Posted by ブクログ
2020年01月04日
恩田さんと英国というのはとても相性が良いと感じました。コーヒーと紅茶では文化が違うというのもよくわかります。同じ職場で食事をした後コーヒーか紅茶となった時もいつもなるほどと感じることも多いです。
そして、この作品では、日本文化が他国に受容されるとしたら、何が、どのように、どのような形で受け入れられ...続きを読むてゆくだろうかという恩田さんなりの考察を見ることができるように思います。それは図らずも恩田さんがそれぞれの文化をどのように見ているかに触れることでもあり、とても興味深いです。
中でも一番興味深いと感じたのは、『向こう』に行く という考え方です。現代の日本でも未だこの言葉は神秘性を纏っていると思いますが、そもそも『ヒガン』という日本の神秘性を感じる風習に似たものを英国を舞台に持ち込んだこの作品は、恩田さんの真骨頂とも言えるミステリーのようなファンタジーのような茫洋とした世界観全開の展開もあり、自分まですっかりヒガンに深入りしていくのを感じています。
異世界なのに日本のようでもある全く違和感のない世界。少し怖くてぼんやりとした、それでいてどこか魅惑的な世界。すでに自分も部外者・観察者ではいられなくなってきているのかもしれません。