ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
3pt
「ザ・ベストテン」時代の舞台裏。毎日共に過ごした向田邦子、母と慕った沢村貞子、頼りになる兄貴の渥美清、「一回どう?」と誘った森繁久彌など、大好きな人たちとの交流。トモエ学園やパンダの研究、テレビ草創期、ニューヨーク留学、結婚未遂、ヌード写真などの思い出。そして友人たちを見送った今なお、ひとり活躍を続けるエンタテイナーが綴る珠玉の回想録。永六輔への弔辞を全文収録。
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
とってもよかった。 時代の空気とか、 出てくる人たちのあたたかな人柄とか、 飾らずありのままが伝わってきた。 賀原夏子さんの話は 電車のなかでぼたぼた涙してしまった。 黒柳徹子ってすごいなぁ、と思った。 他のもいろいろ読んでみたい。
黒柳徹子さんの記憶力は、すごい!黒柳さんと関わりのあった方とのエピソードが生き生きとしていて、一つの小説のよう。 黒柳さんの人となりもよく分かるが、エピソードの中で登場する、今は亡き方の人物像もよく分かる。 黒柳さんの大好きな人への愛がたくさん詰まっている。
テレビジョン(テレビではなくここはテレビジョンと言いたい)の黎明期や、向田邦子さん、森繁久彌さんといった黒柳さんと縁のある方々とのエピソードがとても面白い…。 文章もとても読みやすく面白いのだけど、やはり取り上げられている方々に対する黒柳さんの親愛や敬意がとても感じられるのがこの上なく素敵で幸せな気...続きを読む持ちになる読者体験だった。 しかし今のテレビからは「ザ・ベストテン」の番組づくりなんて今は想像もできない(というか今は制約上絶対できないであろう)破天荒っぷり。 めちゃくちゃ面白い。 そしてそんな一緒にテレビの時代を作った家族みたいな方々との別れを経てきた、一見天真爛漫に見える黒柳さんの哀しみや、感じている寂しさを思うと胸が切なくもなるのだった。
黒柳さんのおしゃべりそのまま、とても懐かしい方々との交友録です。それぞれのみなさんの人柄がなんと爽やかなことか。中でも賀原夏子さんの晩年の姿は・・・、言葉で表すことはできません。
あの黒柳さんの語り口で書かれている文章で、面白いんだけどちょっと読みづらい。 賀原夏子さんの話はグッときた。
書題は「たったひとり」とかけているんだろう。すでに鬼籍に入った人たちとの思い出話を書いている。しんみりした感じではないいつものトット文調なんだけど、それだけに何だか悲しいような気がするなあ。 かつて『マイ・フレンズ』(1986年)という本があって、その本で紹介されていた人たちが『トットひとり』にも載...続きを読むっているんだけど、30年の月日を感じるものよ。
かつて、往年の芸能人の葬儀にて森繁久彌さんが遺される身を嘆きながら弔辞を読むのが恒例になっていた時代があったが、今は徹子さんがその役割を担いつつあるのだろうか。 本書では、その森繁さんも含む、往年の演じ手、歌い手、書き手、演出家、そして無名の一般人まで、徹子さんの人生に大きく影響を及ぼした人々につい...続きを読むての回想が綴られている。もちろん久米宏さんのようにご健在の方との交流に関しても筆が割かれてはいるが、ほぼ、いわば徹子さんの筆になる「蓋棺録」の体をなしていると言って良いと思う。 どの章も、有名無名を問わず取り上げられた人々と交わした言葉、耳にしたエピソードなどが、あたかも目の前にその人達が蘇って展開されているかのように生き生きと描かれていて、徹子さんの筆力の高さとともに、先立った人々への思いの強さを感じた。 個人的には沢村貞子さんの愛と意志とを貫き通した凛とした最期、そして賀原夏子さんの毒親に苦しめられた半生と、余命宣告を受けた後の壮絶な役者魂と穏やかな臨終とに、心にずしりと響くものがあった。 特に賀原さんの、末期がんに苦しみながらも自分を慕い守る劇団員達に感謝し、 「いま、生まれてはじめて、私は幸福な人間だと思ってる。人生で一番、しあわせよ。」 と口にするエピソードと、それに対する徹子さんの地の文、 「賀原さんは、人に親切にすることはあっても、人から心を開いて、やさしくしてもらった事が、あまりなかったのかもしれない。」 は泣かずにいられなかった。 本書はそんな人生の締めくくりについて深く考えさせられてしんみりするエピソードと、徹子さんのヌード撮影やらニューヨーク武者修行やら、上野動物園初代パンダ初来日時の動物園入り待ちやら清水寺本堂無断侵入事件やらと言った、面白かったり破天荒だったりのエピソードとが、普通に混じっている、かなり侮れない一冊でもある。結構、おすすめです。
「トットチャンネル」に引き続き、黒柳徹子作品。 日本にテレビジョンが来てから、ずっと第一線で頑張ってきたトットちゃん。天真爛漫な自身の性格から、たくさんにひとに愛され続けてるんだなとしみじみ思う。出会いが多い分、悲しいかな別れも多い。もしタイトルがそういう意味で付けられたのなら、違うよトットちゃん...続きを読む、あなたの周りにはあなたを愛する人がまだまだたくさんいて、ひとりになんかさせないよ、と伝えたい。
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
トットひとり(新潮文庫)
新刊情報をお知らせします。
黒柳徹子
フォロー機能について
「新潮文庫」の最新刊一覧へ
「エッセイ・紀行」無料一覧へ
「エッセイ・紀行」ランキングの一覧へ
トットの欠落帖(新潮文庫)
渥美清に逢いたい
試し読み
映画 窓ぎわのトットちゃん ストーリーブック
絵本 窓ぎわのトットちゃん 1・2巻セット
新版 トットチャンネル
続 窓ぎわのトットちゃん
小さいころに置いてきたもの(新潮文庫)
小さいときから考えてきたこと(新潮文庫)
「黒柳徹子」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲トットひとり(新潮文庫) ページトップヘ