Posted by ブクログ
2012年03月12日
奈良県警収賄事件を題材にしたやくざとコンサルタントのコンビのドタバタ劇。
桑原もたまに本質をつく。「リスクマネージメントが大事」「共依存、男は女の稼ぎにも依存しているけど、女も精神的に男に依存している、心理学の用語」「あちこち保険をかけてリスクを分散するのが兵法の基本やんけ」とさりげなく兵法を持ちだ...続きを読むしたり、「極道は腹を割ったらアカンの屋、誰が味方で誰が敵か、そこを見誤ったら命はないんやぞ」「臭いものには蓋をして長いものにはまかれろが日本の村社会の伝統やないけ」とか・・
「下手な歌を聞いて、一キロ先の脳みそがおどろくわ」って、二人の言い回しは面白いな。
この本を読むたびに人のつながりを知ることの大切さや人の考えていることの裏を読むことが大事だと思う。何を狙ってその行動をとっているのか、その発言の裏には何があるのか、したたかな人間にはそれがあるんだろうな。