無意識のバイアスを克服する 個人・組織・社会を変えるアプローチ
  • NEW

無意識のバイアスを克服する 個人・組織・社会を変えるアプローチ

2,970円 (税込)

14pt

4.2

誰もが持つ「意図しない偏見や差別=無意識のバイアス」。最新の科学的研究と具体例を用い、克服のための、そして「形成させない」ための実践的アプローチを探る革新的一冊。

無意識のバイアスを克服する 個人・組織・社会を変えるアプローチ

誰もが大切にされる社会をつくるために——
意図的でない偏見や差別を根絶することは、
現代における大いなるチャレンジなのだ

王立協会科学図書賞ほか数々の賞にノミネート
世界経済フォーラム年間ベストブック
『THINK AGAIN』のアダム・グラント、激賞

私たちが意識的に持つ信念と衝突する、意図的でない偏見に満ちた行動。
職場や医療現場、教育の場、警察など、私たちは、それが存在し、その場を腐敗させ、時には致命的な影響さえ与えることを知っている。
しかし、そうした偏見を払拭するには、多大な努力が必要だ。

10年にわたってこの問題に取り組んできた著者は、
科学的研究と多くのインタビューとを織り交ぜながら、
我々の心と行動がどのように変化していくのかを明らかにする。
ジョンズ・ホプキンス病院の医師が使用した診断チェックリストが医療における男女の差別的扱いをなくしたこと、スウェーデンの幼稚園で教師がジェンダー・ステレオタイプを根絶するためにした工夫、オレゴン州の警察でマインドフルネスの実践と専門トレーニングにより武力行使が驚くほど減少したこと—
著者は何が有効で、それはなぜなのかを探っていく。

偏見に満ちた行動は変えられる。本書に概説されているアプローチは、
私たち自身と、私たちの世界を作り直す方法を示している。

たとえ悪意がなくても、公平に接しているつもりでも、人を差別してしまうことはある。
公正でありたいという気持ちと、現に起こっている差別との落差を
言い表すために生まれたのが、「無意識のバイアス」という言葉だ。
本書の目的は、そんな無意識のバイアスに終止符を打つことだ。(「はじめに」より)

【各紙誌コメント】

最先端の科学で、偏見の予防と治療に突破口を開く一冊。講じるべき具体的な手段が明快に書かれている。
―― アダム・グラント(心理学者。『THINK AGAIN 発想を変える、思い込みを手放す』著者)

誰も偏見から自由ではない。内面化された偏見を克服するのは、自身の思考を問い直す、生涯続くプロセスである。
―― ガーディアン紙

認知科学や社会心理学の知見を引きつつ、内省、共感、そして何よりもシステムの変革を通じて、人の心に潜むバイアスを減らすための説得力ある方法を多数紹介する。
―― ニューヨーカー紙

医師のジェンダーバイアスを減らすチェックリストから警察の暴力を減らすためのマインドフルネスの導入まで、実に広範な手法を論じている。
―― ネイチャー誌

...続きを読む

無意識のバイアスを克服する 個人・組織・社会を変えるアプローチ のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

    Posted by ブクログ 2024年02月14日

     原文はわからないけれど翻訳者も難しい言葉を使わずわかりやすく内容を伝えてくれているし、読みやすい本だと感じた。
     偏見を取り扱う本でよく気になってしまうのが、著書にもバイアスがあり、それが内容に影響しているということなのだけど、自身が持つバイアスに目を向けて語っている章もあり、信頼して読み切ること...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2023年10月08日

    「無意識のバイアスを克服する」読んだ kawade.co.jp/sp/isbn/978430… 良書。事例が多くていいけどこの本も重かった。リベラルで優しくて良い人でも悪気なく人を傷つけ邪気なく差別し、それが文化や価値観として継承され固定されていく。日本は、性別年齢職業名声住所国籍外見、全要素でキツ...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2023年08月16日

     バイアスを失くすことは難しい。バイアスだと意識していなければ、なおさらである。しかし、バイアスは悪なのか。マイノリティー支援は違いから始まる。レディー・ファーストはナンセンスなのか。違う人種に偏見を持つ一方で、コンプレックスも持ってしまう。何に対しても優劣がついてしまうし、つけたがるのが人間の性な...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2023年07月30日

    ・本書は、周辺化された人々が手にとっても、権威の中心にいる人々が手にとっても違和感なく読める、とおもう。
    せっかくなら、「無意識に差別をするすべての人たち」がこれを読んでくれ、という気持ちと、「そういう人」はこれを読んでも自省に結びつけたりはしないんだよな(これは偏見)という諦観を抱きながら読んだ。...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2023年08月16日

    「子どもが真面目なつもりでおかしなことを言ったとき、けっして笑わないようにしている」

    大事ですね。
    自分でも意図しない無意識のバイアス、
    乗り越えたい。

    0

無意識のバイアスを克服する 個人・組織・社会を変えるアプローチ の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める 社会・政治

社会・政治 ランキング

作者のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す