ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
4pt
中国三大奇書を越える奇想天外な大伝奇小説商から周への易姓革命を舞台に、軍師太公望を擁する西岐軍と紂王軍の殺戮戦。妖術玄術が切り結び、飛び交う秘密兵器はSFを凌ぐ。幻の大伝奇ロマン、本邦初訳。(講談社文庫)
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
1~3件目 / 3件
※期間限定無料版、予約作品はカートに入りません
Posted by ブクログ
中国●大奇書(三大や四大があります)には入れてもらえなかったものの、中国三大演義の一作です。 アホの王、西洋なら魔女、擬人化?魔術?陰陽?、東西南北の長、とかその家族とか、超いい人たち、たぶんイケメン、スースの爺さん、宝貝人間…と強烈なキャラが溢れる愛すべき1冊。(というか上・中・下) 一緒に漫画版...続きを読むも読むと(違いは多いですが)ますます面白い。 ※残忍なシーンもあるのでお子さんは注意かも?中学生くらいならいけると思います。
原文と翻訳が違い過ぎたり、「ナタ」の読みが「ナタク」になっていたりと、様々な議論を引き起こしましたが、それはともかく物語は面白かったです。読み始めたら止まらなくなり、三巻すべて一気に読んでしまいました。 一応、藤崎竜の「封神演義」の原作とされていますが、内容はかなり違いますのでご注意下さい。
中国の殷の時代とされる神話。マンガが流行ったが本も面白い。やっぱり、中国は、奥深い。中国は、時代が変わると前時代のが焼き捨てられたり、あまり残らんらしい。だからこそ、不思議な感じもするのかな。
学生の頃に読んだ本。 とにかく面白くて3冊をあっという間に読み終えました。 仙人とか妖怪とかが出てくるお話。 登場人物がとにかく多くて、そしてどんどん死んでいくんだけど けれど暗い話では決して無いです。 当時、楊戩が大好きだったなー。 その後、漫画化されたので読んでみたけど全然面白くなかった。 話...続きを読むがまったく違ってて別物でした。
漫画から興味を持って小説へ。 読みやすく、おもしろい。 中国語の日本語訳のほうがリズム感があって洋書のものよりすき。
藤崎竜のマンガが好きだったこともあり、ジャンプで封神演義が始まった時は喜んだ 封神演義自体は知らなかったが、マンガとしてとてもおもしろく、単行本を集めてた ただ、ジャンプを見るたびに、毎回「原作・安能務 封神演義」と明記されてて 気になって読み始めてみた 最初はマンガと全然違くて戸惑ったが、中巻に...続きを読む入る頃にはもう夢中になってた マンガの数倍おもしろい!こっちを読んでからはマンガは買わなくなってた 金銭的な問題とか、時間とか、年齢とかいろいろあるけど これほど繰り返し、夢中になって読んだ本は 後にも先にもこれだけだろう
読みやすい!上巻だけでなく中巻・下巻も! 他社からもいろいろな封神が出てますが、やはり原作が一番です。
日本では漫画で有名になったけれど、もともとは中国三大演義の一つで、その中でも最も荒唐無稽な大傑作。とにかく面白いので、一気読み受け合いです。個人的には前半の王の暴挙に諌言して次々と臣下が憤死していく所がお気に入り。気合が入ります。
こんなに面白い物語が民代に成立していたとは!妲己の残忍非道な暴虐ぶりと、それに操られる紂王があまりに情けなく、拷問の描写には思わず目を背けたくなったが、物語が面白くてとても引き込まれた。登場人物が多いが、それぞれにキャラがたっていて、仙界で修行した身ながらも人間臭い部分も持っているのが面白い。続きが...続きを読む気になる。
完全にイントロダクションだった~! ひとまずやっと紂王と対立する側が出てきました、ってところです。 これから面白くなってくるのかな?という感じ。 武侠ファンタジー系の華流ドラマが好きな人はハマるかも。 中巻に続く…。
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
封神演義
新刊情報をお知らせします。
安能務
フォロー機能について
「講談社文庫」の最新刊一覧へ
「小説」無料一覧へ
「小説」ランキングの一覧へ
三国演義 第一巻
始皇帝 中華帝国の開祖
春秋戦国志(上)
隋唐演義(上)
中華帝国志(上) 治乱興亡篇
八股と馬虎 中華思想の精髄
封神演義 導なき道へ
「安能務」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲封神演義(上) ページトップヘ