荘子と遊ぶ ──禅的思考の源流へ

荘子と遊ぶ ──禅的思考の源流へ

作者名 :
1,540円 (税込)

7pt

【対応端末】

  • Win PC
  • iOS
  • Android
  • ブラウザ

【縦読み対応端末】

  • iOS
  • Android
  • ブラウザ

※縦読み機能のご利用については、ご利用ガイドをご確認ください

作品内容

『荘子』はすこぶる面白い。読んでいると、世の中の「常識」という桎梏から解放される。二千年以上前から伝わるこの本は、今に生きる「心の自由」のための哲学なのだ。そしてその思想は、禅の考え方にも深く沁み込んでいる。……あらゆる価値や尺度からまったき自由を獲得した稀代の思想家の、非常識で魅力的な言語世界を味わい、「遊」の世界へ読者をいざなう。

荘子と遊ぶ ──禅的思考の源流へ のユーザーレビュー

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ 2010年12月23日

    荘子の原文と解釈を著者玄侑宗久が岩波の過去の解釈を含めて禅的思考の源流に突き当たる。

    逸話を使って荘子と禅をからませて表現している:

    0

    Posted by ブクログ 2018年07月25日

    NHKの100分で名著で、荘子について とてもわかりやすく説明されてました。これを読んで 理解が深まりました

    中公クラシックスの荘子も すぐ ネットで購入しました

    0

    Posted by ブクログ 2011年05月05日

    実は中学生の時から老荘には深く興味があり、しかし、読んでも読んでも分からず、それでも、いかにも知っているような顔をしていたのですが、この本を読んで、そうか、こういうアプローチをすると分かってくるのか、と、改めて本当に入り口に立たせてもらったような気がしました。玄侑さん、荘子が好きなんだな〜、ってとて...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2011年06月11日

    2000年以上前から伝わる荘子。

     今に生きる人のためのこころの自由の哲学。



     著者が、今年は、兎年、なにか、地中からエネルギーが湧きおこる年と

     言っていたが、ほんとうに、いろんなことがおきてしまった。



     荘子には、両行という生き方がある。

    0
    ネタバレ

    Posted by ブクログ 2011年03月08日

    月刊「ちくま」に、「『むふふ』の人」のタイトルで連載されていたもの。関西弁でスクワットばっかりしてる荘周が現代の日本にやってきて、ぽよぽよと機嫌のいい混沌王子とアパートで貧乏暮らし。そこは看板のない動物の整体院。近所に庵を結ぶ宗久さんは、彼らと交流しながら、あれこれと考え続けるのでした。玄侑さんが長...続きを読む

    0

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

筑摩選書 の最新刊

無料で読める 学術・語学

学術・語学 ランキング