ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
3pt
2015年2月20日未明、凍てつく風が吹きつける多摩川の河川敷で、上村遼太君は全裸で息も絶え絶えに草地を這っていた。カッターで全身を43カ所も刺されて――。後に殺人などの容疑で逮捕された3人の未成年者が法廷で明かした理不尽な殺意。彼らに反省の色はない。そして互いに責任を擦り付け、攻撃し合う被害者の両親……。無辜の少年はなぜ命を奪われたのか。緻密な取材を基に深層を炙り出す。
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
匿名
何が正解か
遼太くんを助けるためには何ができたのか、親や教師、周りの人が不登校や非行に走り始めた時から支援を始めても遅いのだと感じた。 こんなことを思いたくはないけど、家庭環境と育つ土地環境は生育の過程に大きな影響を及ぼすことを確信する内容だった。 また、不遇な現実からみんなが目を背けた結果の凄惨な事件だと思う...続きを読む。子どもを授かったという重大なこと、責任意識が欠けている親、地域がら不良少年がいても見て見ぬ振りをする地域の人、学校、、みんな自分のことで精一杯の必死さが、読んでいて辛かった。運が悪かったで済まされていいことではないが、身近に感じるような少年が酷い殺され方をしたこの事件は本当に不運が重なっていた。 ご冥福をお祈りします。
Posted by ブクログ
報道だけでは分からない事件の詳細が、丁寧な取材に基づいて書かれている。個人に責めを負わせるのではなく、社会の問題として伝えようとする作者の思いが伝わってきた。
石井光太『43回の殺意 川崎中1男子生徒殺害事件の深層』新潮文庫。 プロローグを読んだだけで物凄く陰鬱な気持ちになる非常に重たいノンフィクションだった。読みながら、こんな悲惨な事件があったことを思い出した。 2015年2月20日の未明、多摩川の河川敷で事件は起きる。3人の遊び仲間の少年にカッター...続きを読むナイフで全身を43箇所も切り付けられた上村遼太君は全裸で最後の一滴の命を振り絞りながら草地を這い、助けを求める。犯人の3人の少年たちの理不尽な殺害動機…… 4年前に別れた元夫婦の失った子供を巡る冷戦…… 全ての歯車が狂い、被害者の父親は加害者少年たちに強い殺意を抱く。しかし、これは当たり前の感情だろう。せめて法律が少年たちを厳しく裁いてくれれば…… 少年法という壁に守られた殺人者たち。殺人者たちは、社会と隔絶された世界で資格を得ながら食うに困らぬ悠々とした日々を過ごし、僅か10年ほどで社会に復帰することになる。一方の被害者の親は有りもしない噂や大切な子供を失った悲しみと被害者たちへの怒りで、一生消えない心の傷を負うというやるせなさ…… 本体価格670円 ★★★★★
どうして、なぜ。 人間はこんなふうになってしまうのか。 事件があった当時は衝撃的な事件だなと思ったくらいであまり多く感じなかったが、、 石井さんの文章、とても読みやすい。
事件に関する本は沢山読んでいるが、毎回何とも言えない気持ちになる。今でも心に深く残る事件の一つ。どこかで防ぐことは出来なかったのかな。運が悪かったと言う表現があまりにも辛い。せめて加害者達が心から反省し、罪を償う姿勢を見せてくれればと思うが、それも叶わないとは。 少年法に限らず、今の時代に追いついて...続きを読むない法律。「更生」ありきで被害者より加害者を守っているんだなと言う印象が強すぎる。
生まれてくる全ての子供達が、生きがいを持って人生を全うできたら、どれだけいいだろう。 生きていくには辛いことや悲しいこともあるけど、それでも前に進んでいけるような世の中になってほしい。 結局はそこだよね、大人の義務は。
・家庭裁判所や保護観察所の責任問題 事件を誰かしらの眼差しで捉えた本であることは留意すべき。特に、母親側から語られた言葉が無いため、父親に肩入れしすぎないように読まねばならない。
この事件で一番衝撃だったことは犯人の少年たちが逮捕される前にSNSで写真と名前らしきものが公開されていたことでした。少年法で守られてきた個人情報がいとも簡単に出回る世の中になったと当時の私は思いました。 少年法の腑に落ちない点がSNSで露わになったかもしれませんが、事件と全く関係性のない人たちが「こ...続きを読むの人が犯人です」とSNSで拡散する光景が不気味に感じました。 もし、写真に写ってる人が全く関係のない人だったら拡散した人たちはどうするつもりなのでしょうか? 話は少し脱線しましたが被害者や加害者の家族、両者の友達や地域性まで細かく調べ上げた石井さんのルポは客観的にまとまっていて読みやすかったです。
感情的になっても、何も生まれない。 私は友人からそう教わったことがあるけど、この言葉を思い出しました。 少年犯罪も完全には無くならないにしてもむごい事件がこれ以上起こらない世界になってほしい…
なんとも言えない。この本を読み終わった直後は辛くて感想も書けない。 この本に出てくる加害者少年たちや、つるんでいた子たちのあまりの語彙の少なさにびっくりするときがある。本当に、限られた世界の限られた認識の中で生きてて、こじれてて、こんな犯罪が起きてしまうことになったんだと感じた。 被害者の父親が、「...続きを読む息子は運が悪かった」と言っているが、本当にそうだろう。 もっと世界は広いことを知らせてあげる大人がいれば。
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
43回の殺意―川崎中1男子生徒殺害事件の深層―(新潮文庫)
新刊情報をお知らせします。
石井光太
フォロー機能について
「新潮文庫」の最新刊一覧へ
「ノンフィクション」無料一覧へ
「ノンフィクション」ランキングの一覧へ
教育虐待 ―子供を壊す「教育熱心」な親たち 1巻
血と反抗 日本の移民社会ダークサイド
ルポ スマホ育児が子どもを壊す
「鬼畜」の家―わが子を殺す親たち―(新潮文庫)
ルポ スマホ育児が子どもを壊す 無料お試し版
試し読み
赤ちゃんをわが子として育てる方を求む
アジアにこぼれた涙
遺体―震災、津波の果てに―(新潮文庫)
「石井光太」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲43回の殺意―川崎中1男子生徒殺害事件の深層―(新潮文庫) ページトップヘ