ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
2pt
福島第一原発の事故後、情報が錯綜する中で、ただ事実を分析し、発信し続けた物理学者・早野龍五。以来、学校給食の陰膳(かげぜん)調査や子どもたちの内部被ばく測定装置開発など、誠実な計測と分析を重ね、国内外に発表。その姿勢を尊敬し、自らの指針とした糸井重里が、放射線の影響や「科学的に考える力の大切さ」を早野と語る。未来に求められる「こころのありよう」とは。
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
対談。 原発のことなどが、分かりやすく語られている。 字が細かくぎっしり…ということもないので、「知りたいけど、難しすぎる本は敬遠する」人にはおすすめ。 納得できたし面白かった。
震災後から2014年くらいまでの早野さんの活動と結果がよくまとまっています 「マイナスをゼロに、そして未来に」つなげていく仕事を着実に積み重ねていく早野さんの姿勢に心を打たれますし、これを「尊い行い」と言うのだな…と感じました。当時の混乱した状況のなか、早野さんは地道に着実にデータを集め、根拠をもっ...続きを読むて安全だと言えるようにしただけでなく、住民たちの心に寄り添い「安心」をも確保していきました。データを提供するところまでは科学者の責務と言えると思いますが、人々の安心というものはもっと先にあるものです。科学だけで解決できない問題に、科学者としてどう関わっていくべきかについて非常に多くのヒントをもらいました。 福島の現状についてあまり知ろうとせずに生きてきましたが、データの蓄積の結果いまわかっていることをまとめて知る機会になったのもよかったです。住民の内部被曝も外部被曝も、流通している食べ物の線量も全国の他の地域と比べて全然問題ないと言える根拠がすでにあって、査読論文も出ています。 差別や風評被害をゆるく生きながらえさせてしまうのは、少し離れたところにいて、知識が震災直後の煽り記事の印象のまま止まっている人たちなのではないかと考えました。無意識のうちに差別に加担したくないのなら、知ろうとしなければならない。これは他のあらゆる差別、偏見にも当てはまるように思います。 本書には、あるものごとについて詳しい人とそうでない人が建設的に歩み寄るにはどうしたらいいか、についてのヒントがちりばめられています。科学技術と社会のさかいめで何が問題となるかとかにもちゃんと触れられています。科学コミュニケーションに興味がある人にもおすすめ。対談形式でさくっと読めるし430円+税だし全人類におすすめです。
福島の人たちの被ばく量が十分に低いと確信できた。それは逆に言うと、被ばく量が高い可能性はかなり高かったということで。 その数値的な危機感は、当時のメディアの馬鹿騒ぎみたいなものからは全く伝わってこなくて。 この本を読んで改めて、福島の人たちが無事で本当によかった、と思う。
科学的な見地に基づいて、原発から飛散した放射能はやみくもに怖がらなくていいということがようやく理解が出来た。
自己啓発系の書籍かと思ったら、全く別の内容でした。 ただ、普段手に取らないタイプの書籍だったので、書いてある事全てが新鮮で、とても楽しい読書体験でした。 福島の原発事故についてのお話でした。
言葉は平易だが、メッセージは重要だ。 糸井重里があとがきでまとめているが、混乱時こそ事実にもとづき冷静に判断し、行動しなければならない。 先般の原発事故に関連して人々が被曝した放射線量では健康に何ら影響をもたらさない。 福島県民は健康だし、福島県産の作物は安全だ。 某新聞のように事実に傾きを付...続きを読むけてデマゴークとなるのはたやすい。 子宮頸がんワクチン被害も同類だろう。
震災のあと、放射能に関する風評が多く出され、今でもそのことを原因としたいじめや、誤った甲状腺ガンの発生状況の報道がなされたりしている。 本書では、科学的なデータに基づく知識と評価がとても大事で、リスク0などを求めることのバカらしさを説く。 実際、放射能がどれだけ怖いか、あるいは怖くないかを身をもって...続きを読む実感している広島人としては、当時大騒ぎをすることにとても違和感を感じたものでした。 今がどうかは知りませんが、子供のころの広島では夏休みの宿題で原爆に伴う被害や影響を知る機会があり、冷静な判断を行うのにとても役立った。 文系理系問わず、事実を知るためのセオリーがわかりやすく解説してくれている良い本だと思いました
きっかけは小さくても、自分を発信し続けることで想像もできない未来が広がることもあると、早野さんの話を読んで思う。そこには誠実さが一貫してあるからこそ、人が集まるのだろう。自分もそうありたい。
買ったまましばらく読めていなかったのをやっと読んだ。 いや~これは読んでよかったです。早野先生のツイートは事故直後からだいたい読んでいたけれど、どんどん忘れてしまうので、大きな流れと肝になる重要な活動などを時系列でまとめて読めたのはよかった。 事実として確かめられたこと、確かめられないことを選別し、...続きを読む確かめる手段を考案し、ときには山のように書類を書いたり、こまめに福島に足を運んでいろいろな人と会って、必要とあらば説得もして。サイエンティストで行動者の早野氏には頭がさがるし、それを押しつけがましくなく、わかりやすく伝えようとする糸井氏は、ほんとうに自分の役割をよくわかっている人なんだと思う。
3.11の後、いち早く事実分析をし、Twitterで科学的真実を発信し続けた人、物理学者 早野さんと、糸井重里さんのインタビュー本。 早野さんは、学校給食の陰膳調査や、被曝量の定期的調査、子供達の内部被曝測定装置開発などを自分で始めた方。 怖い、不安、怒り。それらの感情は、多くの場合、自分で捉え...続きを読むた「事実と思われるもの」によって、引き起こされる。 闇雲に恐れるよりも、有利になろうが、不利になろうが、「事実」を知ってから考えることが大事。 また、その「事実」は、科学的に出されたものが重要であること。 福島での活動にも興味が注がれたが、「おお!」と思ったのは、人間が宇宙の一部だと言われた話。 宇宙の歴史(ビックバン)の中で、お星様のかけらが地球に受け継がれ、人間にも受け継がれていること。 大きくいったら、道端に咲いている花とも、転がっている石とも親戚同士(笑) なんか、すげー!って感動しました(笑)
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
知ろうとすること。
新刊情報をお知らせします。
早野龍五
糸井重里
フォロー機能について
「新潮文庫」の最新刊一覧へ
「ノンフィクション」無料一覧へ
「ノンフィクション」ランキングの一覧へ
いつか来る死
糸井重里のはだかの禁煙日記
インターネット的
試し読み
インターネット的(PHP文庫)
お金をちゃんと考えることから逃げまわっていたぼくらへ
「科学的」は武器になる―世界を生き抜くための思考法―(新潮文庫)
グレイトフル・デッドにマーケティングを学ぶ
賢人の手帳術
作者のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲知ろうとすること。 ページトップヘ