仮説・検証ループでエースもベテランも1年でブッちぎる!
営業の各プロセスを改善し続けてケタハズレの実績を出す思考法とは?
【「はじめに」より】
日本トップレベルの営業集団である野村證券での営業マンとして。
フィンテックという新しい領域を拡大させるベンチャー企業の経営者として。
私は10年以上、すべてのビジネスの中心となる「営業」について考え、国内外で実践し続けてきた。
そしてその過程で、多くの日本の営業の常識とぶつかった。
・営業は「足」で稼げ
・営業は人情勝負だ
・営業は3年で辞めろ
・営業は迷惑だ
・営業はダサい ……etc.
かつてものづくりで世界を席巻した日本において、最前線の営業部隊はどこか軽視され続けてきたところがある。
だが、その結果が「いま」である。
停滞を打破し、可能性を見出し、ビジネスをつくる上で、営業は最重要の存在だ。
どんなによいものを生み出しても、それが広がり、顧客のもとに届かないと意味がない。
実際に、世界の企業、とくに熱量のあるアジア新興国では、セールスこそが実力のある人間に任されているということを私は目の当たりにしてきた。
その営業の「仮説・検証のループ」を現在まで繰り返し続け、常に新しいやり方を模索してきたからこそわかった「営業」という仕事の新境地を、思考法から実践的スキルまで、個人から組織まで、理性から感性まで、あらゆる角度でひもといたのが本書である。
Posted by ブクログ 2022年05月14日
同じ営業職をやっているものとして大いに参考になった。
特に顧客側の考え方に立ち、どんな言葉が刺さるかを考える仮説思考がいちばん心に残っている。また営業スタイルは著者においては、徹底的に深掘り、定量的に計測、
ひたすら改善を進めるというスタイル、営業は感覚、気合、根性ではないことが本書でよくわかった。...続きを読む
Posted by ブクログ 2021年02月02日
営業に携わる人は是非読みたい良書。営業の考え方が詰め込まれている。営業目標を達成のために、あらゆるビジネスシーンを要素分解。アポ取りから提案までの各シーンを詳細に分解し、具体的理想行動を示唆してくれる。最後はチームマネジメントまで言及されており、営業に携わる全ビジネスパーソンに影響を与えてくれるだろ...続きを読む
Posted by ブクログ 2021年01月23日
かなり学びの多い本!
営業職ではなくても得られるものは多い。
早く実践したい!と焦ります。
具体的にすぐやろうと思ってるのは以下3つ。
まず因数分解。
思考整理と課題把握のためにも分解していき具体的なアクションに落とし込む。
仮説思考。
情報収集をもって仮説を立てすぐに検証してゆきブラッシュア...続きを読む