ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
3pt
無宿者は江戸制度の谷間──。人別書き、現代でいえば戸籍から除かれた彼らは町内で住居を定めるのもままならず、ましてや定職など持てようはずがない。食い詰めた無宿人から犯罪が頻発したのは当然である……。賭場の喧嘩で八丈島へ流され、赦免船を待ちわびる忠五郎、牢の火事で思わぬ自由を得た平吉、佐渡から島抜けを図る新平、入墨を暴かれて堅気の暮しを失う卯助など、都市の底辺で喘ぎながらも自由と公正を渇望する男達を描いた傑作時代短篇集。
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
新潮文庫「親不孝長屋」の「左の腕」を読んだのを機に、これが収録された元本に手を伸ばした。筆力はさすがだが、1957年「オール讀物」に連載された10の短編集で、載せた順番も考慮されているように感じた。「流人騒ぎ」が良い。13.10.12
ずいぶん昔に読んでいて すっかり忘れてしまっていた。 古本屋さん巡りをしていて ふと目にとまった一冊 久しぶりに読み返したけれども やっぱり いいですねぇ 松本清張さん 年を重ねて再読するに耐える作家のお一人ですね 「点と線」「零の焦点」では 全く終わらない作家さんであることを 改めて思いました
~内容(「BOOK」データベースより)~ 人別書きを持たずに故郷を出奔した者に就く職はない。無宿者は江戸制度の谷間であった―。賭場の喧嘩で八丈島へ流され、赦免船を待ちわびる忠五郎、牢の火事で思わぬ自由を得た平吉、佐渡から島抜けを図る新平、入墨を暴かれて堅気の暮しを失う卯助など、自由と公正を渇望する男...続きを読む達を描いた傑作時代短篇集。 ~~~~~~~~~~~~~~~~
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
無宿人別帳
新刊情報をお知らせします。
松本清張
フォロー機能について
「文春文庫」の最新刊一覧へ
「歴史・時代」無料一覧へ
「歴史・時代」ランキングの一覧へ
P+D BOOKS 風の息 全3巻 合本版
或る「小倉日記」伝―傑作短編集(一)―
試し読み
なぜ「星図」が開いていたか―初期ミステリ傑作集―(新潮文庫)
松本清張社会評論集
男たちの晩節
P+D BOOKS 詩城の旅びと
P+D BOOKS 象の白い脚
蒼い描点
「松本清張」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲無宿人別帳 ページトップヘ