ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
14pt
人間のユーモアと機知とエロスに満ちた野蛮な魅力そのものが生き生きと語られる、「瘤取り爺」の原話等古来よりの説話100余篇を収録。「日本霊異記」「宇治拾遺物語」「発心集」は新訳で。 解説=池澤夏樹 解題=小峯和明 月報=高樹のぶ子・朝吹真理子
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
楽しかった♪ 町田康さんのラジオ出演から2年ぐらい経ってしまったけど、大変面白く読ませていただきました。 次は何にしようかな?
なにがすごいって、町田康による宇治拾遺物語。身も蓋もないというか、人間ってこんなもんなんだなとげらげら笑える。
仏法説話集4作品を集めたもの。 仏教の教えに基づき、どう生きるかなどのテーマをわかりやすく説話形式に。 4編とも何となく似ていたり、同じテーマがあったりして、読んでいるうちに自分がどれを読んでいるのか分からなくなってきた(笑) 読みながら日本が仏教でなく神道が主流になったらどのような説話集になったの...続きを読むだろう?と思った。仏教説話集だと「被害者になったのも因果応報」「お経を唱えて死ねば極楽に行ける」という結論なのでちょっと消極的と感じてしまうことも。 いくつか「ラテンアメリカ文学で読んだぞこのテーマ」と思ったら巻末の解説でも描かれていました。距離と時代が隔たっていても人が語る物語は似るのだろうか。 【景戒(薬師寺の僧)「日本霊異記」新訳:伊藤比呂美】 平安時代初期に印された仏教説話集。 『わたくし薬師寺の僧、景戒はつらつらと世間を見るに目に入るは人の卑しい行いばかり。 人は善悪の報いを識るべきだ。 中国のとても面白くてためになる説話集に倣い、私もこの国の不思議な話を書き記そう。 …ただ困ったことにこのわたし、景戒はあまり頭がよくないんだ。元の良い話を私がうまく伝えらるだろうか? だがこの話を読むみなさんが、邪な道に進まず善い道に進むことを祈り記して行こうと思う。 諸悪莫作 (わるいことをするな) 諸善奉行 (よいことをするのだ)』 説話集の中身は、人の恩を忘れず善行を進め、仏への祈りを忘れず、日々感謝の心でいきるんだよ。悪い行いをすると戻ってくるよ、というようなもの。 話は唐突で脈絡がないことも。 いきなり雷を捕まえたり、女が龍になったり。 また仏教の”徳”の現れ方も少し不可思議。 ひたすらお経を読む高僧は死後頭蓋骨で舌だけは生きているように残るとか、身籠った女が肉団子を産んだら吉相とか。 人の世の不条理さ、酷い目にあった、不思議なことがあった、という説明の出来ないことがあっても生きていくために編み出されたのが宗教や説話なのだとしたら、「前世の行い」「仏の御心」として受け入れていったのでしょうか。 訳しかたは軽めで流れるような感じです。 「風のように生きる女がいた」という文体が格好いいなあと思った。要するに「極貧で合っても仏に感謝し自給自足で子供たちに感謝の気持ちを伝えていけば、身分は低くとも神女になれますよ」ということ。 要するにこの説話集の言いたいことはこれに尽きるような。 【「今昔物語」新訳:福田武彦】 平安時代末期。 冒頭は「今は昔のこと」で始まり、これは「古い昔」と言う意味と「最近過ぎた昔」ともなる。 訳が福永武彦なのでほかの”新訳”より砕けていないが文章は綺麗で読みやすい。 個人的には”新訳”だからと言ってあまり現代調にするよりこのくらいの文章が状況を感じやすいと思う。 テーマは「因果応報」となっているなのだけれど…一方的にストーカーされた側が「ストーカーされたのも前世の因果」となったり、「盗賊から身体を守るためにわが子を捨てた女」が褒められたり、みたいなのは現代とは価値観が違うけれど、それだけ生きるのが厳しかったたのか。(…というのは巻末の解説にも書いてあった/笑) のちに「安珍と清姫」「羅生門」「藪の中」となる作品の元の話も収められていう。 「芋粥」の元の話、「東国の武士が一騎打ち」の話などは当時の武士の猛々しくもまっすぐな気性が生き生きと描かれているが、郎党引き連れて殺し合いが日常ってのもやっぱりコワいな。 盗賊や詐欺師の出てくる話は彼らがどのようにして人々から金品を奪っていたのかなどが生々しく伝わってくるが、まさに騙される方が悪い、殺される方が悪い時代だ。 【「宇治拾遺物語」新訳:町田康】 鎌倉時代初期。 ある大納言が夏の間の避暑地として宇治に住み、退屈しのぎに道行く人を身分の上下を問わずに招き入れて面白い話を聞いて、それをまとめたものが「宇治大納言物語」。それが伝わっていくうちに話が追加されたりしていったのが「宇治拾遺物語」ということ。 「アラビアンナイト」がやはり原典からヨーロッパの話し手が加えて行った話が増えていっているが(アラジン、は原典にはなくヨーロッパで追加されたとか)、そのような伝わり方をしているということですね。 しかし生活は安定して、人々と交わり話を聞いて過すなんて、なんて羨ましいのだろう!! 新訳は軽目。 「今は昔」の訳を章ごとに 「これは結構前のことだが」「これも前の話だけど」「前」「そうとう前」などとなっていて、訳者さん遊んでるなと(笑) 使われている言葉も「マジマジマジ?」「ヤバいじゃんマズイじゃん」「『良かったね、問題ないね』とはならない話で…」みたいな(笑) 「こぶとりじいさん」「わらしべ長者」の元の話あり。 「こぶとりじいさん」は「人の真似したってダメだよ」というのが教訓だったのか。私は「無芸は身を滅ぼす」だと思って、無芸な私はこういう場面に自分が出くわしたらどうしようもないじゃないか~~と昔からびくびくしていたのだが(笑) 【鴨長明「発心集」新訳:伊藤比呂美】 鎌倉時代初期。 『何事につけても自分の心の弱くて愚かなことを忘れず、仏の御教えのまま気持ちを緩めず次の生こそ生成流転する苦しみから逃れて浄土に生まれ変わりたいと願う。』 訳者は「日本霊異記」と同じ伊藤比呂美さんだが、訳の調子はこちらのほうが少しはかっちり目で断定的。 高僧が解脱するために入水や生きたまま土中に入ったりと要するに自殺するに当たる心の美しさや、いやその瞬間に湧き上がった恐怖や疑問など… 現代の価値観だと「念仏を唱えることだけに生きて自殺して極楽往生や来世をを願うなら、善行を積んだ方が良いのでは」と思ってしまうのだが…
昔話は大好きで、若かりし頃岩波文庫なんかで、多少エロいやつなんかを読んで、感心したりしたものだった。 やはり、町田康の宇治拾遺は期待を裏切らない報復絶倒の内容で楽しかった。しかし、同じような内容でも福永武彦の今昔物語は芳香が漂うようで不思議。
宇治拾遺物語しか読んでないけど実に良かった。文章に芸があるから、こういう皆が名前だけ雰囲気だけ知っている作品をリライトすると相乗効果で作品が映える。
ネットで読んだのだと思うけど、どこかに「これは宇治拾遺物語の再発見だ」と書かれていて、まさにその通り! と膝を打った。 ただ単に面白おかしく書かれているのではなく、原文の面白味を充分活かしていると知った時の衝撃たるや! 堅苦しいと思われていた古典がこんなに愉快によみがえるとは思いもしなかった。
町田康のこぶとり爺さんを何かで目にして購入したもの。町田康のは原文と見比べると適当に盛っているところも多々あるが、意外なところが原文のままであったりする。 古代のパワーを感じる日本霊異記、ちと抹香臭い発心集もそれぞれの魅力がある。
とにかく町田康の宇治拾遺物語が笑えて最高!疲れが吹き飛ぶ面白さ。 最初の日本霊異記は、現代の常識じゃ理解できない展開ばかり。オチそれでいいの?みたいな。 最後の発心集までくると、普通にしみじみ自分の生き方を考えてしまう。 1冊としてさすがの構成。 今の考えすぎ、悩みすぎな時代に、読んで頭がほぐすのに...続きを読むちょうどいい1冊だと思う。
町田康の訳がとにかく笑える。 全体通して、1000年前後昔の話だが、考えていることや悩んでることは今と大して変わらないなと思った。当たり前といえば当たり前だけど。 ドスケベな坊さんがたくさん出てきた印象。 読んだ直後は色々考えたけど、時間がたってしまったのでわすれてしまった。 また読みたい。
『今昔物語集』や『宇治拾遺物語』の中には、こんなにもおもしろい話が載せられていたのかと、あらためて目を開かさる思いであった。確かに、ここに掲載されているような、特に性愛に関する説話の類は、中高生の古典学習の教材として取り上げるわけにはいかないであろうが、もしもこのような話が載せられているということを...続きを読む知ったなら、いつか読んでみようと興味を持つ?中高生もいるのではないか。 『今昔物語集』の福永武彦訳もよいが、出色は『宇治拾遺物語』の町田康訳。適度に関西弁が混じって、それがまた絶妙の味わいを出している。
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
日本霊異記/今昔物語/宇治拾遺物語/発心集
新刊情報をお知らせします。
伊藤比呂美
福永武彦
その他の作者をフォローする場合は、作者名から作者ページを表示してください
フォロー機能について
「池澤夏樹=個人編集 日本文学全集」の最新刊一覧へ
「小説」無料一覧へ
「小説」ランキングの一覧へ
口訳 古事記
告白
パンク侍、斬られて候
あかるく拒食 ゲンキに過食 リターンズ
石垣りん詩集
試し読み
鴎外・漱石・龍之介 意中の文士たち(上) 現代日本のエッセイ
いつか死ぬ、それまで生きる わたしのお経
伊藤比呂美の歎異抄
作者のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲日本霊異記/今昔物語/宇治拾遺物語/発心集 ページトップヘ