勉強の哲学 来たるべきバカのために 増補版

勉強の哲学 来たるべきバカのために 増補版

770円 (税込)

3pt

「勉強」が気になっているすべての人へ!

勉強ができるようになるためには、変身が必要だ。
勉強とは、かつての自分を失うことである。

深い勉強とは、恐るべき変身に身を投じることであり、
それは恐るべき快楽に身を浸すことである。
そして何か新しい生き方を求めるときが、
勉強に取り組む最高のチャンスとなる。

日本の思想界をリードする気鋭の哲学者が、
独学で勉強するための方法論を追究した本格的勉強論!
文庫本書き下ろしの「補章」が加わった完全版。

解説・佐藤優

※この電子書籍は2017年4月に文藝春秋より刊行された単行本を基にした増補文庫版を底本としています。

...続きを読む

勉強の哲学 来たるべきバカのために 増補版 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ 2024年04月09日

    今、いろいろ勉強しているが、その行方を知れた気がする。そして、なぜ私がこのジャンルに興味があるかも理解できた。絶対的な根拠を求めないように注意したい(笑)

    0

    Posted by ブクログ 2024年04月06日

    以前、千葉雅也氏の『現代思想入門』を読み、現代社会に対する現代思想的解釈やそのアプローチ法などが分かりやすく述べられていたため、著者の"勉強"に対する哲学的解釈がどのようなものなのか興味を抱き購入。

    著者はまず、新しい知識やスキルが付け加わるという一般的な勉強のイメージを捨て、...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2023年03月26日

    本書の最後、佐藤優の解説のタイトル『究極のビジネス書』という表現が、言い得て妙!
    加えて、その書き出しの『千葉雅也氏は、難解な事柄について、水準を落とさずにわかりやすく表現する卓越した能力を持っている』。
    うーむ、これ以上に本書と千葉氏を端的に表せる言葉があるだろうか、と。

    学ぶ楽しさ、キモさ。
    ...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2023年02月23日

    日々是ロジカル、ラテラル、クリティカルシンキング也。ほんまにそれでいいんか?と問うてツッコんでボケて、ボケたついでに例えツッコミとかもしちゃって、ある程度のところで まあいっかで仮固定しては比較し続けよ(※繰り返し)、と思いました。とりあえず自分年表つくろ。

    - ある結論を仮固定しても、比較を続...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2023年01月13日

    勉強とは共感的で集団的で保守的なノリから外れてノリが悪くなることである。

    環境のコードを客観視し、疑い批判するツッコミ(アイロニー)とコードからのズレを企図するボケ(ユーモア)を駆使するという視点が面白かった。

    勉強を続けていくための具体的実践を記した4章も面白かったがアイロニーとユーモアは技術...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2022年09月20日

    学生時代が楽しかったのはこの本で言うユーモアを広げる会話に満ち溢れていたから。社会人になってからコードを理解し、ノリに合わせることをやらねばと思っていたが、どうにもそれができなかった。自分はおかしな人間ではないかと思っていたが、来るべきバカだったということではないかと思うと救われました。

    0

    Posted by ブクログ 2022年04月12日

    タイトルが大げさで、いかにも、なことが書いてありそうな雰囲気があるんだけど、全然そんなことなくて面白かった


    國分功一郎の『暇と退屈の倫理学』けっこう好きなんですけど、似たような話で、自分が依存している環境から抜け出して(自己破壊して)新たな環境へと移っていく。みたいな話

    ただ本書はその&quo...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2022年04月12日

    …ある分野を完璧にマスターしたなんていう「勉強完了」の状態はありえません。(p.204)

    勉強は、ただ愚直に深掘りすればいいというものではない。全く違う分野同士でも重なる部分はあり、それがどうしてそうなるのかと考えることは立派な問いになる。
    そして勉強は一人だけではできない。独学の人だろうと書物(...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2021年12月17日

    まずは第1章のアウトプット
    キーワード

    自己破壊
    コード、ノリから距離をとる
    有限性
    言語の他者性
    ニュアンスの差異=偏りのイデオロギー
    言語は人間のリモコン


    自己と他者、他者は他人ではなく、自分以外の何でもである。他者の中に言語も含まれるのが重要。環境コードによって生み出される言語だからこそ...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2021年10月20日

    時々本を置いて、ゆっくり咀嚼しながら読んだ。とても面白かった。これからの勉強に必ず役に立つ。
    「勉強の目的とは、これまでとは違うバカになることなのです。」
    私たちが普段、無自覚に使っている言語を、深く考察している。
    「人生のステージ」が上がることで周りの人と話が合わなくなる、というのはこういうことな...続きを読む

    0

勉強の哲学 来たるべきバカのために 増補版 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

文春文庫 の最新刊

無料で読める エッセイ・紀行

エッセイ・紀行 ランキング

千葉雅也 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す