彩景でりこのレビュー一覧

  • 演技の裏側、お見せします。~蟷螂の檻の中の人~(1)
    これは、新しい。こう言う手法は新鮮で、とてもおもしろかったです。そして、エロが生々しくめっちゃ萌えました。
  • 演技の裏側、お見せします。~蟷螂の檻の中の人~(1)

    読むしか

    いやこちとら蟷螂の檻大好きだから読むしかないでしょって思ったら裏側こんな感じなんだと思うと面白い!!
  • 演技の裏側、お見せします。~蟷螂の檻の中の人~(3)
    本編と違ってホント軽っ…!でも好き〜!
    咲山さんなにもかもエロすぎます。特にあの目がヤバイ。
    元嫁の誘いを断ってくれてよかったです。
  • チョコストロベリー バニラ
    ⭐︎5.0

    3Pはどうしても、3人じゃなきゃダメなの?って思ってしまって苦手なんだけど、これはいい3P。
    最後は2人に…なんてならずに、これはしっかり3人のまま。 それぞれの立ち位置がしっかりしてて、ああ3人じゃないとこの人たちはダメなんだなってのがいい。 何よりエロい!
    紙:途切れアウトライン...続きを読む
  • from RED vol.17
    作者さん好きで新宿ヘヴン、夜明けの唄目的で読みましたが全体的に気になる作品が多く読み応えありました。ゴミ屋敷〜の絵も雰囲気も好きで続きが読みたくなりました
  • from RED vol.2

    お得すぎる

    夏野寛子さんの作品が読みたかったので読みました。まるまる一冊読めるとか凄すぎる…他の作品も全然的に絵が綺麗でハマりそう
  • 犬も喰わない
    数年前に一度手放してしまった作品。どうしても忘れられずに買い戻しました…。
    もはやお互いに何を求めているのか分からなくなっているような、いないような、救いのない三角関係に胸が苦しくなりました。
    最後の「骨」は本当に傑作だとおもうんです!!
  • from RED vol.1
    好みの作品が多くてとても楽しめました。特に蜜果の攻めのドSな感じ、蟷螂の檻の現代版のウケは明るく少しあざとい感じがたまらなかった
  • from RED vol.1
    蟷螂の檻は本作がかなりドロドロ暗めなストーリーだったので現パロが明るい内容で救われた。その他、蜜果、かわいいよお兄ちゃんがかなり好みでした。
  • 演技の裏側、お見せします。~蟷螂の檻の中の人~(2)

    面白い

    今回も面白かったです。藍郎の可愛い顔が見れたのでとても満足。この作品を読んだあとに本編読んだらギャップで混乱しそうです…
  • 演技の裏側、お見せします。~蟷螂の檻の中の人~(1)

    面白い

    これは面白い。本編とのギャップに最初は思考が追いつかなかったのですが何度も読めば読むほど面白く感じました。
  • 蟷螂の檻 わたしの坊っちゃんがかわいすぎる

    良い

    深山の心の声がダダ漏れで面白かったです。いつも通りの表情なのに脳内は饒舌でいつもこんな事考えてたんですか!?となります。オススメです。
  • 蟷螂の檻~艶屋敷~

    良い

    本編とちがい、導入以外は終始ほぼエロでした。本編を読んで心が痛い時に読むと少し落ち着けるかなと思います。
  • 犬も喰わない番外編

    ほぉぉお〜

    なんとも雰囲気のある番外編で読み応えありました!特に高校時代のお話はたまらなかったな。なんともいびつな関係だけど、妙に納得できるというか…。さすが、でりこ先生です!
  • 蟷螂の檻(5)【電子限定特典付】

    良い

    メリーバッドエンド寄りのハッピーエンド(?)だと思います。私はとても好きでした。典彦と育郎が最終的にどうなったのか詳しく描写されないので妄想がはかどりました。
  • 蟷螂の檻(2)

    良い

    いろんな人の視点からストーリーが展開していく構成が面白い。少し雲行きが怪しくなってきていて、この先が楽しみです。
  • 蟷螂の檻(4)【特典付】

    良い

    闇深すぎて叫びながら読みました。描写が一つ一つリアルで個人的には最高すぎたんですがその分心が痛かったです。
  • 蟷螂の檻(3)

    展開が面白い

    2巻までの話の伏線が徐々に回収されて、それとともに人の闇が見え、とても良い。先の気になる終わり方でした。
  • 蟷螂の檻 特典収録電子小冊子

    面白い

    あまりにも本編とノリが違ってすごく面白かったです。時代が違えばこんな典育もあったのかなぁと思いました。
  • 蟷螂の檻(1)

    しんどい

    内容がかなりしんどかった。個人的には好きなのでいいんですが苦手な人は苦手かもなと思いました。ただしんどいのが好きな人は是非読んでほしいです。