すぐやる脳
  • 完結

すぐやる脳

1,540円 (税込)

7pt

今日も、はじめられなかった人へ
脳をその気にさせる方法、教えます!

【こんな人にオススメ】
・あれこれ考えてなかなかはじめない
・何をやっても長続きしない
・やってみたい事はいろいろある
・成長意欲はある。でも、まだ本気出してない

やせたい、片付けたい、
英語が話せるようになりたい、
スキルアップしたい。

すぐに行動すれば効果が
ありそうなことはわかってるんだけど、
なかなかはじめられない……。

10人いたら9人くらいは
こうやって「先延ばし」にしちゃうし、
強靭なアスリートのような
不屈の闘志を持った1人だけが
「今日から」はじめる。

じゃあ、これは「意志力」の差か
といえばそうではなくて、
人間の脳ってもともとエネルギーを無駄に
使わないようにプログラミングされてるんです。

亀は海の中で手足を引っ込めてスーッと泳ぎます。
これはエネルギーを使わず、波に乗って進むため。
陸に上がったらめちゃくちゃゆっくり歩く。
これもエネルギーを使わないため。

人間も同じで「怠惰」なのではなくて、
エネルギーを消費しないために
「すぐやらない」「動かない」「考えない」
ことで体力を温存しているんです。

脳は取り込んだ酸素のうち20%を使う、
人間にとって最大のエネルギー消費器官なので
休もうとするのは当然なんですね。

じゃあ、どうすれば「すぐやる」かというと
あるホルモンをドバッと分泌させることです。
それが「ドーパミン」です。

仕事でも、家事でも、勉強でも、
「やりだすまで」がなかなか長くないですか?
で、やりだしたらいつの間にか
エンジンがかかってきて
一気にやっちゃうことがあります。

これこそドーパミンの力です。

ドーパミンは「やりだしてから」出る。
これが出るから、さらにやる気になる。
これを「作業興奮」と言ったりします。

だから、とりあえず、あれこれ考えずやりだすと、
「ドーパミン君の力で勝手に体が動きはじめますよ」
というのがこの本です。

それを現役の脳神経外科医が説明してくれるので
信頼性が高く、かつ、簡単な文章なので
短い時間で読めてしまいます。

やったほうがいいのはわかっちゃいるけど
腰が重くてなかなかはじめられない、
という人はぜひ読んでみてください。

...続きを読む

詳しい情報を見る

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

すぐやる脳 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    脳を効率よく動かすために・・・
    「ドーパミン」をコントロールすること。
    これしか手がないと筆者は断言している。

    方法
    ①自己暗示
    ②小さな成功体験の積み重ね
    ③ドーパミン分泌

    元々、脳は怠け者であるということをまず理解し、うまく付き合うことが大事。

    0
    2024年12月14日

    Posted by ブクログ

    脳は省エネ...なるほど...と思った。
    先延ばし癖のある私にはわかりやすくためになった。
    あとは実践できるかどうか...自分を褒める習慣でも作ろうかな。

    0
    2025年01月11日

    Posted by ブクログ

    「そもそも脳は怠け者、あなたの心が弱いから出来ないのではなく、脳がやりたくないだけなのだ」という脳外科医ならではの科学的視点から語られており、そんな脳との上手な付き合い方についてもヒントがまとめられている。

    タイトルの通り、やらなければならないのについ後回しにしてしまう人にオススメな本。

    0
    2024年10月26日

    Posted by ブクログ

    ドーパミン・コントロールの具体的な方法は次のとおりです。
    ステップ① 自己暗示をかける
    ステップ②スモールステップに分ける
    ステップ③ドーパミンを分泌させる


    あなたが何かを行うとき、「簡単にできる」と自分自身に言い聞かせなさい。そうすれば、それは本当に簡単になる」


    「やる気分子」ドーパミンを

    0
    2024年10月22日

    購入済み

    共感できる部分が多かったです!

    私も色んな本を読んで、自分を改善してきたつもりです(笑)その中で意識して実践してる事は常に変化を付けるって事と自分褒めです。もちろん1番自分にやさしくしないと、他人になんて出来ないとも思ってます。この本を読んで再確認できて良かったです。

    #癒やされる #共感する

    0
    2024年09月25日

    Posted by ブクログ

    脳はそもそも、すぐやらない脳であるということを先回りして動く。

    ドーパミンが出るように設計し、とにかくやる。3週間やる。

    0
    2024年12月28日

    Posted by ブクログ

    怠惰で、楽な方に逃げてしまう、何事もなかなか長続きしない自分が嫌になって、自分を責めることも今まで多々あったけれど、それは脳の習性からしたら仕方のないことかもしれないと、納得?というか自分に言い聞かせることができた。

    自分の生きづらさは、自分の事は自分でしなくてはという「すべき思考」と、題名にもあ

    0
    2024年10月16日

    Posted by ブクログ

    書店で売れているので、新しい発見があるかもしれないということで購入した。現役の医師がわかりやすく説明し、読者がすぐにでもできそうなことが書いてある。これまでにこの手の本を読んだことがある人には、発見は少ないだろう。

    0
    2024年10月11日

    Posted by ブクログ

    当たり前の基本のことが書かれている。人は日々の生活の中でその当たり前を忘れる。再確認のために、たまに読むのはいいかも。

    0
    2024年09月23日

    Posted by ブクログ

    脳の機能を理解することですぐやるという、理性でコントロールしにくいやる気=感情をコントロールしやすくなる。その理解を助ける内容。

    自己暗示→ こまめに → ドーパミン 出す。
    考えず無で着手する(やり始めるまでの抵抗が強いことがすぐやれない一因)。

    前頭前皮質(理性) ⇆ 大脳辺縁系(感情、本

    0
    2024年08月25日

すぐやる脳 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める 暮らし・健康・美容

暮らし・健康・美容 ランキング

菅原道仁 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す