橋下徹のレビュー一覧

  • 憲法問答
    面白かったけど、結構難しい。自分の勉強が足りない。
    橋下徹は責任と権力をセットに考えていることを終始一貫して主張していた、と思う。
    木村草太は、内心は色々思うこともあるけど、学者として法理論に忠実であろうという感じ?
    意見対立や共通点も沢山あって、良い議論本だったように思う。
  • 憲法問答
    無秩序という悪を是正するため、主権国家権力を頑張って打ち立てた。今度はその国家を縛るために憲法が必要になった。この順番が大事。

    対談形式だが、お互い忖度なく、反対意見についても論点が分かりやすい。解釈論、実務面での実際性、実効性について、政治の現場を経験している橋下徹の論拠は明確である。

    しかし...続きを読む
  • 生き方革命 未知なる新時代の攻略法
    堀江さんは振り切ってるけど、彼の生き様のテーマが分かって面白い。真似は難しいけど。対して橋本さんの方が理解できることが多かった。自分とは違う価値観に触れて面白かった。
  • 交渉力 結果が変わる伝え方・考え方
    書いてあった様に、ほんと結果論での解説ならなんとでもなると思う。交渉するには力が必要だとも思う。内容も分かりやすく、読みやすかった。
  • 交渉力 結果が変わる伝え方・考え方
    交渉ではこちら側の要求の優先順位をつけて、絶対に通したい要求は決して譲らず、譲歩してもいいものから交渉のカードとして出す。
  • 政治を選ぶ力
    政治に限らず、以下の言葉は答えのない仕事全般に言えること
    で忘れずにいたい

    ■100%正しい政治判断はない
    世の中には予想のつかないこと
    正解が見えないことだらけです。
    後から評価することは簡単ですが、当時の立場では、絶対的な正解など分かりません。まさに暗闇の大海を泳いでいるような状況
    だからこそ...続きを読む
  • 異端のすすめ 強みを武器にする生き方
    これから個で戦う時代
    どう戦っていくかを教えてくれた本。

    大事だと思ったのは

    組織内での人間関係や暗黙の掟を先に察知して自分がどう立ち回るか判断すること。
    相手を侮辱しないこと。
    強みは掛け算で良いこと。
    自分にしかない価値を作れるようになること。
    圧倒的な行動力。
    やるべき事はすぐやる。

  • 生き方革命 未知なる新時代の攻略法
    「時短が大切!」

    堀江さんは、個人に対して、こういう生き方もできると有益な情報を書いてくれている。
    また、橋下さんは、組織に対して、こうしていくと良いと、有益な情報を書いてくれている。

    僕がこの本を読んで、キーワードだなと思ったのが、時短である。
    労働投入量を減らす努力や、効率化し、生産性を上げ...続きを読む
  • 決断力 誰もが納得する結論の導き方
    手続き的正義の重要性について理解した。
    現代社会をにリーダーとして生き抜いていくための心構え的なことが語られている。
    元政治家かつ弁護士ならではの主張には腑に落ちるところが随所にあった。
  • 生き方革命 未知なる新時代の攻略法
    自分の考えをもち行動すること
    人材や会社、教育現場が停滞するのではなく流動性をもつこと
    ミスリードされないこと
    自分らしく行動あるのみ
  • 実行力 結果を出す「仕組み」の作りかた
    ・「道を開くには行動しかありません。目の前の階段を上がり続けるしか無いのです。」-p109

    ・比較優位ー豊洲の下水でベンゼン検出。なら、築地の下水はどうだったの?
    ▶︎新たな試みは、現状を変える為に出てきた。よって、その試みの欠点を探すのではなく、現状と比べて議論すべし。
    つまり、現状と試みのデメ...続きを読む
  • 決断力 誰もが納得する結論の導き方
    日本の国民は教育をきちんと教育を受けているから頭がいい。
    だからこそ、物事を進めると『絶対的な正解がわからない問題』が必ず出てくる。
    そんなときに決断を下さなければいけないのがリーダーという存在である。

    特に決断をする時には「手続的正義」を大事にすると、決定事項への反対派の人にも納得してもらいやす...続きを読む
  • 交渉力 結果が変わる伝え方・考え方
    交渉には事前の準備が必須。
    譲れないことと、譲れることを、優先順位づけし、
    相手にとっての譲れないこと、譲れることを整理する
    (相手にとっての〜は、分からないことが多いので会話で探る)

    交渉においては、
    ・譲歩する
    ・合法的に脅す
    ・お願いする
    の3パターンしかない。

    仮想の利益を作るのも有効。...続きを読む
  • 政治を選ぶ力
    威勢のいいことをきゃんきゃん吠える雄叫び派、儀礼的で周りから良く見られたいだけのきれいごと派、知恵と工夫とずる賢さを持つ腹黒派。橋下氏の表現だが、フレーズが確かにわかりやすい。
  • 生き方革命 未知なる新時代の攻略法
    この本で学んだこと

    ホリエモン
    非同期型コミニケーションの重要性がコロナによって顕著になったこと。確かにリアルタイムで会議に出る必要はない。自分が出たい時に録画してある会議にオンラインで出るべきだと思う。ズームでも同時刻にみんながオンラインで会議に参加するのは非効率的。ホリエモンが何年も前からアシ...続きを読む
  • 生き方革命 未知なる新時代の攻略法
    橋下徹氏と堀江貴文氏の共著。
    二人のこれからの時代を生き抜くための考え方を様々なテーマから述べられたもの。

    橋本さんの本は他でも読んだことがあったため、考え方などは同じようなことが書いてあった。
    「会って話せば分かってもらえると言う考え方は古いし生産性が低い」営業マンの私としては印象的な内容だった...続きを読む
  • 実行力 結果を出す「仕組み」の作りかた
    橋下徹さんの政治時代に行って来た実行力が書かれており、正直この本を読んで、結論政治の事に詳しくないと内容を理解するのに難しいと感じました。しかし組織を動かし、リーダーとしてやって来た事はとても分かりやすく且つ凄い行動力だと思いました。私にはレベルが高すぎて到底真似する事はできませんがとても勉強になり...続きを読む
  • 異端のすすめ 強みを武器にする生き方
    とにかく己の商品価値を高める為の行動、自己投資にエネルギーを注ぐこと。
    抵抗がある物事に真正面に向き合う。
    ただインプットするだけでなく自分の持論を加えてのアウトプットをしていき、思考力を高める。
    上記の事を踏まえ、これからの人生を悔いなきものにしていきたいと思ったよ٩( 'ω' )و
  • 交渉力 結果が変わる伝え方・考え方
    職業柄、日常的に交渉しているため橋下氏の主張にはうなずけるものが多々あった。
    交渉とはお互いの要望を実現するための譲歩カードの出し合いということがわからない人のなんと多いことか。
  • 実行力 結果を出す「仕組み」の作りかた
    橋下知事の事はYouTubeに上がっている動画など見て他の人と違うものを感じ、少しずつ橋下知事のおかげで政治に興味が湧いてきました。そんな人の本が出ていたので知りたくなり読みました。実行力というより橋下知事の出来事を詳細に書いてある印象が強かったです。でも社会の仕組み・在り方を学べて面白かったです。