ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
電子書籍ストア 累計 563,988タイトル 1,111,600冊配信! 漫画やラノベが毎日更新!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
4pt
※縦読み機能のご利用については、ご利用ガイドをご確認ください
試し読みの方法はこちら
大学施設で女子大生が連続して殺された。現場は密室状態で死体には文字状の傷が残されていた。捜査線上に浮かんだのはロック歌手の結城稔。被害者と面識があった上、事件と彼の歌詞が似ていたのだ。N大学工学部助教授・犀川創平とお嬢様学生・西之園萌絵が、明敏な知性を駆使して事件の構造を解体する!
続きを読む
閉じる
Posted by ブクログ 2021年02月28日
暗示的な連続殺人に、今まではバリバリの合理的手法で殺人が起こっていたのに今回はちょっと趣向が違う?と思いながら読み進めていったら、やっぱりトリックが潜んでいた。 最後の殺人のトリックは全く予想外で驚いた。 犯人の頭脳も凄いけれど、ほとんど萌絵から聞いた情報のみで推測する犀川先生の明晰さが凄い。 萌...続きを読む絵との仲もぐっと縮まった感じで、その意味でも続きが気になる。 すごく面白かった!
Posted by ブクログ 2020年02月22日
森博嗣先生のシリーズ作品をすべて読むというのが僕のライフワークのひとつであるが、本作はS&Mシリーズの4作目である。 本作も理系ミステリーの魅力爆発であるが、今回は正統派な密室殺人が複数発生する。 前作の『笑わない数学者』に比べるとトリックもかなり入り組んでいて読み解いていくのに力量がい...続きを読むる感じだ。 さて、S&Mシリーズは理系トリックを解き明かすのも魅力だが、犀川先生と西之園萌絵との恋愛の行方が気になるところだ。 今回は萌絵ちゃんがかなり大胆に犀川先生に迫っていく。お酒の力を借りたとはいえ、萌絵ちゃんからはっきりとああ言われてしまうと犀川先生も誤魔化しきれないよね。 21歳の萌絵ちゃんをお子様扱いするのも気が引けるし、かといって13歳も年下で、幼いころから知っている自分の教え子に邪な気持ちを抱くのも大人の男性としてどうなんだ……と考えてしまう犀川先生の気持ちも良くわかる。 まあ、この二人がどうにかなるのはいずれにしても萌絵ちゃんが大学を卒業してから考えるというのが一般常識的には一番波風が立たないのだろうな。 このS&Mシリーズで僕がもう一つ楽しみにしているのが、犀川先生の名言だ。 今回の犀川先生の名言はこんな感じ。 犀川先生が萌絵ちゃんから大学院に進むことについて『自分は研究に向いているか?』と質問された際に答えるセリフだ。 犀川『研究ってね。何かに興味があるからできるというものじゃないんだよ。 研究そのものが面白いんだ。 目的を見失うことが研究の心髄なんだ。 君が、今、殺人事件に夢中なのと同じ。 君だって、殺人が好きなわけじゃないだろう?』 萌絵『不思議なことって、あまり日常にないでしょう?』 犀川『勉強すればたくさんあることがわかるよ。 わかっていないことばっかりなんだ。 ただ、みんな、不思議を見逃しているだけだよ。 ブーメランがどうして戻ってくるのか、 ヘリコプタがどうして前進するのか、 工学部の学生だって誰も知らない』 う~ん。犀川先生の言葉にはいちいちうなずかされる。こういう風に言われると、じゃあ、勉強ちゃんとしようかなって思ってしまうよね。 僕はもう40をトウに超えた中年男子だけど、中高生の時にこのS&Mシリーズを読んでいたら人生変わっていただろうなって思うなあ。
Posted by ブクログ 2018年11月18日
<本全体、あるいは各章ごとの概要> <個人的な知識・ターム> * 覚えておきたい事(本全体の主張と関係なくともよい) + キーワードで興味のあるもの * 短い説明とページを記入 <引用> <自分の見解> * 読後感・意見・反論・補足など...続きを読む書きたいと思ったこと <読書回数>
おもしろい!
☆ぴよひな☆ 2012年08月19日
ただのミステリーに留まらず、哲学的思考が散りばめられた『犀川教授&萌絵』シリーズ。 シリーズがどういう順番か、電子書籍はわかりづらいのですが、(裏表紙がないから) シリーズ4作目?くらいだと思います。 ここでハマってこのシリーズは全て読みました!
Posted by ブクログ 2021年02月20日
読んでいると、犀川先生みたいな思考の仕方をしたいなと思う。自分を重ねようとするが、あまりに違いすぎて笑ってしまう。 動機というのはミステリーのときのみ使われる言葉なのだろうか?そんなもの誰にもわからないのにな。
Posted by ブクログ 2021年01月15日
S&Mシリーズ第4弾。犀川と西之園が大学の研究室で起こる不可解な連続密室殺人事件に挑む物語。 本作のトリックは専門性が高く、理解が及ばない部分もありましたが、普通では考えられないような発想が出るところが研究室であり、研究者なんだなと感じました。 解説にも書かれていたように、動機に関係...続きを読むなく、事件をただ知的に紐解いていく犀川の話し方や言い回しが本シリーズの魅力であり、多くの読者を惹きつけている部分であると感じました。また、2人の関係に関する進展を楽しみながら読めるのもこのシリーズの魅力であると思いました。
Posted by ブクログ 2020年11月11日
面白かった。 このシリーズはミステリーとしても面白いけど、途中で自分の思考を発達させてくれるから好き。 今回の話はトリックが少し複雑だった、前回のと比較すると特にそう思う。 殺人犯の思考は常人の私には理解できないがそういう人ももちろん世の中にたくさんいるのかもしれない。
Posted by ブクログ 2020年08月12日
犀川先生の名台詞が今作も光ってます。 そしてシリーズを通して注目してるコーヒーメーカのヒビの入ったポット、無事今作も耐え抜きました。 今回の密室のトリックは専門的なものが多数出てきて全然わからなかったし、最後の殺人のトリックと犯人には驚きました。 ストックしてたものもこれで最後だったから寝る前に楽...続きを読む天ブックス覗いてみるか。
Posted by ブクログ 2020年05月04日
少し間隔が開いてしまった。今回は犀川の出番は少ない。事件そのものよりも違う部分が進展した回だったと思う。
Posted by ブクログ 2020年04月18日
再読!はー面白い!どれも今のところ1回目より面白く読めてる気がする!!楽しい! なんか本当に、萌絵ちゃんは毎度危険な目に遭うな…知ってたけど…。改めて読むと、こんなにだっけ?って思う。。 今回は犀川先生が出張で不在のシーンが多いから、前3作とは違った感じで楽しめてよかった。この話、英語で言える?くら...続きを読むいしか覚えてなかった(しかもそこに至るまで本当に何もかも忘れてた)。
レビューをもっと見る
彼女は一人で歩くのか? Does She Walk Alone?
すべてがFになる【S&Mシリーズ全10冊合本版】
つぶやきのクリーム The cream of the notes
すべてがFになる THE PERFECT INSIDER
僕は秋子に借りがある I’m in Debt to Akiko 森博嗣自選短編集
作家の収支
ヴォイド・シェイパ The Void Shaper
アイソパラメトリック
ブラウザ試し読み
「森博嗣」のこれもおすすめ一覧へ
1
2
3
4
5
6
7
「小説」ランキングの一覧へ
▲詩的私的ジャック JACK THE POETICAL PRIVATE ページトップヘ