数学文章作法 推敲編

数学文章作法 推敲編

935円 (税込)

4pt

4.4

どういうポイントに気をつければ読者の迷いや誤解を生まない文章になるのか、作業はどのように進めれば良いのか。入門書を多数執筆し、読みやすさに定評のある著者が日頃実践しているノウハウを惜しみなく公開。『数学文章作法』シリーズ第2弾。

...続きを読む

数学文章作法 推敲編 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ 2022年02月20日

    数学に限らず文章を書く際に役立ちます。本書に記載されていることが、文章内容にもしっかり適用されている点がすごいと感じました。

    0

    Posted by ブクログ 2021年08月06日

    第1章 読者の迷い:一本道の文章の流れを作る
    第2章 推敲の基本:読者として読み返す,ずれを探して直す作業を繰り返す
    第3章 語句:意味が明確に一つに定まる語句を選ぶ
    第4章 文の推敲:文を短く明確にする
    第5章 文章全体のバランス:分量と品質のバランスを整える
    第6章 レビュー:レビューの流れや注...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2020年09月24日

    「はじめに」にもあるように、数学に限らず文章全般に役立てられる内容です。
    書いてある内容は自分が元々気をつけていたことが大半でしたが、この本自体の文章が読みやすくて勉強になりました。

    0

    Posted by ブクログ 2020年02月03日

    チェックリストがすごく便利。文章を書くときは、常にこのチェックリストを確認するようにしたい。チェックリストの内容がおぼろげであれば、また本書を読み返して、とことん自分の頭にすり込んでいきたい。

    0

    Posted by ブクログ 2015年02月14日

    「当たり前」をこのように体系立て、人にわかりやすく説明できるということは、高いレベルでの理解が必要であり、大変な技術である。
    ボリュームに比して高めの価格設定だが、筆者が長年かけて培ったノウハウの凝縮であり、エッセンスが非常にコンパクトにまとまっているということでは、冗長で分厚い本よりも価値があると...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2014年12月14日

    「基礎編」と「推敲編」を分けたのはよいアイデアだと思う。かつ、私は「推敲編」の方が潜在的ニーズが高いと思っている。この本は「推敲編」に期待する内容を十分盛り込んでくれていた。

    文章をさほど書いたことのない学生や若手社会人と、メールやら報告書やらで否応無しに文章執筆の経験を積んだ研究者・社会人とでは...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2018年09月03日

    『数学文章作法 基礎編』の続編にあたる本。書いた文章を推敲するための方法がこと細かに書かれている。ただし目新しい情報があるわけでもなく、当たり前のことが淡々と書かれているなので、読んでいて眠くなることも。
    レポート、論文を書く人向け。

    0
    ネタバレ

    Posted by ブクログ 2015年04月13日

    基礎編と同様に著者の主張する「読者のことを考える」という言葉に全てが集約される。
    そして、この本自体が「数学文章作法」のテクニックが詰まった書籍であることで、
    二重に得るものがある。

    基礎編では書くことに主眼を置いていましたが、
    推敲編では書きなおすことに主眼を置いています。

    筆者がプログラミン...続きを読む

    0

数学文章作法 推敲編 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

数学文章作法 推敲編 の関連作品

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

ちくま学芸文庫 の最新刊

無料で読める 学術・語学

学術・語学 ランキング

結城浩 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す