山田ズーニーのレビュー一覧

  • おとなの小論文教室。
    自分の考えを伝えるということ。
    私はそれが苦手だ。
    この本を読んで、アウトプットの大切さや、コミュニケーションの大切さなどさまざまなことを学んだ。
    とりあえず、下手でもいいから、書いて書いて書こう。
    そう思った。
  • 理解という名の愛がほしい。
    非常に面白かった!作者は表現者。作者自身の考え方のや、想い、それこそ理解してもらうために、言葉の表現の仕方が非常に丁寧で熟孝して文章を作成しているイメージを受けた。正直のレベルを上げるという章に府を落ちた。
  • おとなの小論文教室。
    読んでいて色々考えたり、思い出したりすることもあり、毎週コラムで読んでいたにもかかわらず、電車で涙ぐんでしまった。第2弾も出して欲しい。
  • おとなの進路教室。
    2018.1.14
    ほぼ日で知った山田さん。文章がわかりやすく、自分に語りかけてくるものがある。「働くこと」についていろんな方向から考察されていて、ご自身の経験も踏まえ書かれている文章は説得力がある。なんとなく働き方についてうやうやしている今、自分のことに置き換えて、いろいろ考えてみたいと思った。
    ...続きを読む
  • おとなの小論文教室。
    自分の考えていることをまとめたり、文章を書いたりしたくなる本でした。
    今私が漠然と考えていることを、すっきりとまとめられるんじゃないかと思わせてくれる内容です。

    第3章の「一人称がいない」はとても興味深かったです。
    何となく、後輩や実習にくる学生などに「フリーズ」する人が増えている気がしており、前...続きを読む
  • おとなの進路教室。
    またまた山田ズーニーさんの本

    この歳になって自分の進路とか
    仕事観とか考えさせられる本でした。

    自分がまともだとは全く思ってないけど
    なんとなく、間違ってないかな? これでいいのかな?

    ずーーと思いながらの日々に
    多少なりとも答えが出そうな

    そんな感じで読むことができた。

    それにしても ま...続きを読む
  • 「働きたくない」というあなたへ
    自分に合った答えを見つける。
    あとがきで記されたテーマ通りの内容。自分はどうだろう? と考えたくなるような筆者の意見や、読者の意見が満載で読んでいて何度も自身の身体をなにかで貫かれた思いになった。
  • おかんの昼ごはん 親の老いと、本当のワタシと、仕事の選択
    「親の老い」「本当のワタシ」「仕事の選択」の3部構成でズーニーさんの経験から生まれた問いに対して読者が意見(メール)するという内容。ほぼ日の連載をまとめた本のようです。

    本の中で「ほぼ日刊イトイ新聞の読者の質は、ネットの奇跡と言えるほど高い」とズーニーさんが言うように、
    読者から寄せられた文章の上...続きを読む
  • おとなの小論文教室。
    正直この本に出会えて良かったと思います。
    考えること、表現すること。
    新しい自分が発見できました。
    今年も楽しくなりそうです。
  • おとなの進路教室。
    いまを生きるということ。
    それは、自分という個の個性・アイデンティティを外に向けて表現するということなんだろう。

    個性。
    アイデンティティ。

    そう表現すると小難しいことのように聞こえてしまうけれど、それは自分の好きなものと向き合うということ。
    好きなものを突き詰めるということ。

    僕は自分の好き...続きを読む
  • おとなの進路教室。
    勉強と仕事の違いとは。
    自分は何を実現したくて働いているか、
    伝わる相手にしか伝えないのではなく、自分自身の枠を広げる大切さを考えさせられる。


    ★心に刺さった言葉
    ・「使う当てのない武器の習熟度が上がったって、何の意味があるのだろう?やはりアウトプットして、他者との繋がりを実感出できなけば生き苦...続きを読む
  • おかんの昼ごはん 親の老いと、本当のワタシと、仕事の選択
    “自分を生きている”“ズタボロになりながら日常を戦っている”ズーニーさんに励まされ、勇気をもらえる本。

    定期的に自転車のタイヤに空気を入れるように、
    読み返して、自分に空気を送り込みたい。
  • おとなの小論文教室。
    要約。聞き上手だねっていわれるけど今までそんなこと気にしてなかった。ただ、相手が言いたいことをスポンジのように吸収してあげることが役割だと。でも、話の筋から何がいいたいのか察する力ってとっても大切。察して相手に質問をなげる。会話は、?質問で成り立ってるから。
  • おとなの進路教室。
    この本自体は読んでないのですが、サイトがあり、そちらのほうはラジオで進路についていろんな方にインタビューしていました。どれも自分のことのように感じられました。まったく知らない仕事の分野であっても、どこか自分とつながるところがあるのが進路教室のいいところだと思います。気づきを求めるならこの本はおすすめ...続きを読む
  • おとなの小論文教室。
    自分の才能はどこにある?の章にあった以外の文。

    “「才能は自分の中になく、社会の中にある」
    「才能は自分の中になく、他者の中にある」

    自分の個性は、人に出会って、関わって、自分の価値を認めた相手の中にあると考えてみる。

    私の本を読んで、何か活かしてくださる読者がいたとする。
    この社会にそんな読...続きを読む
  • おとなの進路教室。
    仕事ももう4年目となり、逆に私は4年目ですと口に出すことに不安を覚えるようになった。
    部署も移動になり、仕事の中での自分の拠り所を再構築をせざる得なくなった。
    そんなことがこの本を購入するきっかけになっていたと思う。

    自分はあまり筋道を立てて理路整然と選択までの道を作って行くタイプではなく、ぼんや...続きを読む
  • おとなの小論文教室。
    『ほぼ日刊イトイ新聞』の連載「おとなの小論文教室。」二〇〇〇年六月八日から二〇〇五年三月二日までの中から二十六本を選択し、加筆修正した一冊。書店にいた時、著者の山田ズーニーさんが北海道入りしたと聞き、記念で購入しました。勝手に。高所からの語ではなく、時に対話のように、時に寄り添いながら、時に著者と読...続きを読む
  • おとなの小論文教室。
     著者の山田ズーニーさんは、ベネッセコーポレーションの小論文編集長として高校生の考える力・書く力の育成にご尽力され、2000年独立し、全国各地にて表現教育のワークショップ・大学講義・企業研修・講演・執筆活動を通じ、表現力・考える力・コミュニケーション力の育成に幅広く活躍されている方です。

     もう、...続きを読む
  • おかんの昼ごはん 親の老いと、本当のワタシと、仕事の選択
    親の老いを受け止めることの難しさと大切さを書いています。
    やり方は人それぞれに違うけれど、自分にとっての正解に近づくために有効な本です。
  • おかんの昼ごはん 親の老いと、本当のワタシと、仕事の選択
    親子だからこそ、許せなかったり認められなかったり。でもそれは自然なことで、救われる人がたくさんいると思う。
    子どもでもあり、また親でもある私。
    親の老いも自分の老いも、感じることが多々あり、仕事のこと、ありのままの自分、心に響くものがたくさんありました。