エマニュエル・トッドの思考地図

エマニュエル・トッドの思考地図

時代の趨勢を見極め、その先を見通す知性をいかにして獲得するか。現代を代表する論客が、自身の思考の極意を世界で初めて語りつくす。完全日本語オリジナル。

...続きを読む

詳しい情報を見る

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

エマニュエル・トッドの思考地図 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    エマニュエル・トッドという社会学者の名前は聞いたことがあったが、著作を読んだことがなかったので、興味があって読んでみた。頭が良すぎて、世の中を未来まで見通せる人というぼんやりとした印象しか持ち合わせておらず、この本もそういう未来を見通す本なのかなと思ったら、まさに彼の頭の中の思考地図であった。大学院

    0
    2021年05月03日

    Posted by ブクログ

    単純に面白かった。難しいかと思っていたが、思っていたほどではなく、ある程度理解できたと思う。他にもトッド氏の著作を読みたいと思った。

    0
    2021年05月02日

    Posted by ブクログ

    エマニュエル・トッドの思考地図

    個人的には、思考という部分では、かなり共感した。
    トッドは思考するということは、じっくり椅子に座って考えるということではなく、本やデータを読みながら考えるというスタイルである。これは一般的な思考論とはやや異なるが、個人的にも納得できる。
    確かに、基本的に自分も読みな

    0
    2021年03月14日

    Posted by ブクログ

    作者をこの本で初めて知ったのだけれど、現実をデータで見るという人の思考について書かれている本。データありきで見ていくことで俯瞰して読み取れる能力があるのだと思う。日本を「まどろんでいる」と表現していたことに衝撃を受けたよ。

    0
    2023年06月18日

    Posted by ブクログ

    筆者の経歴からしても歴史贔屓が強い面はあるとは思うが、他の学問やビジネスにも適応できるような思考法を、噛み砕いて記述している本だと思う。ただ、本の執筆テーマに沿って筆者の過去のエピソードの挿入が多く、主題がとっ散らかってかえって読みにくいところも。
    筆者の主観的な要素が強い本という点は注意しつつ、総

    0
    2023年06月04日

    Posted by ブクログ

    トッドの頭の中を覗けるだけでも一読の価値はあった。あの地図をたまに眺めると知的な刺激にもなる。いわゆる常識なるものを疑い、自分なりの仮説を立てて生きていく。流されて生きるよりも生きにくいとは思うが、彼のような軸を持つことがやり方なのでしょう。特にエコーチェンバーやフィルターバブルの危険性が指摘される

    0
    2023年02月02日

    Posted by ブクログ

    良くも悪くも、ビジネス現場や自分が用いている思考と、工程としては変わらないことが分かったのは、良い収穫だった。

    自分と違う点を挙げるなら、著者も本文で触れているが「批判を恐れず、知性に基づき発信する」覚悟の有無と、一連の思考プロセスをやり切る力の差だろうか。考えさせられた。

    具体の話でも、「核家

    0
    2023年01月21日

    Posted by ブクログ

    1.表紙をみて何となくの気持ちで購入しました。

    2.歴史学者として名を馳せている著者が自身の思考についてどのように考えているかについて書かれた本です。著者は学者として数々の論文を執筆してきたり、メディアに出演してきましたがあくまでも自分の成果について述べたものです。しかし、今回は自身の思考について

    0
    2022年09月16日

    Posted by ブクログ

    エマニュエル・トッドの日本限定の本で、彼の思考プロセスについての本。

    エマニュエル・トッドは、日本では有名(?)だけど、どうもフランスではあまり評価されていない、あるいは批判の対象になってしまうような存在のようです。

    日本では、ソ連の崩壊を始め、さまざまな予言のヒット率で評価されているようだけど

    0
    2022年07月31日

    Posted by ブクログ

    著者の本は、いくつか読んできて、視点の鋭さと深さに感銘を受けてきました。
    昨年は大分断を読み、次に読もうと思っていた本。

    読者が本書を読んで、再現するのは難しいが、著者の考え方がよく分かる内容。
    一般のビジネスパーソンにも必要な考え方が盛り込まれており、大局観や長期視点を得るために必要な要素が散り

    0
    2022年01月28日

エマニュエル・トッドの思考地図 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める 社会・政治

社会・政治 ランキング

作者のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す