ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
150pt
30%ポイントバック
6人の隣人、6回分の罠。さえない中年男の、親友の未亡人に寄せるほのかな恋心がとんでもない結末を生む「妻と未亡人」。夫の上司の娘を預かることになった主婦が、知りたくもない事実を知らされる「本当のこと」。思いがけない事件をきっかけに妻と愛人の間で孤立してゆく男を描く「隣の他人」ほか、ありふれた人々の、少し歪んだ思惑が交錯するとき、日常にぽっかりと開く恐怖の落とし穴。心の闇を暴くサスペンス6編。
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
面白い。イヤミス。本当に嫌な気持ち!本当に読後感最悪!救いない。でもそれがいい。読んだあと数日、色んなこと考える……
最近小池真理子さんの本にハマってて、これも一気読みした。 「寺田家の花嫁」が一番面白かったかも。 え?そう来る???ってなって衝撃的な展開だった。
再読。 「妻と未亡人」「家鳴り」「終の道づれ」「寺田家の花嫁」「本当のこと」「隣の他人」を収録。 勧善懲悪を望むわけではないが、落ち度のない人が不幸になる結末が多く哀しかった。
印象に残ったのは「妻と未亡人」及び「終の道づれ」の二篇。女の怖さが垣間見えるラストには思わず背筋も凍りつく。夫が妻からギャフンと言わされる「隣の他人」は小池真理子お得意の展開
短編集。 『終の道づれ』を読んで、なんか読んだことある気が…昔の読書ノートをパラパラとめくってみたら、2003年9月に読んでいた。あは、最近こんなことが多いよ。 『妻と未亡人』友人が亡くなり、その若い未亡人が困っていたら手を貸したくなるものなのだろうか? それが男というもの? いやー、未亡人の方がう...続きを読むわてだったよね。 『家鳴り』ちゃんと仕事としてお願いしているのに、これはいただけない。人との付き合いもあるかもしれないが、こんな具合だとよそへ頼みます。 『終の道づれ』おせっかいな従姉妹も考えもの。やはり、いやなことはいやと言えないと。 『寺田家の花嫁』えー、田舎暮らしにあこがれてお見合いで相手を見つけたのに、相手側(母親、本人、妹)の3人が東京にあこがれていたなんて。これはいくらなんでも見抜けないよ。 『本当のこと』本当のことだから、言って構わない、知るべきだということじゃないよね。 『隣の他人』いい気になっているとしっぺ返しをくらうのか。女は強いね。
「世にも奇妙な・・」のような雰囲気の短編集。個人的には小池さんの作品で「夏の吐息」に続いて好きな一冊です。
短篇六話 「妻と未亡人」 「家鳴り」 「終の道づれ」 「寺田家の花嫁」 「本当のこと」 「隣の他人」 「妻と未亡人」は,誤解なのか,詐欺なのか。結末が悲惨すぎるかも。 「家鳴り」は、家にまつわる話題。 短篇なので、結末が唐突なのは仕方が無いかも。 作者は文学者なので、余韻を残す為に説明はしない...続きを読む。 「小説すばる」に1993年から1994年に掲載。
妻と未亡人は主人公が散々。 なんとなく展開は読めるが最後妻が子どもを殺してしまうのは読めなくて、ゾッとした。 どの話も浮気や裏切り 終の道づれと寺田家の花嫁は少し違うが、どの話も面白かった
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
怪しい隣人
新刊情報をお知らせします。
小池真理子
フォロー機能について
「集英社文庫」の最新刊一覧へ
「小説」無料一覧へ
「小説」ランキングの一覧へ
墓地を見おろす家
愛するということ
会いたかった人
試し読み
青山娼館
熱い風
あなたから逃れられない
あなたに捧げる犯罪
妖し
「小池真理子」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲怪しい隣人 ページトップヘ