ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
電子書籍ストア 累計 563,988タイトル 1,111,600冊配信! 漫画やラノベが毎日更新!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
4pt
※縦読み機能のご利用については、ご利用ガイドをご確認ください
試し読みの方法はこちら
偉大な数学者、天王寺翔蔵博士の住む「三ツ星館」。そこで開かれたパーティの席上、博士は庭にある大きなオリオン像を消してみせた。一夜あけて、再びオリオン像が現れた時、2つの死体が発見され……。犀川助教授と西之園萌絵の理系師弟コンビが館の謎と殺人事件の真相を探る。超絶の森ミステリィ第3弾。
続きを読む
閉じる
Posted by ブクログ 2021年02月27日
天才数学者が住む館で起こった殺人事件。 数学者の出題する問題と、殺人現場の謎を犀川先生が解決する。 今回の事件は犀川先生も結構積極的に動いていたし、萌絵はより大胆になっていってて面白かった。 消失トリックは簡単に思ったけれど、岡目八目かもなぁ。 もしその場にいてトリックを見せられたらきっと分からな...続きを読むかったんじゃないかなとも思う。 犯人も見当がつきやすい。 それでもやっぱり事件の謎を詳らかにしていく犀川先生は格好いいし面白い! 萌絵との仲もちょっとずつ進展してて、次ぎの巻も楽しみ。
Posted by ブクログ 2020年06月25日
S&Mシリーズ第3作品。犀川と西之園が天才数学者天王寺翔蔵の住む「三ツ星館」にて、殺人事件および消えたオリオン像の謎に挑む物語。 本書を読んで、オリオン像の謎自体はある程度予想していたものでしたが、それに関わる殺人トリックかつ天王寺家の複雑な人間関係は予想の斜め上をいくもので驚かされまし...続きを読むた。また、左右の定義が絶対的ではなく、上下、前後を定めることで初めて決定されるという犀川の話が印象的でした。 天王寺翔蔵をめぐる真相は、タイトルの「笑わない数学者」として著者が表してくれているように感じました。
Posted by ブクログ 2020年01月23日
分かりやすい。天王寺博士と直接やり取りしてた場面、よく見ると絶妙に避けたがっている話題があることに気づく。そこまで計算されてのことだろうか。わからない、という動機を含め、人間のこころの有り様を描写することに心血を注いでいるように思える。 天才であれ、凡人であれ、人の心は所詮わからぬもの。しかしそれを...続きを読む考え続けることには意味がある。見えたものが例え錯覚であったとしても、そこに幸福のよすががある。
Posted by ブクログ 2018年11月18日
<本全体、あるいは各章ごとの概要> <個人的な知識・ターム> * 覚えておきたい事(本全体の主張と関係なくともよい) + キーワードで興味のあるもの * 短い説明とページを記入 <引用> <自分の見解> * 読後感・意見・反論・補足など...続きを読む書きたいと思ったこと <読書回数>
面白い!
ぴよひな 2012年04月14日
ミステリーに哲学的要素がはいり、 本当に面白かったです。 謎がいくつも絡み合っているので、 あらためて読み直したくなる作品。 ミステリーですが、 横軸には淡い恋愛があり、 シリーズものなので キャラクターたちの恋の行方も気になるところ。
Posted by ブクログ 2020年04月20日
友人がこの人の本を読んで、小説家になると言い出したので、読んでみました。 理系ミステリーという感じ。数学が好きな僕はとても楽しめました。 定義するものが存在するものだ。
Posted by ブクログ 2021年02月21日
1999年作品 トリックと犯人はわかりやすいかもしれない。(Mr.マリックの豪華トリック) 存在しない人を存在されるようにするのは難しい。 銃刀法で散弾銃は毎年、本人と散弾銃・球数・保管場所を警察が確認するので、10年前には没収されている。持っていなくなったら指名手配だしな。 (ふと、親父の散弾銃で...続きを読む思い出した。いちゃもんをつけるつもりはないが) この物語の魅力的なところは犀川先生と萌絵のやりとりが笑える。 モテない犀川先生34歳の今後が楽しみです。
Posted by ブクログ 2021年02月06日
S&Mシリーズ3作目。 テーマは「内と外が逆転」 お陰様で電車の乗車時間がとても短く感じました。 どこかで「文系ミステリーは東野圭吾、理系ミステリー(ミステリィ)は森博嗣」と聞いたことがありますが、相変わらず理系ワールド全開でした。 そこがいいんやけど。 理系の世界はよくわかりませんが、...続きを読むそんな私が読んでも面白いと思います。 ただ、読み始めてすぐに謎が半分ほど解けてしまいました。 嬉しいような残念なような。。。こんなこと初めてなので若干複雑でした。 とにもかくにもS&Mシリーズは制覇しようと思います。 本に『笑わない数学者』特製のしおりがついていて、森さんのメッセージが載っていたのですが。 「連続にして滑らかな曲線は任意の点によって分割され停留が可能な領域に見い出される特異な関数によって常に表現されたいと心から望んでいる」 ………すみません、理解できません(笑)
Posted by ブクログ 2020年12月10日
三星館、オリオン座、北極星、プラネタリウム、消えるオリオン像、天才数学者、天王寺翔蔵、犀川、萌絵が積極的。
Posted by ブクログ 2020年11月27日
さすが理系ミステリー。物語を読むというより、問題を解いている気持ちになる。普段はやらない、ページを戻って読み返したり考えたりという行動をしてしまう。小説の世界に没頭できる。
レビューをもっと見る
彼女は一人で歩くのか? Does She Walk Alone?
すべてがFになる【S&Mシリーズ全10冊合本版】
つぶやきのクリーム The cream of the notes
すべてがFになる THE PERFECT INSIDER
詩的私的ジャック JACK THE POETICAL PRIVATE
僕は秋子に借りがある I’m in Debt to Akiko 森博嗣自選短編集
作家の収支
ヴォイド・シェイパ The Void Shaper
「森博嗣」のこれもおすすめ一覧へ
1
2
3
4
5
6
7
「小説」ランキングの一覧へ
▲笑わない数学者 MATHEMATICAL GOODBYE ページトップヘ