わたしがいなかった街で

わたしがいなかった街で

605円 (税込)

3pt

離婚して1年、夫と暮らしていたマンションから引っ越した36歳の砂羽。昼は契約社員として働く砂羽は、夜毎、戦争や紛争のドキュメンタリーを見続ける。凄惨な映像の中で、怯え、逃げ惑う人々。何故そこにいるのが、わたしではなくて彼らなのか。サラエヴォで、大阪、広島、東京で、わたしは誰かが生きた場所を生きている――。生の確かさと不可思議さを描き、世界の希望に到達する傑作。

...続きを読む

詳しい情報を見る

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

わたしがいなかった街で のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    これは純文学。でもとても読みやすいし、登場人物達が魅力的で感情移入しやすいと思う。
    時間の経過を強く意識しながら、人と人との間に起こる争いが、女性らしい細やかな視点で表現されていると思う。大きな戦争を主人公は意識しているけれど、その底にある、争いのもとになっている自身の感情を意識しているようないない

    0
    2015年07月07日

    Posted by ブクログ

    単行本で読んでいたので、通して読む前に、適当なページを開いてその部分を読んでみる、ということをやった。どこを読んでもハッとする言葉が書かれていた。
    会いたい人に会いに行くことができるなら、行けばいい。知りたいなら、聞けばいい。私は毎日、ここで生きてる

    0
    2014年12月30日

    Posted by ブクログ

    平尾砂羽がめんどくさい。人に期待してない感じでめちゃめちゃしてる。口を開けば余計なことを言う。社会に適応してるようで、微妙。なかちゃんと連絡してるのも自分になかちゃんが興味ないからのように見える。夫と別れたこともそれほどダメージうけているようには見えない。でも、それなりに傷をうけていて、戦争や紛争の

    0
    2014年12月10日

    Posted by ブクログ

    時間や距離が隔たった場所の戦争によく思いを馳せる女性がいる。
    なぜこの今が、ああではなくてこうなのか。あのとき少し駆け足をして電話に間に合っていたら、違う物語が展開していたのか。はたまたなぜ自分は他人ではなくて自分の中から世界を見ているのか。そんなこともよく考えている。
    この砂羽という女性は人とのコ

    0
    2023年02月11日

    Posted by ブクログ

    時間を辿って砂羽の行動と心の動きを追う、それは自身の思い出に浸ったり、見聞きしたドキュメンタリのなかのことでもあったりする。

    近代文学(大正末や昭和の初め)の私小説が戻ってきたのか、と読み始めは思う。語り手平尾砂羽の日常生活が事細かに描写してあり、特に戦争や紛争のドキュメンタリーのビデオを見るのが

    0
    2022年02月14日

    Posted by ブクログ

    人と人とが出会えない瞬間のやるせなさが大変よかった。人生のとても悲しい部分をよく切り取れていると思う。淡々とそれを受容する主人公がまたいい。
    コミュニケーションの苦手な主人公は同じようにして正社員という地位ともすれ違い、バーでは同僚の女の子とすれちがい、別の登場人物に物語の語り手を任せて消えてゆく。

    0
    2020年02月26日

    Posted by ブクログ

    現実の自分と、自分が存在していなかった過去の出来事との間に、何とも言えない違和感を感じているような女性の日常を淡々と描いた作品。なのかなぁ。
    愛嬌ある脇役たちの魅力と、1人になった時の主人公の屈折度合いにギャップを感じながらも、柴崎さんらしい繊細な描写に惹かれます。
    解説に書いてあるような複雑な分析

    0
    2016年03月25日

    Posted by ブクログ

    自分が今存在していて、過去には存在していなかったこと。自分以外の人になれないこと。時間は遡れないこと。当たり前に聞こえるが、それらを意識することで、日常は少し違って見えると思う。

    0
    2015年07月14日

    Posted by ブクログ

    これ、あらすじはとっつきにくかったけど、言ってることはすごくよくわかってよかった。
    なかちゃんにまた会えてうれしかった。

    最初のほうで、神様についての女の人の話で、神様には何かを決めるときはいつも相談するっていうの。神様は答えないのに相談するっていう話に、それ日本では「道徳」っていう感じかな? て

    0
    2015年01月10日

    Posted by ブクログ

    エッセイみたいに特別何かが起きる訳ではない。戦争ドキュメンタリーを観て何故私が生き残っているんだろうと思い続けながら、そこが話の本流になる訳でもない。
    東京の「わたし」と、京橋の葛井夏の視点の話が繰り返される。

    わたしのぐるぐる一人思考は共感出来て静かに読めるけど、、で続く風景描写と話の抑揚のなさ

    0
    2025年05月16日

わたしがいなかった街で の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

新潮文庫 の最新刊

無料で読める 小説

小説 ランキング

柴崎友香 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す