Posted by ブクログ
2022年07月09日
p18 フォントネル 幸福のもっとも大きな障害は、過大な幸福を期待することにある
p45 他人との比較 より厳密に言えば嫉妬 これこそが幸福の敵
p46 フォシュフコー 幸福になるのは、自分の好きなものを持っているからであり、他人が良いと思うものをもっているからではない
幸不幸をきめるのは自分自...続きを読む身の価値基準しかない
p56 清沢洌 暗黒日記 高見順 敗戦日記 徳川夢声 夢声戦争日記 山田風太郎 戦中派虫けら日記、戦中は不戦日記 内田百閒 東京燃じん
古川ロッパ昭和日記
p61 オリバー・ストーン オン プーチン
p109 1957 十二人の怒れる男
p130 オーラというのは周囲の注目や関心を反射しているだけ。自ら発しているというよりも、周りの人々が勝手に仕込んでいるのだと考えるようになりましあt.
p142 高峰秀子 動じない、求めない、期待しない、振り返らない
p152 品の良さの最上の定義 欲望に対する速度が遅い
上品であることの中核には、潔さがある
p155 高峰秀子 自分の家には、自分が気にいらないものはひとつも置いていない。気に入ったものだけ使い続ける。その物についての記憶が蓄積してそれが自分にとっての価値になる。これこそ上品な暮らしです
p156 新浪剛史 嫌いなやつから嫌われるのが大好き
人と比較しない、人は人で自分は自分。自分の欲求がゆっくりと満たされればそれでいい。品のある人というのは、ある意味で空間が狭いのだと思います。あっさりいうと、「足るを知る」です。欲望を野放しにしておくとキリがありません。なりふりを大切に、足るを知る。それが品格だというのが僕の結論です
p176 失敗直後はエネルギーが抜ける一方ですが、エネルギーが戻ってくると自然に立ち向かえるように人間はできている。エネルギーが抜けている状態のときにじたばたするのが一番良くない。遠回りのようでも、エネルギーが戻ってくるのをひたすら待つのが最善の策、ということです
p180 チャップリン 人生はクローズアップでは悲劇だが、ロングショットでは喜劇だ
p181 ビジネスや経営において、自信は大切です。ただし、つけあがると油断につながることも多い。自信は裏切ることがしばしばです。しかし、失敗は裏切りません。
p182 ヘッセ 真実は体験するもので、教わるものではない
モンテスキュー ただ、幸福になりたいと望むだけなら簡単だ。しかし他人よりも幸せになりたいというのであれば、それは困難だ。われわれは、他人はみんな実際以上に幸福だと思っているからだ
p184 伊集院静 人はそれぞれ事情をかかえ、平然と生きている
シャルル・ド・ゴール 国家に友人はいない。あるのは国益だけだ
p186 高峰秀子 言って分かる人には言わないでもわかる。言わなきゃわからない人には言ってもわかならない
カーネギー 笑い声のないところに成功はない
ゴッホ 美しい形式を探すな。景色の中に美しいものをみつけるんだ
p188 井上ひさし むずかしいことをやさしく、やさしいことをふかく、ふかいことをおもしろく
藤沢武夫 経営はアートであり、選出の基本は意外性にある
トルストイ 誰もが世界を変えたいと思うが、誰も自分自身を変えようとは思わない
p207 アストンマーチン シグネット
p227 他人にどう思われているかを気にする思考回路は破壊したほうがいい 世の中のほとんどのことはようするに気のせいです
p228 潔さとは、何かを思い切って捨てることです
自分の土俵に集中するということ
p232 高峰秀子 引退です、なんていうのはおこがましい。そのうち誰からも必要とされなくなるんだから、そうしたら煙のように消えてなくなればいいじゃない
今の僕が考える理想の仕事の終わり方です