ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
4pt
最高の真理を求めた男たちの熱き闘い!ソクラテス・デカルト・ニーチェ・サルトル……さらなる高みを目指し、知を闘わせてきた三十一人の哲学者たちの論が激突。まさに「史上最強」の哲学入門書!
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
ぶったまげた。最高じゃねえか!哲学の入門本でこんな滾る(たぎる)ことあるか?! 流れでまとめてあるから相当分かりやすいし、なによりそれぞれの時代における哲学者が果たした考察・あみだした答えが"人間の営み"であることがちゃんとわかるので、むちゃくちゃにアツい。読み物としてすこぶる...続きを読む面白かった。学生時代に出会ってたら、学ぶことそのものに対してもっと違う態度で臨めたのかなって思う。 もちろん本気で学びたい人にはこの一冊では物足りないかもしれないけど、導入としては最高かと。これは永久保存ですわ。東洋版もぽちりました。
飲茶さん初挑戦。以前から評判は聞いていたので改めて西洋哲学の概観を眺めてみたいと思い、いよいよ手に取ってみた次第。 テーマごとに哲学者の思想を簡略にまとめ、古代ギリシアから現代までの系譜を分かりやすく解説されており技量に感服致す。各章の最後には今現代社会の実情と絡めた著者の意見を呈する構成になって...続きを読むおり、その提言が考えさせられる視点である。ただ借り物として哲学を学んでいるのではなき、自分ごととして昇華している方なのだなと信頼感が増し増し。 特に、「他者」概念を引き合いに出し現代における真理の儚さ、それでも追い求める姿勢の大切さを解く箇所は勇気づけられる。 あくまで概論に徹しており、各内容の深さは犠牲にせざるを得ないのは折り込み済。ここから気になる推し哲学者を見つけるのが良いかなと。
哲学入門書としては、最適であった。 無知の知、我思うゆえに我あり フレーズの本当の意味を知ることができた。 神への信仰は弱者の恨みと言う感情からできたもの。自分の欲望にもっと従うべきなんだ。お金が欲しい。権力が欲しい。強くなりたいと言う感情を大事にしてもいいんだなと思った。
哲学に少し興味があって、その入り口としてこの本を選びましたが、めちゃめちゃ読みやすいし面白かった! 今もバイブルです。未見の方は哲学興味なかったとしてもぜひご一読を!
文章にドライブ感があってぐいぐい惹き込まれる。エッセイを読んでいるのかと錯覚するくらいスラスラ読めた。「よく聞く哲学者がどんな考えをしていたか」をざっくりと学ぶには最適の一冊だと思う。 人生において「哲学すること」は生きやすさに繋がるように感じた。
非常におもしろく興味深い書籍だった 刃牙スタイルの語り口で西洋の哲学の系譜を熱情込めて記述されている ある哲学者の唱えた説に後世の哲学者がバトルを挑みそれが繰り返され真理へ挑んでいったありさまがすさまじい。 印象的だった章は ・ソクラテス ・アリストテレス ・ルソー ・マルクス ・エピクロス ・ト...続きを読むマス・アクィナス ・ニーチェ ・ソシュール だった。 それじれの戦闘スタイルはもちろんのこと、エピソードや人間らしさも魅力的だった すごい本だ
多くの哲学者たちが「強い論」の追求のため、自身の人生のすべてをかけて考え、そして議論していたことを知りました。「哲学」しようとすると姿勢は美しく、「思う」ことは尊く、「考える」ことは素晴らしいと思いました。私も「哲学」したくなりました。
本当にわかりやすいし面白すぎた!哲学ってこんな面白いんだって結構感動したレベル。もともと哲学には興味があったけどこれ読んでもっと哲学の勉強したくなった!哲学の知識何もいらないし文章も読みやすいし、全員におすすめしたい!!!
哲学の世界の入り口としていつもお世話になっている。 哲学者の思想と著者の解釈が存在せずはっきり区別されて書かれているからわかりやすい。 哲学の勉強をする時は必ずこの本を参照してなんとなくのイメージを掴んで本筋にはいる。
哲学に興味を持つきっかけになった本。わかりやすいけど教科書みたいに平易に書かれているだけじゃなくて、たぶん著者の解釈というか、そんな簡単なことじゃないんだ、もっと奥深く味わい深いんだ哲学は、みたいな熱が伝わってくる語り口でワクワクする。
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
史上最強の哲学入門
新刊情報をお知らせします。
飲茶
フォロー機能について
「学術・語学」無料一覧へ
「学術・語学」ランキングの一覧へ
あした死ぬ幸福の王子―――ストーリーで学ぶ「ハイデガー哲学」
WeTuber おっさんと男子高校生で動画の頂点狙ってみた 1
WeTuber おっさんと男子高校生で動画の頂点狙ってみた【単話】 1
「最強!」のニーチェ入門 幸福になる哲学
史上最強の哲学入門 東洋の哲人たち
新世紀食糧記 ムシグルメン マイマイと人類虫食計画
14歳からの哲学入門 「今」を生きるためのテキスト
14歳からの哲学入門 「今」を生きるためのテキスト
「飲茶」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲史上最強の哲学入門 ページトップヘ