ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
3pt
山中に捨てられ、長じて名刀工・源清麿に師事した巨躯の野人・鬼麿は、亡き師が心ならずも遺した数打ちの駄刀を諸国に捜し、切り捨てる旅に出た。様(ためし)剣術独特の構えから繰り出されるその長刀は、人も刀も石をも鉄も瞬時に切り裂く。中山道、野麦街道、丹波路、山陰道と、師の足跡を追い、女を惹きつけ、伊賀者に追われつつ、異色のヒーローが繰り広げる斬人剣八番勝負。
ブラウザ試し読み
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
やっぱり隆慶一郎は素晴らしい。
電子版で読み直しです。 やっぱり隆慶一郎は素晴らしい。 全ての場面が美しい映像を見ているかのように浮かび上がるその表現。 知らない方たちにも是非読んでいただきたい傑作です。
Posted by ブクログ
主人公と同じリズムで、ザックザクと文章が進む。 時代劇のドラマみたいにカッキンカッキンという戦闘シーンはない。 真剣勝負はいつも一瞬、ぶった斬るか、ぶった斬られるか。 それを見逃したら、手遅れだ。 手を下す瞬間というものがあって、そこに命を賭けるという生き様。 残酷でエロチックで、真剣な爽快感がい...続きを読むい。
映像化したらさぞかし面白いだろうと思いつつ、主人公の設定を考えるだに「原作に忠実で完全な映像化は、 ゼッタイ無理だろうな…」と思うw 面白くてたまらない、が ただ、過去は過去として、試し切りの達人というのはそれはそれとして、刀鍛冶が何でそんなにもめちゃめちゃ強いねん?!というツッコミが終始頭の中を...続きを読む駆け巡ることは確実♪
鬼麿かっこいいー!!隆作品で、1,2を争うかっこよさだと思います。もうべた惚れです。たけも可愛いんだな、これが。
隆先生のデビュー2作目の小説。 名刀工・源清麿の弟子・鬼麿が師匠の残した数打ちの駄刀を探し出し、折り捨てる旅に出る物語。
師匠の遺した出来損ないの刀をぶち折る旅モノ。江戸も後半に入った頃のお話なので忍者は出てくるが柳生一族や秀忠などは登場しない。主人公はやはりアウトロー。前田慶次とまではいかないが山の民としての誇りと強さが堪能できる。師匠である清麿の足跡を辿るのだがそこでの師匠の生き様が鬼麿とは別ベクトルの漢というのが...続きを読む面白かった。 作品の出来は自分には伺いしれないがバイオレンス&エロティズムがハードな為お茶の間で観るような映像化は難しいと思われる。
久々の再読。やはり隆慶一郎は面白い。 実在した名刀匠山浦環源清麿の弟子で、試し斬り剣術の達人という設定。 刀鍛冶の思いも描かれていて、隆さんの描写する漢は素晴らしい。
主人公鬼麻呂が剣術を学んでいない点が、他の時代小説と違っていて異彩を放っている気がします。 構えからして非常に不恰好。ですが、繰り出される剣閃は示現流にも似た一撃必殺! 読後に爽快感を感じさせてくれる良い作品だと思います。
言い回しや言葉尻は真面目ですが、内容は悪ふざけかと思うほどの完全懲悪のシンプルな小説です。 師と弟子の受け継がれていく流れがもまたシンプルでわかりやすかった。 分かりやすくて面白かったです。
めずらしく伝奇要素が低く、プロットは藤沢周平みたいだ。しかし弟子が師匠の剣を折るという設定はサスペンスフルで秀逸。死者を追う旅を通じて、清麿という師匠の姿を浮かび上がらせる手法は見事である。
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
鬼麿斬人剣
新刊情報をお知らせします。
隆慶一郎
フォロー機能について
「新潮文庫」の最新刊一覧へ
「歴史・時代」無料一覧へ
「歴史・時代」ランキングの一覧へ
花の慶次 ―雲のかなたに― 1巻
一夢庵風流記
試し読み
かくれさと苦界行
影武者 徳川家康 1巻
影武者徳川家康(上)
影武者徳川家康外伝 左近 戦国風雲録 1巻
影武者徳川家康(上中下) 合本版
死ぬことと見つけたり(上)
「隆慶一郎」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲鬼麿斬人剣 ページトップヘ