いてしまったが、再び読書を開始することにする。最初の一冊はネットで紹介されていたこちらの本である。
     内容と図解がそれぞれ1ページの見開き2ページでポイントの解説があり、余りの明快さからはじめは半信半疑であったが、読んでいくにつれて有用さに驚かされていった。
     宮仕えのため、「勇気を持ってや...続きを読む
  • 革新的なアイデアがザクザク生まれる発想フレームワーク55
    マインドマップとフレームワークの組み合わせとファンクショナルアプローチは使えると感じた。プレゼンテーションのやり方もわかっているができていないのが現状。取り組むべし。
  • 革新的なアイデアがザクザク生まれる発想フレームワーク55
    フレームワークは強力だけど、いつまでも型にはまったままではそれなりの考えしか浮かばなくなる、と思う。
    この本は「発想法」に重点を置いた内容なので、私のように(?)凝り固まった頭には新鮮。
    「守・破・離」で言えば破ですね。
  • 知的生産力が劇的に高まる最強フレームワーク100
    内容紹介

    仕事の効率が10倍アップする知的生産術本書では、世界のビジネスシーンで、その普遍性が認められた思考のフレームワーク(枠組み)を100個紹介する。本書に収録されたフレームワークを上手に活用することで、仕事の効率と成果を格段にアップさせることができるだろう。
    目次
    はじめに~ Tim...続きを読む
  • [カラー改訂版]頭がよくなる「図解思考」の技術
    普段からメモを取るときは箇条書きを使用していたが、試しに意識してメモを取る際に図解を使用した。結果は、メモした内容の理解度が上がっていることを実感した。
    特に思ったのは、箇条書きでの構造化や位置を図解だと気にしなくて良い点が凄く楽だった。

    全部が全部図解する必要はないと思うが、箇条書きと図解をうま...続きを読む
  • ノート・手帳・メモが変わる「絵文字」の技術
    絵心があれば、とってもよさそうなのですが、ドキュメントにするのにちょっと時間がかかりそうな感じです。

    自分のメモを見て当惑 ⇒ 何を書いたかわからない、どの部分が重要か思い出せない ⇒ 絵文字を活用
     ① 書いてあることが一目瞭然
     ② 概要が一目でわかる
     ③ 図式化されているから、問題点がすぐ...続きを読む
  • [カラー改訂版]頭がよくなる「図解思考」の技術

    サクサク読めます

    複雑に見えるけど、構造は実は単純。会社でも図に落とせる人は貴重な存在。先ずはトレーニングから頑張らねば。
  • フレームワーク図鑑

    わかりやすい

    体系立ててまとまっており、頭の体操にもなりました。フレームワークの導入にはわかりやすいかと思います。
  • フレームワーク図鑑
    フレームワークはビジネスマンにとっては辞書のようにもの。困った時にフレームワークはに立ち帰り改めて考えのすことでひらめくこともあると思います。そんな時に役立つ一冊です。
  • マンガで身につくフレームワークの使い方がわかる本 生産性が劇的に高まる最強の仕事術
    マンガのストーリーに合わせて基本的なフレームワークを紹介してくれています。
    マトリックスやMECE、ロジックツリーなどを全く知らない人が入門的に読むことはオススメします。
    実践形式ではないので本書でイメージを掴んだ後、実践形式の書籍で利用しなければ身につかない可能性が高い。
  • 知的生産力が劇的に高まる最強フレームワーク100
    本書は、ビジネスのあらゆる場面に使われている思考のフレームワークの事典だ。その名の通り、知的生産力が劇的に高まる。158ページに「脳内地図をグラフィック化する話題の発想法」としてマインドマップが紹介されている。そのツールとしてフリーマインドについても紹介されている。
  • 会社では教えてもらえない 仕事がデキる人の資料作成のキホン
    ほんとに基本的な感じの本でした。まずノートに書く、というのはとても共感できたので実施したいと思います。
  • [カラー改訂版]頭がよくなる「図解思考」の技術
    整理されていて参考になる。

    しかし、頭がよくなると言っても
    ある程度思考力がないと図に落とし込むのが
    むずかしい。
  • [カラー改訂版]頭がよくなる「図解思考」の技術
    [読書]5 頭がよくなる「図解思考」の技術 永田豊志(2009)
    自分の考えを整理し、わかりやすく伝える方法

    1時限目 理論
     「図解思考」で6つの力を手に入れる
    2時限目 基本
     自分の考えを「図」でまとめる方法
    3時限目 応用
     効果が10倍アップする「6つのフレームワーク」活用法
    4時限目 ...続きを読む
  • [カラー改訂版]頭がよくなる「図解思考」の技術
    3年前に読んだ事あり、最近、友人が話題にして、また読む機会がありました。
    3年経って…参考にして少しは実践できてます。
    状況、関係や構図などをメモするにはアイコンを使って絵図でメモすると、頭に入りやすい、把握しやすい、あとで探しやすいので(アナログ媒体の話)、便利な手法です。商談や会議の時はよく使い...続きを読む
  • プレゼンがうまい人の「図解思考」の技術

    考える教科書

    思考がまとメルのが苦手だった自分にとって、教科書を与えられたと思うぐらいの良書でした
  • [カラー改訂版]頭がよくなる「図解思考」の技術
    「あぁ、図解でメモしたい」そんな気持ちにさせてくれる一冊。

    左脳(言語)より右脳(非言語・映像など)の記憶能力は100万倍とのこと。それなら図解でアウトプットした方が自分にも、人にも良い。習慣化が難しいそうだが・・それは、数をこなすして血肉にするしかない。
  • トップ1%の人だけが実践している思考の法則
    事業のチャンスはどこにでも溢れているし、発送の転換や想像力を広げる事が大切だと感じた。
    実際の企業例を挙げてわかりやすく、こういう考え方でこの企業はこうしたのかという事も改めて知る良い機会となった。
  • [カラー改訂版]頭がよくなる「図解思考」の技術
    図解の教科書として使える。いつも手元においておきたい本である。
    私も、毎日発生する課題、問題を図解で考えるようにしようと思う。
    以下のような気付きがあった。
    ・図解により、抜け漏れが気づく。これは、図解が文章より優れている点である。
    ・図だと問題をパターン化しやすくなる。文章では、パターン化するのが...続きを読む
  • [カラー改訂版]頭がよくなる「図解思考」の技術
     「図解メモ」の6つのメリットがこの本のキモである。スピーディーな記録、関係性のわかりやすさ、抜け・漏れ・矛盾の発見、思い出しやすさ、活用のしやすさ、そのまま転用である。
     「価格据え置きでフルカラー化」したのだそうだ。確かに読みやすい。色もムダに使うことなく、それぞれに意味をもたせているので直感的...続きを読む