新テクノロジー、AI、長寿化、コロナ、リモートワーク、副業……
この変わり続ける世界で、私たちはどう生きるか?
日本人の不安に応える「ライフ・シフト」実践編
シリーズ47万部。待望の最新版!
・なぜ、これまでの生き方の常識が変わるのか?
・なぜ、誰もがライフシフターとなるのか?
・なぜ、社会的開拓者が必要となるのか?
・100年時代と向き合って生きるとはどういうことか?
・AI に負けない、人間らしさとは何か?
・大人の学びと子どもの学びは何が違うのか?
・中年期における人生の移行で気をつけることは?
・世代の違いを乗り越えるためのヒントとは?
・コミュニティへの共感を持つためにできることは?
・政府、教育、企業が変わるべき方向とは?
・挑戦する人の背中を押すメッセージ!
Posted by ブクログ 2022年08月16日
程度の差こそあれ、日本に限らず少子高齢化が進むこと、少産少死が進み、子どもよりも、65歳以上の人の割合が増えていくことは避けられない。一方、世界的に健康化が進んだことで、今まで高齢者として扱われていた年齢の人たちもまだまだ働くことができるようになった。子ども-大人-老後という3ステージで人生を考える...続きを読む
Posted by ブクログ 2022年07月10日
2日かけて読み終わり、前書よりも読みやすい印象を受けた。
本書では20代の日本人カップルの人生戦略がペルソナとして描かれており、現在での私の状況にもマッチしており非常に理解が進んだ。
特に、カップルのどちらかがキャリアを諦めるのではなく、共にキャリアを突き進むというロールモデルを提唱していることは...続きを読む
Posted by ブクログ 2022年04月28日
キーワード
➀物語(ストーリー)
②探索(エクスプローラー)
③関係
長寿化、テクノロジー、長寿化の配当
学んだこと
➀自分自身はどういう人生を生きたいか描き、そのためにどうしたらいいのか内省を通じた自己洞察・自己理解を繰り返して自分なりの解を出すことが大切である
②長寿化やテクノロジーの進化で...続きを読む
Posted by ブクログ 2022年10月23日
前作に続き気づきの多い一冊。付せんを用意してから読むことをおすすめします!ただ、最近この手の本が多いのか前作の内容と被っているのか既視感のある内容もありますが、幅広く使用広げるのに有用な本です。前作の「ライフシフト」を読まなくても問題なく話についていけます。
●「よい人生とは?」
ひとつの答えがな...続きを読む