ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
3pt
父・伊勢崎博士の手で容易ならぬ超能力を与えられた少女・遥。彼ら親子は、属していた秘密組織「ZOO」から逃亡していた。そして、7年を経て、組織の追っ手により、再び戦いの中へ身を投じることに! 激闘で父を失った遥は、やはり特殊能力を持つ犬・アレキサンダーと孤児院に身を潜めるが――。殺戮、数奇な運命、成長する少女。彼女の行く手に待つのは何か?
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
実の父親に遺伝子操作され超能力者となり父親の前にいた組織に追われる。 幼い頃から逃亡生活をし、危険にさらされて生きていたが父親の死で生活が一変。 核を解体する作業に協力するが本当は核の爆破 。 アレキサンダーが見せた本当は核の爆破に関与してはいなかった事実。 復讐のために信じ込ませ本当は腹違いの弟...続きを読むと妊娠させられた博士の共謀。 腹違いの弟は許してほしいといって何百人の一般市民の犠牲と一緒に朽ちていく。 スケールの大きな話で最後は自分の意義を見つけて生きていく話だけど、文章をしっかり読まないと話が飛ぶので前に戻りながら読み進める。
父親の実験の道具とされ、ある部分で人よりも優れた力を持つ動物の能力をフィードバックされて生まれてきた遙。初めは小さな女の子として登場する。彼女が辿る過酷な運命を描いていく物語である。こんな力を持っていては圧倒的な孤独にならざるを得ない。とはいえ彼女に寄り添う高橋シスターや神崎の存在は読む者にとっては...続きを読む救いである。突然現れたトオルの存在もー。しかし、この出会いの後、とんでもない出来事が起こる。 特殊な能力を持った人間の物語でありながら、我ら凡人にも生きる意味とは何かということを突き付けてくような思いがしてならない。
まったく予備知識を持たずに読んでたので、一章の終りにああ!ってなってしまいましたが、その後も各章でおお!となり、一章ずつ一気に読んでました。 移動時間とかで読むことが多いので、こう集中して読めたのは久しぶりで、連休だったからこその贅沢でしたが、すごく引き込まれる内容だったことは確か。 途中でやめられ...続きを読むないストーリー力がありました。 最後はちょっとうるうるしそうになってしまいました。 こんな終わりは痛いというか、切なすぎる。 ルカが可愛そうで仕方なかった。
続けて恩田陸の作品を手に取りました。 【超能力を与えられた少女・・・】なんだかSFチックなストーリーなのでしょうか? 読後: 超・能力少女のSFストーリーでした!恩田陸さんがこんな感じのSF系が好きだったなんて。なんだか短編でその後を書いてもらいたいと思いました。
ストーリーが面白く1日で読破。 設定的になんとなくコナンみたいだなーと思っていたら話のスケールがどんどん壮大になっていってびっくり。 ラストはいったいどういう意味なのだろう…。
父・伊勢崎博士の手で容易ならぬ超能力を与えられた少女・遥。彼ら親子は、属していた秘密組織「ZOO」から逃亡していた。そして、七年を経て、組織の追っ手により、再び戦いの中へ身を投じることに!激闘で父を失った遥は、やはり特殊能力を持つ犬・アレキサンダーと孤児院に身を潜めるが―。殺戮、数奇な運命、成長する...続きを読む少女。彼女の行く手に待つのは何か。 「劫尽」の説明は物語中盤を過ぎた頃に起こる大厄災を象徴する言葉として出てくる。「こうじんか、劫尽火」、悪いことをすると地獄の劫火に焼かれるその火のこと。世界が崩壊する時に、世界を焼き尽くす火のことでもある。 この単語の意味を知らなかったので、単純に身体能力が高い子供、と思って読み進めていたので驚いた。こんなにも分かりやすいタイトルだったとは。 よくあるラノベのような設定で、最後はいつものメンバーでほのぼの終了かと思いきや全くそうではなかった。 あとがきで外園先生も言っていたが一章から「えー!」と思わされ、二章で更に「マジか!」と驚く。そして最後は語り過ぎず読者に今後を委ねる。 ちっとも詳しく教えてくれない。最後まで生き方と言う重たいテーマを抱えた少女の物語。すごい能力でも役に立てるって難しい。なにが正義か分からないのに利用されているのかしているのか。 最後までアレキサンダーが寄り添ってくれていたのが救いだった。
恩田陸が2000年~2001年にかけて雑誌「ジャーロ」に発表した長編小説の文庫版。父親の実験で超能力を与えられた少女の物語です。ジャンルとしてはSFファンタジー、またはSFサスペンスになるんでしょうか。いつにも増して過酷な運命を背負った主人公が少女ですが、やはり恩田先生は思春期の少女を描かせると素晴...続きを読むらしいです。作品全体としては章ごとの繋がりに多少強引なところも見られます。ラストの描写は読者ごとに意見が分かれそうです。個人的にはハッピーエンドだと思っています。
恩田さんの描く特別な能力を持った人々となると真っ先に思い出すのは常野由来の人々だと思います。彼らの中には一人で複数の能力を持った人もいましたが、基本的には何か一つ。しかも「裏返す」とか抽象的な力ばかりで、今一つ理解し難いものがありました。それに対してこの本の主人公が与えられた力は我々が抱くいわゆる超...続きを読む能力の世界。ただし、それが人工的に作り出されたという設定。それが故に怪しい組織に追われ、超能力を持つが故の果てしない孤独とも闘い続ける少女の葛藤が描かれます。そして、ここに恩田さんは彼女と共闘する存在として犬を与えました。名作アニメに登場するヨーゼフやパトラッシュ、あの世界観が真っ先に頭に浮かびました。 舞台は小さな世界からどんどんと話が大きくなって、遂には冷戦後の核管理問題、東南アジアに残された地雷問題と出だしからは想像だにできなかった世界観へと激しい展開を見せます。中盤の展開などまさしく劇画調。こんな恩田さんの描く場面というのも貴重かもしれません。恩田さんがこれらの問題に敢えて対峙しようとされたのかどうかは分かりませんが、いずれもこの本の書かれた2000年前後にはニュースでも大きく取り上げられることが多かったいわば社会問題の数々です。あまりに予想外の内容に呆気に取られてしまいました。 そんな背景の前でヒロインである伊勢崎遥の存在がどんどん神がかって輝いて見えるように感じてきました。実のところ〈劫尽〉という字が読めませんでした。読み終えた後、併せて意味も調べましたが、実に的確な書名だと思いました。途中の彼女が落ちていく救いのない展開に心を痛めましたが、最後に恩田さんが描いてくれた納得感のある、そして救済感のある結末に自身の心も救われた気がします。 そもそも書名が読めなかったくらいなので全く期待していなかった作品でしたが、とても気に入りました。常野由来の人々のお話のような、いわゆる恩田さんらしい作品からは少し違う立ち位置にある作品だと思いますが、これはこれで楽しめたと思います。
夜のピクニックや蜜蜂と遠雷などの平和な世界とは全く違います。恩田さんのレパートリーの広さ、それでいてブレない恩田陸らしさに驚かされます。 解説とあとがきも良いです。
面白かった。この人の小説は、 やっぱり なんつーか 漫画だなぁ。 これはAKIRAとか系の。これを小説で読めるのが嬉しい。 ラストがね…ちょっともったいなかったが。
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
劫尽童女
新刊情報をお知らせします。
恩田陸
フォロー機能について
「光文社文庫」の最新刊一覧へ
「SF・ファンタジー」無料一覧へ
「SF・ファンタジー」ランキングの一覧へ
spring
愚かな薔薇 上
黒と茶の幻想 上下合本版
七月に流れる花/八月は冷たい城
ドミノ
蜜蜂と遠雷(上)
spring プレミアムブックレット
朝日のようにさわやかに
「恩田陸」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲劫尽童女 ページトップヘ