ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
電子書籍ストア 累計 686,547タイトル 1,404,328冊配信! 漫画やラノベが毎日更新!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
2pt
※縦読み機能のご利用については、ご利用ガイドをご確認ください
試し読みの方法はこちら
SNS時代に必要な文章術とは? 短くて、しかも絵文字が出てくる文章を書くのは容易だ。それよりも、誰もが短い文章を書く時代になったからこそ、長くても、わかりやすい文章にすればいい。語彙を増やし、句読点を減らし、それでいて読みやすい文章を書くことが、これからのビジネスパーソンにとっては絶対に必要になってくる。
続きを読む
閉じる
新刊やセール情報をお知らせします。
SNS時代の文章術
新刊情報をお知らせします。
野地秩嘉
フォロー機能について
Posted by ブクログ 2016年06月05日
期待せずに手に取ったが、素晴らしい文章術の本でした。多くの人に読んでもらいたい。井伏鱒二の詩まで出てくるとはなあ。
Posted by ブクログ 2018年09月14日
SNS時代において、どんな文章を書けるかが望ましいかを記した指南書。 SNSに限らず普遍的なものだと感じた。
Posted by ブクログ 2016年05月20日
"SNS時代の"とタイトルについている割にはあまりSNSならではの話ではなかった。しかし、文章作成に役に立つ情報として役に立った。ひらがなと漢字の割合や句読点の打つ頻度などに気をつける、五感を表現してみる、詩をよんでみるなどなどが気づきとして得られた。作家さんは言葉をとても丁寧に...続きを読む選び、配置し、表現するということがわかった。
Posted by ブクログ 2016年03月24日
「SNSに役立つ文章の書き方」と思って読んだが、もっと広い内容。 文章の書き方の常識が、SNS が一般化したことで変わってしまった、ということが著者の大前提で、そのことをふまえて、公式な文書やビジネスの文書なども含めて文章の書き方を見直す必要がある、ということを書いた本なんですね。実例も豊富に載って...続きを読むおり、なるほどと思ったところも多くあった。 ただ、タイトルは誤解する人が多そうなので考え直した方がよいのでは。
Posted by ブクログ 2016年07月30日
20160730 その通りなんだと思う。自分で感心したところから意識してみるつもり。オーガニックか、サラリといければ良いが。
レビューをもっと見る
「講談社+α新書」の最新刊一覧へ
「学術・語学」無料一覧へ
「学術・語学」ランキングの一覧へ
スバル――ヒコーキ野郎が作ったクルマ
京味物語
警察庁長官 知られざる警察トップの仕事と素顔
あなたの心に火をつける超一流たちの「決断の瞬間」ストーリー
一流たちの修業時代
イベリコ豚を買いに
打ち合わせの天才
会話の天才 - 自分を変える3つのスキル -
「野地秩嘉」のこれもおすすめ一覧へ
▲SNS時代の文章術 ページトップヘ