ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
6pt
MG(マネジメント・ゲーム)から戦略会計、マトリックス会計まで分かりやすく解説した、 超ロングセラーの決定版ビジネス書籍。
ブラウザ試し読み
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
経理や簿記を知らない人が読んでもすごく分かりやすい。損益分岐点の見方やB/SやP/Lのつながりがよくわかる構成になっている。決算書の読み方の入門書としてはとてもいい。これが昭和50年代の本とは思えない、今読んでも面白い。
会社で仕事をする人が、知っておくべき経理のしくみが、やさしく解説されている。自分の持ち場で、日々どう努力すればいいのかが、理解できる。
これ書かれたのは、今から、約30年前。印刷の質は悪い。 けれども、簿記とか財務諸表を読む本など色々、漁ってきましたが、これが一番! 目から鱗とはこのことです。 感覚的に分かりやすかったです。 章立ても秀逸。 F=mPQの見極めとか、そこから導き出される戦略とか、バランスシートの見方のと...続きを読むころとか、どの頁もすごいよ! もっと早く出会っておくべきだった、と久々に思えた本でした。
戦略会計STRACを知る上で、まずはじめに読む本。 STRAC自体は2年前に知るのだが、改めて詳しく見ていこうと思い購入。 読んでいていつも思うのだが、他の会社では活用されているのだろうか。 ウチの会社でも使ったらどうかと思う今日この頃。
わかりやすい! 損益分岐点は固定費から計算 ・B/Sのポイントは、 ①純資本/総資本 高いほど自由にできる金があるということで健全 ②当座資産(流動資産-棚卸資産)/流動負債 平均70%
・採算の眼 -損益分岐点公式mpQ=F 付加価値と固定費が等しい -mpQ=Fを変化させることで会計表のさまざまな状態を見る ・採算戦略の眼 -mPQ(付加価値)アップ戦略 -F(固定費)ダウン戦略 -経営とはF/mPQ ・B/Sの眼 -左側=目に見えるもの=資産 -右側=目に見えない...続きを読むもの=資金の源泉 -資産の源泉=金の出所を見る ・B/S戦略の眼 -回転期間B/Sで見る ・1ヶ月分の売上高/各資産 -自己資本を増やす ・資金繰りの眼 -下半身(固定資金)と上半身(運転資金)の動きを見る ・下半身は設備投資費と自己資金のバランス ・上半身は運転資金(右側)の増減に注目
この本を読んで私は「会計の使い方」がわかりました。 MGや戦略会計を作られた 西順一郎先生がプロデュースした本で 初版は1978年とかなり昔なんですが 内容は全く古さを感じません。 私が税理士試験の勉強で学んだのは 制度会計という 外部に報告する為、あるいは税金の申告のため のものでしたが こ...続きを読むの制度会計の知識だけでは 商売に数字を生かすことはできません。 この本には 商売に使える会計のイロハが書いてあり 初めて読んだときに目から鱗が落ちましたが この本のベースになっているMGを経験した後で 読み返したら 書いてあることが今度はおなかの中に落ちていく感じがしました。 この本に出合えてよかったと思います。
簿記・会計について、とてもわかりやすく書いてある。ベニスの商人のはなし(借り方:貸し方)。B/S右側(目に見える方):左側(目に見えない方)の解説は秀逸。マトリックス会計については分かりにくかった。 ?会計とはフローとストックの関連を掴む事だ。 ?簿記の最終目的は、B/SとP/Lを作る事。 ?B/...続きを読むS:期末のストック。P/L:期間中のフロー(Fin・Fout)。B/S左側:目に見える物(カネの運用)、B/S右側:目に見えない物(カネの出所・自己資金か?借入金か?)。P/L左側:フローアウト、P/L右側:フローイン ?採算がとれるとは、MPQ(付加価値)がF(回収すべき固定費)を上回る事だ。MPQ>F ?採算戦略=F/MPQ MPQ↑(付加価値)戦略:M↑、v↓、P↑、Q↑戦略 F(固定費)↓戦略:F↓、F活用戦略 ?B/S:第一の着眼点「自己資本比率」。第2の着眼点「支払い能力」流動・当座比率の差で見る(B/Sを上下二つに分けて考える) ?在庫は目に見える方(左側)。目に見えない方(右側)には、カネ(具体的には借入金)がかかっており、時間比例で金利が発生する。 ?B/Sを良くする戦略。左側:目に見える方(カネの運用)で資産の回転率を上げる。右側:目に見えない方(カネの出所)で自己資本を増やす。 ?資金繰りの怖さ:カネには待ったが効かない(直接命取りになる)。損益とカネの動きが時間的に一致しない(カネが寝る怖さ):損益の発生と支払いスパン(在庫や売掛金などの現金化も)の時間的不一致。食い違いは売上債権や在庫や設備が回転せずに寝るほど大きくなる。
今読んでも、財務諸表を企業の収益改善に使うにはどうすべきかという考え方を示している貴重な本。 1974年に出た本なのに、「低成長経済なので利益を上げるのは大変」みたいなことが書かれており、当時はそう見えていたんだなと気付かされた。(後で調べたら、当時はオイルショックで戦後初のマイナス成長だったそうで...続きを読むすね)
【内容紹介】 1978年の発売以来、いまなお読まれ続ける会計書の古典的名著。 本書は、MG(マネジメント・ゲーム)の講義マニュアルであるとともに、会計をまったく知らない人にも、様々な視点で経理の基本を学ぶことのできる入門書として最適です。会計をビジネスに活かすための教科書として、学校や研修で多く採用...続きを読むされています。 ・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆ 経営を数値管理する仕組みについて、とても平易でわかりやすくまとめられている本です。カネの話をする本なので、当然のことながら会計(いわゆる借方貸方や財務諸表)についても触れるのですが、この本の本質は「どう行動すればどうカネが動くか、それによって会社経営(業績)がどうなるのか」という点を実感することにあると思います。 企業において管理者になる者は、技術的知識や営業力だけではダメです。自分たちの行為が会社の業績にどのような影響を与えるかを常に意識する必要があり、それを中長期的に目標立てて管理していく仕組みが必要です。ROAや自己資本比率といった指標の意味を理解し、それを目標化して使いこなさないといけないのです。この本はその仕組みを考え、末端の社員まで浸透させていく手助けになると思います。そういう意味では、この本を「経理の本」や「会計の本」と評して紹介するのは少々語弊があると思いました。この本は、ビジネスマン一人ひとりが、業績を意識して仕事をする方法を学ぶための本です。経理や会計の知識は、そのための一手段でしかなく、変に身構える必要はないです。アレルギーを起こさず、ぜひ最後まで読んでみてほしいです。
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
人事屋が書いた経理の本
新刊情報をお知らせします。
協和醗酵工業(株)
フォロー機能について
「ビジネス・経済」無料一覧へ
「ビジネス・経済」ランキングの一覧へ
一覧 >>
▲人事屋が書いた経理の本 ページトップヘ