あの人はなぜ定年後も会社に来るのか

あの人はなぜ定年後も会社に来るのか

891円 (税込)

4pt

4.0

心理学が明かす、「将来への漠然としたモヤモヤ」の正体!

休みの日にやることがない、友達が少ない、定年後のプランが決まっていない――。
会社という居場所を失ったとき、なぜ男性は、女性に比べて老後の時間を有効に使えないのか?
それは男性が社会の中で集団的に形成してきた、特有の「認知」のあり方に原因があった!
あなたを支配している無意識の「考え方のクセ」とは何か?
どんな"定年本"を読んでも解決されない切実な悩みを、認知行動療法の専門家が根本から解説。
話題の「認知行動療法」の専門家が、社会の中で働く男性の心理を繊細に解きほぐしながら、心理学的な裏付けをもとに、責任世代からの老後不安・孤独との向き合い方のヒントを解説する。

〈目次〉
はじめに
第1章 定年後の人生はどうなっているのか
第2章 老後の孤独感の正体
第3章 あなたを支配する「考え方のクセ」
第4章 親密なヨコのつながりを築く方法
第5章 自分で自分を評価する生き方
おわりに
主な参考文献

...続きを読む

詳しい情報を見る

閲覧環境

あの人はなぜ定年後も会社に来るのか のユーザーレビュー

4.0
Rated 4 stars out of 5
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    専門的な内容ですが、読みやすかった。
    定年後、という限定的な時期だけではない、普遍的な認知や考え方の本でした。
    「相手との親密性を高めるための行動」
    がイラスト入りで12こ描かれていたページがあり、大事だと感じました。それを見ていると、親密な関係を続けるのは難しいようで、簡単なことのようにも思えまし

    0
    2024年08月25日

    Posted by ブクログ

    ■私達が常日頃、特に意識することもなく当然と思っているような価値観のことを心理学では「スキーマ」と呼ぶ。
    ■ヨコの関係づくりを阻むスキーマとして考えられるもの。
    ・私はどうせ嫌われる
    ・私が誰かから愛されるわけがない
    ・私は誰とも親しくなれない
    ・本当の自分を見せらたら嫌われる
    ・誰かに何かお願いす

    0
    2021年08月27日

    Posted by ブクログ

    何気に手にしてみただけなのに、今の私には読み応えあった。

    会社や子育てという、ある意味、外から与えられた使命が終わったとき、
    自分自身で生きている意味を見いだす、居場所つくることができるか。

    そのためにも、まずは自分に向き合い、自分のことを見つめる孤独な時間も持つことが必要。

    どんな自分になり

    0
    2025年04月06日

    Posted by ブクログ

    読んでて対岸の火事とは思えず、自分のできる範囲でヨコのつながりやスモールステップを実践していきたいです

    0
    2022年12月22日

    Posted by ブクログ

    タイトルに興味を持って。定年後というよりは、生き方やとらえからを心理学的に解説している。
    人の心を推し測って生きていく。捉え方を見直していく。と言った基本に立ち返れる本。
    読む前に期待していた定年付近の人々のルポというわけではない。

    0
    2021年11月07日

あの人はなぜ定年後も会社に来るのか の詳細情報

閲覧環境

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

    中島美鈴 のこれもおすすめ

    同じジャンルの本を探す