Posted by ブクログ
2022年03月08日
本書のメッセージは、20世紀的オールドタイプは急速に価値を失い、21世紀的ニュータイプが大きな価値を生み出し評価されて本質的な意味で豊かな人生を送るようになる
結論は、本誌を読んで、新しい時代の要件=ニュータイプについて考えてもらって、20世紀的な価値観や労働観に縛られない、しなやかな自由な新しい人...続きを読む生の在り方を実践していただきたい。
印象的だったのは次のことば
・未来予測は原理的に不可能
・意味を与えられた人は豹変する
・直感と論理をバランスよく併用する二重過程理論でパフォーマンスを上げる
・「内発的動機に駆動されるアマチュア」が「上司からの命令で動くエリートに完勝する」
・大量のものを試してうまくいったものを残す。実行しながら計画を作っていく。
・勝ち目がないときには、損失を最小とするため迅速に撤退する
8章に分けられた、24の思考行動様式の解説
これから求められる思考・行動様式とは?
<オールドタイプ> <ニュータイプ>
正解を探す ⇒問題を探す
予測する ⇒構想する
KPIで管理する ⇒意味を考える
生産性を上げる ⇒遊びを盛り込む
ルールに従う ⇒自らの道徳観に従う
一つの組織に留まる ⇒組織間を越境する
綿密に計画し実行する⇒とりあえず試す
奪い、独占する ⇒与え、共有する
経験に頼る ⇒学習能力に頼る
目次は以下
はじめに
第1章 人材をアップデートする6つのメガトレンド
メガトレンド1 飽和するモノと枯渇する意味
メガトレンド2 問題の希少化と正解のコモディティ化
メガトレンド3 クソ仕事のまん延
メガトレンド4 社会のVUCA化
メガトレンド5 スケールメリットの消失
メガトレンド6 寿命の伸長と事業の短命化
第2章 ニュータイプの価値創造
1 問題を解くより「発見」して提案する
2 革新的な解決策より優れた「課題」
3 未来は予測せずに「構想」する
第3章 ニュータイプの競争戦略
4 能力は「意味」によって大きく変わる
5 「作りたいもの」が貫通力を持つ
6 市場で「意味のポジション」をとる
7 共感できる「WHAT」と「WHY」を語る
第4章 ニュータイプの思考法
8 「直感」が意思決定の質を上げる
9 「偶然性」を戦略に取り入れる
10 ルールより自分の倫理観に従う
11 複数のモノサシを同時にバランスさせる
第5章 ニュータイプのワークスタイル
12 複数の組織と横断的に関わる
13 自分の価値が高まるレイヤーで努力する
14 内発的動機とフィットする「場」に身を置く
15 専門家と門外漢の意見を区別せずフラットに扱う
第6章 ニュータイプのキャリア戦略
16 大量に試して、うまくいったものを残す
17 人生の豊かさは「逃げる」ことの巧拙に左右される
18 シェアしギブする人は最終的な利得が大きくなる
第7章 ニュータイプの学習力
19 常識を相対化して良質な「問い」を生む
20 「他者」を自分を変えるきっかけにする
21 苦労して身につけたパターン認識を書き換える
第8章 ニュータイプの組織マネジメント
22 「モビリティ」を高めて劣化した組織を淘汰する
23 権威ではなく「問題意識」で行動する
24 システムに耽落せず脚本をしたたかに書き換える
おわりに