ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
8pt
「天気予報が当たらない」って思っている人、いませんか? これだけ科学が発展しているのに、なぜ当たらないのだろうと、疑問に感じている人は、ぜひ本書をお読みください。 本書は、気象学の分野で注目されている7つのトピックをとりあげ、それぞれの基本的なしくみや概念を解説し、最新の研究(気象学のフロンティア)を紹介します。気象学の最前線で活躍する研究者たちが、気象のおもしろさ、不思議さをお伝えします。ようこそ、空の研究室へ。
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
温帯低気圧、台風、竜巻、集中豪雨など最近世の中を騒がせている気象変化についての科学者の研究状況がわかりやすく解説されている。私的には、水循環の解析に水の同位体を使うという発想に目から鱗だった。異常気象というけれど、実のところ人間の定義した「常」が間違っているのかもしれないな。
気象学の研究者7名による、最新の研究動向についての分かりやすい解説。素人にも分かるように、あるいは読者を引き込んでいくように、研究の動機や苦労話が語られる。著者たちの夢や意気込みが伝わってくる。私は気象について素人ですが、身近な現象から研究してみたくなった。高校生や大学生に読んで欲しいですね。
お天気は面白いな~。いくつかの気象現象や予報業務そして気象統計についてわかりやすく書かれている。コレをよむとお天気に関する興味関心が更に深まる。
気鋭の若手研究者による現代気象学研究の最前線の紹介(但し2013年発行(^^;) それぞれの研究が分かりやすく説明されていて、とても面白かった。このところ注目の線状降水帯は、ここが始まりだったのかな? 特に面白いのが、筆者ごとの研究トピックが書かれている「コラム」。台風の眼の中に入ることができた場面...続きを読むは、その時の感動と興奮が伝わってくる。
研究者本。わかりやすさと最新情報、専門性を両立させた意欲作。入門ではなく、専門をわかりやすく解説した、という意味でおすすめできる。
最先端の研究している著者らが自らの専門分野について解説している。台風、竜巻、集中豪雨、梅雨そして天気予報と身近なテーマがほとんどだが水循環という専門性の高いものも扱っている。専門用語などやや解りづらいところもあったが平易な表現だったので読みやすかった。
天気や気象は好きだけど、数式とか物理はちょっと・・・という(私みたいな)人には最適な本です。 最先端の研究について、難しい数式無しで定性的に分かりやすく書かれています。なんせ縦書き。 一般読者も対象にしているみたいですが、気象の勉強は中学の理科までという人には、やや骨が折れるレベルかもしれません。...続きを読む 曲がりなりにも気象学を専攻していた私でも、難しく感じるところはありました。 でも興味があればガンガン読み進めると思います
「クイズで読み解く天気図」が面白かったので、関連書として手に取ってみた。一番興味がある梅雨の章から読み始めて、台風、竜巻と進んでいって、結局全章を読み通せることができたが、半分くらいは理解していないのでホシ三つ。とりわけ第1章には四苦八苦で、最初から読み始めたものの諦めてしまった読者が相当いてもおか...続きを読むしくなさそう…
高校1年生の時の担任の先生の専門は地学だった。 地学がこんなに面白いと知っていたら、当初の目的が消えたときに、私はきっと地学か気象の世界を目指していただろうなぁ。 と、幸運にして地球、気象の面白さに気づいた研究者たちが、温帯低気圧、台風、竜巻、ゲリラ豪雨...と、自分の専門分野について、平易に解説...続きを読むしてくれる気象学の入門書。 天気予報が気になるすべての素人のための、とっても素敵な入門書。 すでに入門書を読み終えた、素人気象好きにとっては、なんでこの道を選ばなかったのかと悔しくなることうけあい。 正しく基礎的な知識は、異常事態が起きた時に正しい道を選択するためのヒントとなると思います。だから、気象、環境等に興味のあるすべての方にお勧めの書籍です。
表紙がいいな。雲ひとつない真っ青な空より雲がある真っ青な空の方が絵になるなあと思って読んでみましたが、なかなか難しいことが書いてありました。ただ、天気と気象という言葉が持っている範囲が研究という意味において私のイメージ以上に広いことは理解しました。天気予報を意味する以上の広がりでした。地球丸ごとに近...続きを読むいシミュレーションが必要なので数値化することも必要だし、海に出たり、陸上の定点で、気球を飛ばして観測したりと一見アナログな実験もかかせないようです。それでもなお、まだはっきりしていない気象のしくみも多いようですが、自然災害への対策、農作物の生育にも大きく影響し、ひとびとの関心が高い気象情報であるため、日夜、使命感を持って研究が進められていることが解り、応援したくなりました。
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
天気と気象についてわかっていることいないこと
新刊情報をお知らせします。
筆保弘徳
芳村圭
その他の作者をフォローする場合は、作者名から作者ページを表示してください
フォロー機能について
ブルーバックス解説目録 202...
JICA Magazine 2024年10月号:ジ...
小学館版 学習まんが人物館 広...
【無料お試し版】今のわたしにな...
世界中が受け入れないぶっ飛んだ...
世界一エグいニンゲンのトリセツ
講談社現代新書 解説目録 20...
「学術・語学」無料一覧へ
1位
【19冊 合本版】柳田国男コレク...
2位
NEXUS 情報の人類史 上下合本版
3位
レセプト作成テキストブック 医...
4位
建築土木教科書 1級・2級 電気通...
5位
批評理論を学ぶ人のために
6位
一級建築士矩子と考える危ないデ...
7位
現場で役立つ よくわかる訪問看...
「学術・語学」ランキングの一覧へ
異常気象と気候変動についてわかっていることいないこと
こちら、横浜国大「そらの研究室」! 天気と気象の特別授業
試し読み
台風についてわかっていることいないこと
天気と海の関係についてわかっていることいないこと
ニュース・天気予報がよくわかる気象キーワード事典
パニック! モンスター台風大接近!
ヤマケイ新書 山岳気象遭難の真実 過去と未来を繋いで遭難事故をなくす
作者のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲天気と気象についてわかっていることいないこと ページトップヘ