ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
3pt
やはり今晩にしよう──男の悲壮な決意は──自殺。手広く不動産屋を営んできたが、あっけなく去ったバブルは彼に多額の負債を残した。策は尽き、家族を守るための最後にして最善の手段を胸にひめつつ、ふと思い立って訪れた町で一軒の古い銭湯を見つける……。ありふれているようで多様な個性に富んだ市井の人々の表情。輪郭をうしなった魂が、この著者ならではのあふれる愛情をふきこまれ、しだいにくっきりとした力をとり戻していく表題作など、八つの短篇を収録。
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
短編集はあまりすきではないのだけれど、 これは、好き。 なんだか泣けてきてしまったり。 うちにあったのだけれど、誰が買ってきたのだろう…? 本は、出会い。 呼ばれるものです。
生き物の死を通して生き方を考えさせられる短編集。好きすぎて何回も読み返しとる。 先週観た『灼熱の魂』の、"死は痕跡を残す。物語は終わらない"的なセリフが印象的で好きなんじゃけど、この短編集のコンセプトもまさにそれ。残された側は悲しいけど、その人の人生は続いていく。死と向き合って...続きを読む何を感じて、その後どう生きるか。 いい意味で、人は死んだら終わりじゃないんだって気づかされる。
短編ストーリーごとの設定の多様性が素晴らしかった。 浅田次郎さんの人生の引き出しの多さと人情深さを思い知った。起承転結がしっかりしていて、オチの付いた作品ばかりでした。 感動の涙を流したのが、「シエ」「オリンポスの聖女」「永遠の緑」 よくわからなかったのが「再会」
ジャンルレスな8作品が入っている短編集。少しだけ切り取られたそれぞれの日常が特別なものになっている気がした。フィルター次第で日常は面白くなっていくのかもしれない。情景を思い浮かべることができる浅田さんの文章の作り方が好きです。 山岸聖太さんあたりに映像化してもらいたいけど、こういう作品は小説として完...続きを読む成しすぎていて逆に映像化が難しいらしい。(解説より) 浅田さんが描く男性は不器用でスマートなかっこよさとは離れているんだけど、優しさと温かみがあって憧れる人物像。年をとっていくのも悪くないな~と思わせてくれる。この本を読んでいるとゆったりとした時間を過ごせます。大切にしたい1冊になりました。 「不幸の分だけ、ちゃんと幸せになれるよ。ほんとだよ。」(巻頭シエ より) 誰かに生かされていること、優しくされていること、きちんと胸に留めておきたい。そのことに気づいた鈴子は自分も相手も幸せにできるような人になるんだろうな。 全話好きだけど私は特に「シエ-xie-」「マダムの咽仏」が好きでした!
しみじみと、しんしんと冷える冬の日のやかんののったストーブの火のように心にしみるお話が8編 冒頭の「シェ」がいちばん好き ちょっとファンタジーな感じが浅田次郎 不思議で奇妙なところもあるのに、そういうお話にありがちな「すっきりしないもやもや感」は残らない。 読んでよかったな、って浅田次郎作品はい...続きを読むつもそう思う。
初めての浅田次郎さんの作品。 全8話からなる短編小説。 この小説すごい…何が凄いって読んでる時の 心の振れ幅が。まるでジェットコースターのよう。 (↓ネタバレごめんなさい!) 感動いっぱい涙涙で読んでいたと思ったら、ある男性の不倫とパラレルワールドの告白、かと思ったら素敵なゲイの一生、かと思ったら...続きを読む奥さんを寝取られるお話。やっぱりジェットコースターだ♪ その中で特に大好きなのは、 1話『シエ』 中国の伝説の生き物『シエ』が出てくるお話。 なんて切なくて心温まるお話だろう。 読んでると自然に涙が流れてきて、 自分の幸せって何かなって考えさせられる。 2話『姫椿』 その日、自殺しようとする男性が 昔通った銭湯に偶然たどりつきお風呂に入る話。 読み終わった後の余韻が素晴らしかった! 8話『永遠の緑』 父、娘、その彼氏のお話。このお話大好き‼︎ あと…、不謹慎なのですが、 1話以外、ほぼ男性目線のお話なので なんだか、男性の知られたくない心内を覗き見しているような気分になって、そんな自分に気付いて笑ってしまいました。 次はどんなお話だろう、次は?その次は?とワクワクしながら読み進めた。 楽しかったぁ(^^)
さらっと読める八つの作品が納められた短編集。 そう、軽く読めてしまう作品ばかりだが、つい何度も読み返してしまう。 灰色の世界をさまよっている心。そこに鮮やかな赤や黄色、暖かなサクラ色が、ふわっと舞い降り、生きる力をもう一度信じよう。そう思える作品たち。 不幸を食べる不思議な動物の話「シエ」。 表題作...続きを読む「姫椿」。 マダムは完璧な女だった。から始まる「マダムの咽仏」。 などが好みの作品。 解説は脚本家の金子氏で、ドラマにするなら、という目線で面白かった。
気楽に読めて面白かった。 ちょっと不思議なのが良い。 話してはならぬ、言葉は穢れている とはなるほどだ。 沈黙は金。
短編集。「シエ」「姫椿」「再会」「マダムの喉仏」「トラブル・メーカー」「オリンポスの聖女」「零下の災厄」「永遠の緑」 個人的には「シエ」「再会」が好み。
8つの短編を集めた作品集。 ベタな浅田ワールド全開のケモノ偏に解って書く「しえ」ってお話が良かったです。 やっぱり我が家は動物好きだからさぁ~。 しかもノラ猫ちゃんや捨て犬ちゃんを育ててきたから、こういったお話に特に弱いんだよねぇ~。 「浅田さんのお話を読むと、やっぱり(ストレートな)男性は女性...続きを読むが好きだし、精神的なプラトニック・ラブを重宝しがちな女性作家さんと違って、愛し合うならカラダごとってところが素直だな~って思います。」by太郎
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
姫椿
新刊情報をお知らせします。
浅田次郎
フォロー機能について
「文春文庫」の最新刊一覧へ
「小説」無料一覧へ
「小説」ランキングの一覧へ
終わらざる夏 上
鉄道員(ぽっぽや)
アイム・ファイン!
試し読み
青い火花(『霞町物語』講談社文庫所収)
赤猫異聞
アジフライの正しい食べ方
あやし うらめし あな かなし
遺影(『霞町物語』講談社文庫所収)
「浅田次郎」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲姫椿 ページトップヘ