ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
3pt
しがない探偵から転身し上昇気流に乗った警備会社社長、一世一代の大芝居を自作自演する脚本家、天才肌の相棒と袂を分かち再出発を目論む漫才師、フィギュア造型力がもたらす禍福に翻弄される玩具企画会社社長――犯人側から語られる犯行の経緯と実際。対するは、善意の第三者をして「あんなんに狙われたら、犯人もたまらんで」と言わしめる福家警部補。百戦不殆のシリーズ第2集。著者が刑事コロンボに寄せる熱い想いに溢れた、4編を収録。
ブラウザ試し読み
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
中毒性があります
1作目に続く短編集です。完全にはまってしまいました。読み終えるとすぐに次巻を読みたくなります。1作目のレビューでも書きましたが、福家警部補が犯人をしつこくしつこくしつこく追いつめて行く長編を是非読みたいです。
Posted by ブクログ
倒叙小説の境地!クセが強く、愛されるキャラクターも、コロンボ、古畑なみ!2作目は、キャラが更に濃くなった感アリ。
最初に犯人視点で、物語が始まり、刑事役の主人公が、徐々に真相に迫る倒叙ミステリの第2弾。 とぼけたキャラクターの福家警部補が、いかに真相に近づいて行くか、が楽しめます。 今回は、警備会社社長、脚本家、漫才師、玩具企画会社社長など、個性的な面々。 刑事コロンボや古畑任三郎など、いかに犯人の思考プ...続きを読むロセスに近づいて行くかが楽しめます。 犯人さえ気付かないわずかなほころびにも... 益々好調な福家警部補シリーズ、第2弾です。
犯人による犯行シーンから始まり、それが暴露される経過を述べる「倒叙ミステリ」。そこに必要なのはクセと謎と愛嬌を持ち合わせる探偵役ですね。(コロンボや古畑任三郎のようなと言う方が伝わるかな) コロンボシリーズのオマージュとして書かれた連作短編集第2弾。今作も実に面白い。細かい犯人側のミスをちくりちくり...続きを読むと指摘していく様や、証拠を集めるために外堀を埋めるように聞き込みをしていく姿がいいです。直感的に犯人を見極めますが、最終的には綿密な捜査の賜物というのも面白いですね。ただ、ラストの決め手になるもののインパクトが少し弱い気がするものも。とは言え、かなりお気に入りのシリーズとなっています。
福家警部補シリーズ第2弾! 倒叙モノで通すわけだから、極端なことをいえばワンパターンなのだけど、飽きずに読めるのは、犯人のバリエーションとそれに負けないマニアックぶりを垣間見せる福家のキャラクターも大きいと思う。 第2集の犯人は、元探偵で警備会社の社長、脚本家、漫才師、玩具企画会社社長。福家は経済誌...続きを読むを読み、ドラマや映画に詳しく、漫才が好きで、特撮ヒーロー番組もチェックしている。 楽しく読めた第2集。
福家警部補シリーズ第二弾。豪華客船に紛れ込んでしまい、そのまま事件を解決。拉致監禁の被害者を演じる犯人を暴く。漫才コンビ間で起こった殺人事件を解決。玩具企画会社社長の陰謀を暴く。4編を収録。犯人が悪あがきしないのも、刑事コロンボと同様。
小柄な女性刑事・福家警部補のシリーズ第二弾。 ここまで読んで、福家警部補の下の名前が出てこない。 下の名前のイメージや色がつくことを避けるためだろうか。 何日も寝なくて大丈夫だし眠くもならない。 その仕事量たるや相当のものだと思われるが、疲れも知らない。 映画やドラマ、演芸にも詳しいようで、頭の中...続きを読むには相当なデータが入っていると思われる。 酒はいくら飲んでも酔わない。 サイボーグ?(笑) しかし、時折見せる人情あり、聞き込みをされた人はなぜか彼女を気に入ってしまう。 同時に「警察に恩を売っておきたい人たち」をうまく使って調査をしたりする。 再登場するキャラクターも出てきて、シリーズものを読む楽しさが加わった。 『マックス号事件』 豪華フェリーの中で起きた殺人。 福家が乗り込んでいた理由が笑えるというか。 拳銃がそこから出てきた、というの、刑事コロンボであった気がするのも嬉しい。 『失われた灯火』 人気脚本家が描いた完全犯罪のシナリオ。 さすが脚本家だけあって、犯行の流れが淀みなく、アリバイ作りもドラマになっている。 しかし、被害者たちはシナリオを演じる裏で、私生活を持っている。 彼ら本人ではないと知らないことも多く、完全犯罪はそういうところから綻びるのだ。 『相棒』 一度大ブレイクするも、落ち目となった中年の漫才コンビ。 部屋に入って、それを見たら、あっ!と思いますよね。 哀しい余韻の残る犯罪。 『プロジェクトブルー』 有名な玩具企画会社の社長は、自身も優れた造形能力を持つ。 フィギュアに対する愛も並々ならない。 被害者が数ヶ月かけて調べたことを福家がわずか1日で突き止めたことに戦慄する容疑者だが・・・ その莫大な調査は犯行の背景や動機を推理し、犯人はこの人物で間違いないと確信させるのだが、本人がしらを切り通す限り、逮捕に至らないのが歯がゆい。 しかし意外なところから決め手が飛び出す、というのが面白いところ。 「それは、どういうことです?」と、目をぱちくりさせる福家がかわいい。
シリーズ第2弾。 「マックス号事件」 福家警部補の登場シーンが、福家警部補っぽさ全開で好き。 「失われた灯」 緻密で完璧に近いと思われた狂言誘拐アリバイも結局、役者選びや、「そもそも人を見る目がなかったのね、この脚本家」と感じてしまう面白さが最高。 「相棒」 哀惜漂う1作。 「プロジェクトブ...続きを読むルー」 殺人の代償に得た未完成のブルーを思うと切ない。犯人の絶望が伝わってくるかのよう。 四編ともページをめくる手を止めたくなくなる面白さ。
犯人は最初からわかっており、福家警部補が事件を解いてゆき、最後には犯人を追いつめるという、倒叙形式の本格ミステリ。 普通ミステリーは犯人が誰かわからず、誰だろうと思いながら読んでいき、時には意外な人物が犯人だったりして面白いのだが、本作品は犯人がわかっているのに、ドキドキして面白いのはすごい。 また...続きを読む、必ず犯人がもう言い訳できないような状況に追い詰められるので、結末が勧善懲悪で小気味よい。 シリーズの『福家警部補の挨拶』もいつか読んでみたい。
福家警部補の世間ずれした行動が、単に捜査上で浮かんだ疑問を解決することしか考えていない結果なのか、または自らの外見の平凡さを逆手に取った狡猾な手段なのか判断に迷う。それくらい細かい着眼点、聞き込みの巧みさ、証拠を繋ぎ合わせる頭脳が優秀です。 ややもするとキャラクター重視のライトミステリーの仲間に見え...続きを読むますが、実は往年の正統派名探偵に勝るとも劣らない切れ味の作品だと思います。
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
福家警部補の再訪 福家警部補シリーズ2
新刊情報をお知らせします。
大倉崇裕
フォロー機能について
「創元推理文庫」の最新刊一覧へ
「小説」無料一覧へ
「小説」ランキングの一覧へ
劇場版アニメコミック名探偵コナン 100万ドルの五稜星 上
問題物件
天使の棲む部屋~問題物件~
GEEKSTER 秋葉原署捜査一係 九重祐子
一日署長
犬は知っている
丑三つ時から夜明けまで
オチケン!
試し読み
「大倉崇裕」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲福家警部補の再訪 福家警部補シリーズ2 ページトップヘ