【感想・ネタバレ】ニュータイプの時代―――新時代を生き抜く24の思考・行動様式のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ 2023年11月13日

とにかく、様々なことを学べた一冊だった。
読み始めはなんとも抽象的で、カタカナの多い本書に頭が痛くなったが、読み進めるほどに新しい発見をさせてくれる、ページをめくるのが楽しくなる本。
自分自身、資本主義に対する懐疑心は持っていたものの、どうすればこの壮大なシステムから脱却し、心豊かな人々を増やせるだ...続きを読むろうと悩みながら、答えが出せず、長い物に巻かれることに終着していた。
しかし、それが社会不適合的な思考ではなく、この先の時代を生きるためのヒントであると、そう強く思えた。
一読では足りない、また日をおいて読み直したい、そう感じさせてくれる良い本に出会えた。

0

Posted by ブクログ 2023年11月09日

あらゆるモノの品質がコモディティー化した現代を生き抜くためにこういう考え方がありまっせを教えてくれる本。おすすめの一冊。

0

Posted by ブクログ 2023年08月29日

頭に雷が落ちたよう。ニュータイプになるべく常に自分をアップデートせねば。オールドタイプとの対比で一貫して語られていて「あぁ、なるほど」という感じ。

0

Posted by ブクログ 2023年04月29日

ガンダムのニュータイプの話ではないにせよ、ガンダムのセリフの引用が出てくるとは面白い。脱成長時代を生き抜く指南書。

0

Posted by ブクログ 2023年04月02日

・自分は、いかに「オールドタイプ」の思考様式であったか
・子供たちの思考様式との乖離はこういう思考様式の相違から生まれている

自分にとって示唆があった部分
・「意味」を与える・考える重要性
・機能価値=役に立つ 感性価値=意味がある
・WHAT WHY HOWの関係性
・×独占

組織においても、...続きを読む個人にとっても大切な視座であると感じた

0

Posted by ブクログ 2023年03月26日

いろんな資料をしっかり読んでいて納得感があるのと、日本語の選択肢が上手いのか、この手の本によくある読みにくさを感じなかった。

ニュータイプとは、
正解を探すのではなく、問題を探す
未来を予測せずに構想する
数字で管理するのではなく意味を与える
ルールではなく自らの道徳心に従う
とりあえず試す
与え...続きを読む、共有する
学習能力に頼る
人たちのことである。
ピーチのミッションが感動的で、こんな会社で働きたくなった。
GoogleのDon’t be evil の社是や、実際に行動に移す社員の姿に感動した。
心から面白いと思って取り組む人に勝てるわけがない。
違和感を覚えたらexitする勇気を。

面白かった。

0

Posted by ブクログ 2023年02月23日

良い。大企業では、賢い人が小さいことを問題設定してしまい、こじんまりやっていると感じていた自分に刺さる内容。そういう人にならないようにニュータイプめざして、出来るだけつまらない仕事から逃げてぶち抜いていきたい。

0

Posted by ブクログ 2022年12月31日

vuca【変動、不確実、複雑、曖昧】な時代において、内発的モチベーションに勝るものは無い。

私の経験上からも非常に分かります。

これが発動すればリスクを顧みず自らの権限を超えた働き方は可能となるでしょう。先ずは余暇を惜しんで様々な事にチャレンジするしかないと思います。

覚悟と愉しむ気持ちの両方...続きを読むを備えて挑んでいきたいですね。

0

Posted by ブクログ 2022年12月10日

時代の変化に伴い活躍する人材のタイプが変わるという話。
印象に残ったのは、2つ。
・不便解消→意味創出へ
不便を解消するモノは大量生産されたので、ビジネスは役にたつモノ→意味があるモノを生み出せる人が活躍する、ということ。
・論理的→直感的へ
論理に基づくと概ね同じ答えに行き着く。差別化の喪失につな...続きを読むがり、市場競争力や価値がなくなる。

感想としては、ほぼ全ての人が生きるのに最低限必要な衣食住が満たされた成熟社会の、これからのビジネスは、精神的にも豊かに生きるための何かをつくることなのかな、と感じた次第です。

0

Posted by ブクログ 2022年09月22日

友人の勧めで一読。会社のやり方と肌で感じる新しい風に、言語化できないモヤモヤを感じていたけれど、かなり明確に指摘してくれました。。
総合的にすごい面白かった。

パラダイムシフト前後のビジネスマンを、オールドタイプとニュータイプに分け、新しい世代の思考を24個に分けて解説している。
予測ではなく、構...続きを読む想していく力がニュータイプっていう指摘が面白くて、こうなるだろう、ではなく、こうなったらいいな、を明確に描ける力が必要らしい。独占より共有とか、読み終わって、ニュータイプって漫画のヒーローっぽいじゃん!と思った。笑
私自身はニュータイプ的な思想を持ちながら、実際には行動に移せないオールドタイプなので、ちょっと考えすぎちゃうところからやめてみようかな。


余談ですがこの前YouTuberのヒカルさんが動画で、
「何かをやろうと思ったときに、まず人を集めて、とか思わなくていい。たった1人が、ものすごい情熱をもって立ち上がったときの力はすごい。そういう人に、周りは勝手についてきて、いつの間にか大きなムーブメントが起きる。」
みたいなことを言っていたのを思い出して、まさしくニュータイプだわって思いました。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2022年09月04日

◎この本を読んだ理由
ニュータイプになり、これから先の時代で活躍する人材になりたい。キャリアの方向性を考えるヒントが欲しい。
◎心に残ったところ
・理想を描く⇨問題を見つける
・「自分の価値を高めること」は目標ではない。
・予測ははずれる、⇨未来をどうしたいかが大事、予測しても仕方がない
・『意味』...続きを読むを明確にする⇨その前景にクリアすべきタスクと目標を示す
・過剰なものを生み出すとコモディティ化する
・役に立つより意味がある
・バーベル戦略
・オープンに機会を受容していく⇨人生を楽しむ賢人になる
・試行錯誤を繰り返し良いものを残す⇨偶然に良いものになる
・パターンに当てはめて理解をするというのは最も浅い理解である。新たなものの見方獲得したり世界観を拡大したりする機会を制限してしまうことになるからである。⇨共感と傾聴がニュータイプの行動様式となる

0

Posted by ブクログ 2024年02月29日

仕事する上で量的生産性より、
意味を持ち価値ある生産性が重要

問題の解決者より問題を発見できる人になる

野性的感覚、好奇心、発言力を重視することで
自分のアイデンティティに繋がる

what=何をするために存在するのか
why=それは何故重要なのか
HOW=どのようにして実現するのか
を明確化し...続きを読む、それらを整合的に共感できるストーリーとして伝えることが重要

今までの仕事のやり方=オールドタイプ
新しい仕事のやり方=ニュータイプ
が、わかり参考になった。

ただ、私が知らないだけなのか
カタカナとか専門用語使いすぎ…
もっとシンプルに書いて欲しい。
その解説として用語を使ってくれれば
もっと分かりやすい。

0

Posted by ブクログ 2024年02月02日

筆者の出す具体例や根拠を読んでいるとさまざまな経験、学習をしてきたことが伝わってくる。自分もなにか述べる時このくらい引用が上手にできるようになりたい。

0

Posted by ブクログ 2023年10月11日

これからの時代に適応する考え方、思考方法、行動の仕方、など様々学べる機会となった。
オールドタイプとニュータイプで比較しており、スムーズに読むことができた。
オールドタイプが全て悪いとは思わないし、大事な面もあると思う。だが、そのような考え方だけであれば取り残される可能性があることは理解すべきである...続きを読むと感じた。

0

Posted by ブクログ 2023年10月10日

良書。印象に残った箇所をメモ:
・以前は「モノ」が希少で「意味」が充足していた。
・現代は「モノ」が過剰で「意味」が希少になっている。
・「意味」はコピーできない。
・進化のスピードが早く、複雑化していく世界において、外圧的なルールだけに頼って行動を律するにはリスクが大きすぎる。
・ルールが追いつか...続きを読むず、未整備な世界にあっては、自分の内在的な規範や美意識に基づいて判断していくための「成熟した知性」が不可欠になっている。
・自分の中にある「真・善・美」の基準に照らして、自分の行動を律していかなければならない。

0

Posted by ブクログ 2023年09月20日

時代の流れが大きく変わる中において、どのような思考・行動をとるべきかについて書かれた本。

まずはじめに現代の大きなトレンドをまとめてあり、非常にわかりやすかった。

最も印象に残っている内容は、現代はかつて不便といわれていたものの多くが取り除かれ、問題が希少化しているため、あるべき状態を構想し、問...続きを読む題を発見する力が求められているというものだった。

読みながら、論理的には理解ができ、大変勉強にはなったが、レベルの高い内容だったため、いまいち消化出来ている感じがしないのが残念だが、本書を読んでインプットした内容が今後どこかの場面で役に立つことを期待したい。

0

Posted by ブクログ 2023年08月13日

ゴミを作っている場合ではない。

今はモノや答えは充分すぎる。
役に立つことより、意味があることに目を向ける必要がある。
オールドタイプは経験値から、モノを増やすための生産性を高め、ゴミ仕事をしてゴミを作る。
ニュータイプはリベラルアーツから必要なモノを見極め、遊びを取り入れながら解決策を探す。

...続きを読むコレって上から言われたことをただやるんじゃなくて、自分なりに咀嚼して楽しみながらやれってことかな。
ニュータイプになりたいね。

0

Posted by ブクログ 2023年06月06日

ニュータイプとオールドタイプ

高度経済成長を支えた古き良き日本人像の
オールドタイプも昨今のVUCA時代には取り残されることを提唱しており、これからの時代に求められる人物像(ニュータイプ)を掘り下げている本

0

Posted by ブクログ 2023年05月05日

自由で、直感的で、わがままで、好奇心の強い人材=「ニュータイプ」が今後大きな価値を生み出し、評価され、本質的な「豊かな人生」を送ることになる。

セグウェイが売れなかったのは、「どんな問題を解決するか」がはっきりしていなかったから。

人のモチベーションの量は「意味」によって大きく変わる。
部下を動...続きを読む機づける「意味」を与える。

今いる場所で踏ん張って努力するのではなく、勝てる場所にポジショニングする。

大量に試してうまくいったものを残す。
うまくいかなかったものはすぐに撤退する。

0

Posted by ブクログ 2023年02月12日

様々な気づきの得られた本でした。自身の考えとどこがどのように異なり、それはなぜなのか?と自問自答しながらの読書でした。

0

Posted by ブクログ 2023年02月12日

あらゆる事において「意味」が大事になる。
これからを生き抜く為の思考法を分かり易く説明してくれている。

0

Posted by ブクログ 2022年10月07日

これまで高く評価されてきた「優秀な人材」の要件は、今後あまり評価されなくなるため、思考や行動のアップデートが必要!というのが本書の趣旨です。

特に印象的だったのはセグウェイの失敗の話。
「課題の設定とその解決」がキーになるというのは共感しました。

0

Posted by ブクログ 2022年08月30日

難しいところ、(?)と思うところもあったが全体的には面白かった。
古い人間の考え方ではこの先の不確定で不安定な世界を生きてはいけない。

問題を定義する

0

Posted by ブクログ 2022年07月24日


このコロナ禍で実感を持って理解した部分が多い。そしてミレニアル世代ならすごく勇気づけられる本。

以下まとめ

かつては、問題が起こった時、知識を蓄えた長老的な人が過去の経験知を生かして問題解決していた。しかし未曾有の事態が起こった時、過去の経験は意味をなさない。その代わり、そこにある事実を冷静に...続きを読む分析し、大胆な直感で決断する。それは若い世代が比較的得意とする分野である。


吉村知事や北海道知事の行動が目立つ。台湾のAI推進大臣。など。

日本人は権威=リーダーシップを同一視しがち。それはちょっとさえない青年が世界を救うハリウッド映画と、政府の正しき官僚が日本を救うゴジラにも表現されている。そもそもリーダシップは権威があるから生まれるのではなく、問題意識があるから行動が生まれる。

知識や経験がすぐ陳腐化する激動の時代では、蓄積した自分の経験を捨て、学びをアップデートできる人が活躍する。ただしそれは既存のシステムから甘い汁を吸う一人勝ちではなく、関わる人にギブをし続け、現状のシステムに問題意識を持ち、改変しようと動く人である。


分析と予測
分析したいなら事実と論理を集める、出来るだけデータを集める。だが予測したいのであれば、集めすぎるとデータそれぞれが持っている情報のばらつきによって予測の精度が落ちる。ヒューリスティック、直感が意思決定の質を上げる。

未来を予測し、行動、戦略を決めることはVACUの時代は不可能。未来を構想しその方向に引っ張ることができること。

若者がモチベーション、意味を重視する理由。
今は物が溢れ、意味が希少な時代。若者はいつも時代に足りないものにハングリーなだけ。

組織の中のコアな専門家よりもクラウドの門外漢

一人の人が極める専門知識もすぐ陳腐化する、もしくは細分化しすぎて役に立たないことが多い、それよりも圧倒的多数の知恵の方が上回ることが多い。コアの陳腐化は起こるが、クラウドの陳腐化は起きない。

コナトゥス 自分らしくあって良い状態かどうか。自分らしくい続ける自分。
役立つか役立たないよりも、自分の心持ちで峻別する。
痛みは学ぶためのサイン。痛みは我慢するものではなく学び、行動を変えるもの。進化に必須ものものでもある。逃げることで流動性が高まり、オールドタイプを駆逐する。

ギブアンドテイク
ギバーは中期的にテイカーよりも利益を得る。

リベラルアーツは当たり前のことを問う・疑う技術。
サイエンスは問題解決、企業の経営者は課題の設定が役目だが、解決に躍起になってる。

0

Posted by ブクログ 2023年12月08日

1.持っている課題と、この本を読んだ理由--------------------------------
【課題】自身の行動・思考がオールドタイプの典型では?
【理由】山口周さんが好き、ニュータイプの行動・思考のインプット

2.得た知識・気づき---------------------------...続きを読む-------------------------
・ジョンク・ランボルツの研究にて、結果的に成功した人たちのキャリア形成のきっかけは、80%が「偶然」であるということ。(80%がキャリアプランをもっていなかったというわけではない)
・キャリアは偶発的に生成される以上、中長期的なゴールを背ってして頑張るのはむしろ危険であり、努力はむしろ「いい偶然」を招き寄せるための計画と習慣にこそ向けれるべきと主張

▼「いい偶然」を引き起こすめの要件
・【好奇心】:自分の専門分野だけでなく、いろいろな分野に視野を広げ、関心を持つことでキャリアの機会が増える
・【粘り強さ】:最初はうまくいかなくても粘り強く続けることで、偶然の出来事、出会いが起こり、新たな展開の可能性が増える
・【柔軟性】:状況は常に変化する。一度決めたことでも状況に応じて柔軟に対応することでチャンスをつかむことができる
・【楽観性】:意に沿わない異動や逆境なども、自分が成長する機会になるかもしれないとポジティブに捉えることでキャリアを広げられる
・【リスクテイク】:未知なことへのチャレンジには、失敗やうまくいかないことが起きるのは当たり前。積極的にリスクを取ることでチャンスを得られる

3.ひらめき・アクション------------------------------------------------
・専門分野のみに閉じない
・最初はうまくいかなくても続ける
・楽観性にてポジティブにとらえる
・未知なことへのチャレンジ、失敗は当たり前

4.新たに持った疑問----------------------------------------------------
なし

5. 以下メモ------------------------------------------------------------
なし

0

Posted by ブクログ 2023年12月26日

新しい時代を創っていく人が言語化されている
山口周さん著書はどの本を読んでも、次世代を創っていく人々を言語化するレベルが高く、かなり学びになる。

様々な新しい時代を創っていく人の特徴が述べられていて、自分の現状にモヤモヤしている人にはオススメ。

個人としては
・未来を構想する
・WHAT+WHY...続きを読むを語る
・論理と直感を状況に応じて使い分ける
・ルールよりも自分の倫理観に従う
という部分が心に残った。

・未来を構想する
未来はより予測できないものになっている。グローバル化が進み、社会の不安定さは増している。そうなった現在は、予測するのではなく創っていくことが重要である。

・WHAT+WHYを語る
グーグル、アポロ計画、チャーチルのビジョンが共感を産むのは、WHAT、WHY、HOWが力強いからだと感じた。

・論理と直感を状況に応じて使い分ける
直感も大切ではあるがそれだけに頼っていたらダメで、状況に応じて最適なものを使い分けていくことの大切さに気づいた。

・ルールよりも自分の倫理観に従う
グーグルの「Don’t be evil」に代表されるが、ルールの整備が追いつかない現代では、強い倫理観が重要である。

少し言い過ぎかもしれないが、自分の価値観が言語化されている気がして、非常に面白い本だった。

0

Posted by ブクログ 2023年12月18日

近々講演があるので事前知識として手に取った。分かり易いが、実際どう行動すればいいのか?腹落ち度が中途半端なので、講演も含めてもう少し考える事にしよう。

0

Posted by ブクログ 2023年05月19日

オールドタイプとニュータイプの行動思考様式の違いがわかりやすく価値観を刷新していく重要性を感じた。
生産性の向上を追い求めても幸せは追求出来ない。経済衰退を余儀なくされている現状で昔ながらの価値観にしがみつく事の危うさを痛感した。
自分の目で観て考え判断する事を習慣づけていきたい。
問題を解決する能...続きを読む力より新たな課題を見つけ出す能力がこれからは必要になる。自分でも身近な課題を見つけたい。

0

Posted by ブクログ 2023年03月26日

超鋭い視点の持ち主、山口周さんの本です。この人のいうことって往々にして真理っぽくてなんでも納得させられちゃいます。山口さんは美意識の本が有名でしたが、私はこちらを購入しました。

この本はもうその古臭い考えやめてこう考えなよ?って本です。自分の年齢が高くなってきたり、頑固だったりする人にはほんとにい...続きを読むい薬になる本だと思います。とくに日本人には耳が痛い内容が多いんじゃないでしょうか。日本の全管理職に読んでほしい本です。

■よかったフレーズ
・「未来がどうなるか」ではなく「未来をどうするか」を考える

・部下が使えないことを嘆くのではなく、部下を動機付ける意味が与えられないことを嘆くべき

・世の中をかえたい、こういうものを作りたいと考えてこなかったオールドタイプは自分がどうしたい、何を作りたい、何のために生きているかを考える機能が低い

・意味にフォーカスを絞ることで独自のポジションを獲得するニュータイプは「グローバルxニッチ」という「さわやかなブルーオーシャン」を自らの居場所にする。

・まったく意味のないと感じる仕事こそが最も過酷な労働環境

・ビジョンに最ももとめられるのは共感できること

・過剰なものと希少なもの:正解/問題、モノ/意味、データ/ストーリー、利便性/ロマン、説得/共感、競争/共創

・重要なのはなんの役にたつかわからないけど、なんかある気がするもの(偶然性)

・グーグルは社是に「邪悪にならない」という一文がある。(ルールだけにしたがうと決定的なあやまりを犯す)

・キャリア形成につながるような「良い偶然」を引き起こすには自分のエイドス(外観)にしたがって選り好みをしない。

・専門領域以外には口出ししないという当たり前の遠慮が全世界の進歩を妨げる

この本も読み返しでしたが、改めてやっぱりすごい本だなと思いました。一見読みにくそうに思える本ですが、フレーズフレーズが真理にみえてがんがんささるので、すらすら読めちゃいました。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2022年09月19日

一連の山口周さんの著書の原点的のような1冊
少々読み進めづらい部分もあるが、具体的事例を織り交ぜ、工夫を感じる構成でした

0

「ビジネス・経済」ランキング